味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | La Spinetta Vürsù Barbaresco Vigneto Valeirano |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red Wine |
2024/06/08
(2016)
価格:17,712円(ボトル / ショップ)
強く深みがあり華やかな香り。スミレやベリー、ドライフラワーに樽。 トップノートはしっかりした甘さ感じる果実味。後半は豊かな酸と強烈なタンニン。 ローストビーフと一緒だと丁度良いも、ワインだけだとキシキシ。 WS94、RP95 6本3万円福袋の1本。 アルコール発酵は温度調整可能なロータリー・ファーメンターで7〜8日間!オーク樽でマロラクティック発酵!その後ミディアムトーストのフレンチオークの一部新樽で20-22ヶ月間熟成!ボトリングの3ヶ月前にステンレスタンクに移し、ボトリング後12ヶ月間瓶熟成!ノンフィルター!無清澄!濃い赤色!
2023/03/22
(2006)
当主ジョルジュ・リヴェッティ氏のサイン入り。過去イチのバルバレスコ。
2023/02/11
(2010)
ラ・スピネッタのバルバレスコを味わう会です。 5本目は、ヴルス・バルバレスコ・ヴァレイラーノ、2010vt .です。 ガッリーナ・ヴァレイラーノ・スタルデリは、スピネッタのバルバレスコ3兄弟。 どれも7~8日のロータリーファーメンターでのアルコール発酵、ミディアムトーストのフレンチオークでMLF後に20~22か月樽熟成、その後3ヵ月はステンレスタンクで熟成、無清澄、無濾過、ボトリング後に12ヵ月熟成後にリリース。畑と葡萄木以外は基本的に同じ造り方なので、 畑の差が出ると言えます。 3本の中で1番好みに近いです。やや複雑さを増し、トリュフや湿った森の香り、スパイシーさを感じます。ビロードのようなタンニンが引く余韻は、丸みを感じてホッとするような気持ちになります。
2022/09/12
(2005)
週末は伊勢丹のイタリア展へお出かけ コロナ前は作り手さんもたくさん来場し、直接お話ができて、もちろん試飲もできる素晴らしい催事でしたが、コロナの影響で作り手さんも不在のうえ試飲も出来ないことに…ワイン以外も規模が縮小しているような気がします。 有料試飲のバーカウンターは残してあったのでこちらではしっかりいただきました バルバレスコ ヴィニェート ヴァレイラーノ 2005 ラ・スピネッタ トレイーゾの南標高450mに位置する単一畑によるバルバレスコ 香りは赤い花や果実、ハーブ、革 ネッピオーロの優しい果実味と思いきやパンチのある酸味が続き、タンニンを噛み砕いているような余韻。 バローロ並の力強さを備えた若いバルバレスコです2005年ですが飲み頃はまだまだ先です。 バルバレスコのタンニンは単独でいただくと喉がカラカラです。合わせるのはやっぱり牛肉やラムかな。
2020/08/25
(2005)
2005
2019/12/28
(2013)
La Spinettaのバルバレスコ。 瓶が太くてセラーから出す時にラベルにキズを付けてしまった。 バルバレスコにしてはかなり渋味が強い部類。 力強くてしっかりした味わいはラムロース焼にピッタリデス!
2018/08/06
(2005)
スピネッタ会 ヴァレイラーノ 2005 バルバレスコ DOCG 午前11時に開栓、50mlほど試飲させて頂きボトル内に空間を作って空気に馴染ませました。 テイスティングコメントは開栓直後の物なので、まだ開いていない状態のものです。 ひろゆきさん、mamiyumiさん達が飲まれた18時頃とは多少違いがあると思います。 ガーネット色、スタルデリと比べると茶が進んでいる。 テクニカルデータ的には、ほぼ同じなので、熟成の進み具合がボトルの個体差なのか分かりませんが、とても良い状態なのは確かです。 香りもヴァレイラーノの方が熟成が進んでいる印象の香り。 プラム、無花果のフィグ、紅茶、ドライフラワー、タール、シナモン、アニス。 スタルデリが赤系果実の香りが軸で、ヴァレイラーノは赤紫の色の濃い果実の香りです。 ヴィンテージは同じなので、畑の標高差や土質の違いが風味の違いに表れているのでしょう。 何とも贅沢な水平テイスティングですね(^^) スピネッタの醸造上の特徴は、ロータリーファーメンテーションですね。 これは、発酵中の木樽を回転させる事によって、余分な負荷をかけることなく、果皮を混ぜる技術です。 優しく混ぜる事により、タンニンのエグミを出すことなく、上質な渋味だけを抽出する技術です。 それゆえスピネッタのバルバレスコは緻密で上質なのですね。 追伸 カタログではスタルデリの方がバローロっぽいと書かれてますが、自分の印象ではヴァレイラーノの方がバローロに通じる物を感じました。 もしかしたら、スタルデリとヴァレイラーノのコメントメモ逆に書いてるかも? そうだったらスミマセン(^_^;)
