味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Jean Louis Chave Hermitage Rouge |
---|---|
生産地 | France > Côtes du Rhône > Septentrional > Hermitage |
生産者 | |
品種 | Syrah (シラー) |
スタイル | Red Wine |
2025/02/03
さて、2024年ラストワインはシャーヴの2001年。 ブラインドでしたので、香りの第一印象はスター生産者のブルピノ!! 華やかさと強さ、余韻も長くて、これは只者ではないワイン。・゚・(´□︎`*)。・゚・ だけど飲むと、あれ?ブルゴーニュじゃない..・ヾ(。><)シどんどん力強くなっていきましたが、エレガントでもう分かりませんー! でもめちゃ美味しい♡ こんなシラーがあるんですねー✨✨✨ だいぶ好みな味わい♡︎(°´ ˘ `°)/ 振り返ると2024年はペゴー、ギガル、ラヤスなどローヌが多かったですね! 幅が広がった1年でした❤️
2025/01/04
(2016)
実家で迎える大晦日は、毎年紅白を観ながらすき焼きなので、合わせたワインはジャン・ルイ・シャーヴのエルミタージュを。 しっかり熟成させるつもりで、5年くらい頑張ってみましたが、シャーヴはこれ1本しか持っておらず、まだきちんと1本飲んだことないですし、熟成したものはレストランで出会うこともできるので、シャーヴの若いうちの果実を楽しみたいのもあり、自家熟成するのやめました(笑) 開けてみると、予想通りの美味しさでニヤけてしまいました^ ^ 若々しい深みのある紅紫ですが、リムには透明感が見られ美しい液色。 香りはカシスやプルーンの濃厚な黒果実に杉やインクの香りが少々。ただし、期待通りタンニンはそこまで重過ぎずに比較的クリアでエレガントな一面に、チャーミングな果実の甘みが重なり文句無しの味わい! 甘辛のすき焼き醤油によく合い、盃がすすみます(><) 素晴らしいワインで2024を締めくくることができました^ ^
2024/11/27
(1981)
非常に残念ながら、劣化していました...泣 古酒シャーヴ、飲みたかったー。
2024/05/18
(2010)
ジャン・ルイ・シャーヴ エルミタージュ・ルージュ2010 フランス ローヌ エルミタージュ シラー。 エレガントかつ凝縮した黒系果実、ミントや青っぽいインク感が少し、ブラックペッパー、干し肉。複雑でしっかりと味わいもありつつエレガントな印象。とっ ても美味しかったです。
2024/03/26
(2009)
北ローヌ・ブラインド・ワイン会。 ルージュ・セカンド・フライト2本目は、ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴ・エルミタージュ2009年を頂きました。 少し熟成感を感じるルビー・ガーネット。 とても凝縮感のあるダーク・フルーツにスパイスやミート、アース等が香ります。 程よい熟成感で、見た目に比べてとてもエレガントな全体感。酸味は程よく、タンニンは少し強めですが、とても美しいストラクチャーで、長い余韻のエンディング。 もう少し寝かせる余地はありますが、頂いていて非常に満足感の高い熟成過程のシャーヴ・エルミタージュでした。
2024/01/29
若いですがよかったです。
2023/10/09
マグナムでシャーヴのエルミタージュに馬肉。素晴らしい。エレガントで力強い。
2022/10/22
築地の続き 出てくるものが片っ端から楽しい
2022/10/13
(1995)
エルミタージュの会、ラストはこれしかないでしょう(笑)、シャーヴの95年。 ワインの格の違いを認識させるスケールはさすがです。ただまだまだ隆々としており、微笑みかけてくれる感じでは無いか。同じシャーヴのエルミタージュでも白とは異なりこちらは本当の飲み頃はまだ先のようでした。 シャーヴの同ヴィンテージのエルミタージュ赤白を頂く貴重な機会となりました。
2022/07/28
(2019)
シラー(ズ)知らずに森の中…その10 2019 ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴ エルミタージュ・ルージュ コート・デュ・ローヌ/フランス 7/27ジャン・ルイ・シャーヴ試飲セミナー・その6 水曜日のワイン。 いよいよ真打の、ドメーヌもののエルミタージュ・ルージュ。くどいようですが、シラー100%です。 外観は、ほとんど黒のようなガーネット。濃縮感が別次元です。 こんなのをすぐ飲んで大丈夫か?と不安になりますが、インポーターのフィネスから解説にいらした木嶋さんのお話では、まったく問題なく飲め、しかも今美味しいですよ、とのこと。 さて、香りは複雑です。そういうしかない密度の高い複雑さ。時間が経てば、この複雑さが解けてくるのか?さらに複雑になるのか?なかなか想像しにくいものがありますね。 口当たりはツルンとなめらか、マッシブで分厚く丸い…巨大な球体のような印象の質感です。 サン・ジョセフで感じたような「熱」はなく、全体に静かでクール。 柔らかくて洗練された旨み、香気の塊のような味わい。 セレクションのワインを「足し算的」と表現しましたが、こちらのアサンブラージュは「かけ算的」ですね。 区画毎の特徴や良さをかけ算にすることで増幅させてスケールアップさせているような感じです。 とてつもなく旨い…いや美味しいです。 ただし、税込みでほぼ4万円の価格であれば、これは相応の美味しさだと思います。同クラスのブルゴーニュを比較対象にすれば、コスパが良いかも?(苦笑) 個人的には、サン・ジョセフのドメーヌものをより評価します。 おかわり2