2018/08/05
(2005)
ラ・スピネッタの会、Da Masaさまにて開催させていただきました♪ 素晴らしいおもてなしと、美味しいお料理、我々が一番乗りでしたが、すぐに満席となりまして、大人気のDa Masaさまです。 さていよいよ主役が登場です。頑張って古めのヴィンテージを探しましてめぐりあえたのが、バルバレスコ ヴィニエート ヴァレイラーノ 2005。やはりお色は上品なレンガ色です。3つの単一畑の中でも、最小で他の畑よりも標高が高いとのこと。 まず香りが素敵です。果実味は落ち着いており、スタルデリまではいかないものの、スパイシーさもありまして、タンニンもなめらかになっています。やはり美味しいです♪ まだまだフレッシュなバルベーラと比べると、やはり落ち着いた淑女のよう。 以前はイタリアの赤といえば、断然サンジョヴェーゼ(グロッソ)でブルネッロ派でしたが、このように美味しいバルバレスコをいただくと、やはりネッビオーロもいいなと思います☆ もちろんブルネロ愛は変わらずですが。 ショートパスタ、ソースがよくからんで美味しかったですー。この後の煮込みも絶品でした。
2018/08/05
(2005)
バルバレスコを2本並べて。こちらの方がミネラリティを感じるらしいです。2005ヴィンテージ、角も無くまろやか。 でもバルベーラの方が好き♡ スピネッタの会。
2018/08/05
(2005)
ラ・スピネッタ会@ダ・マサ バルバレスコ飲み比べ。ヴァレイラーノ。ダークチェリー、深い余韻。とても美味しいです! ネッビオーロを使った牛肉煮込みが絶品!
2018/07/15
(2005)
ラ・スピネッタのヴァレイラーノ・レゼルヴァ2005。マグナムですが、めちゃくちゃ美味しいです!お花畑みたいな香り、余韻も長いです。
2017/02/12
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
ラ・スピネッタ ヴァレイラーノ バルバレスコ 2006 ネッビオーロ100 濃い紫色で粘性があります すみれやハーブ、そのなかに甘く熟した桃のかおり 開栓直後は少し収れん性があるタンニンもスムーズな目の細かい ブルーベリー、チェリーの広がりの中 黒胡椒、丁字などのスパイス わずかながらの残糖分かまろやかな甘みと酸味のバランスが良く余韻も長い。 30分ほど経過してまろやかで複雑な甘みとスパイスがバランス良くなる。 さらに時間が経過するとスパイスが強まる 味の変化が楽しめる。 このスパイシーな印象が、肉料理に合いそう
2017/02/05
(2012)
La SpinettaのBarbaresco 試飲3種。回りにいた人は緑のラベルが好みらしい。私は青ラベルが好み。葡萄の茎のような印象が残る。それが逆に好印象。 2016年の赤2グラス。
2017/02/04
(2012)
ラ スピネッタのバルバレスコ “ヴァレイラーノ” テイスティング 3種の中では一番エレガントでミネラルも感じる。これが好きかな。
2016/03/11
(2009)
LA SPINETTA valeirano barbaresco 香りが楽しめないのが非常にもったいない。 しかし味わいだけでも 満足。 美味
2016/01/16
(2006)
ワイン会その④ ラ・スピネッタ バルバレスコ ヴィニェート ヴァレイラーノ 2006 さすがはラ・スピネッタっ!…がっしりとした骨格ですね。 ネッビオーロらしい白い花の香りにスパイシーで力強い味わいが感じられます。
2014/12/08
(2001)
ラ・スピネッタシリーズ ワイナリーにて
2014/12/08
(2010)
ラ・スピネッタシリーズ ワイナリーにて
2014/11/03
(2007)
夕飯は牛肉としんごぼうのビール煮込みとゴルゴンゾーラドレッシングのサラダ。 あわせてヴァレイラーノのバルバレスコを… しかーし!このバルバレスコ!!料理に寄り添ってくれない(ToT)強い個性があって…飲みながら考えたのはいちじくとチョコレート…こっちの方があいました。 このワインを飲んだことある方!なににあわせます?!
2014/04/13
開くのに少し時間がいるかも…?というソムリエさんのアドバイスも聞き入れず、パーティで開封ドンドンいただく。眠れる美女を起きる前に襲ったか…。先達の忠告は大切に。
2023/04/27
(2007)
2021/08/15
2021/04/01
(2016)
2020/08/28
(2005)
2020/02/20
(2012)
2019/11/22
(2014)
2019/06/02
(2007)
2019/04/25
(2006)
2019/02/17
(2012)
2018/03/24
(2007)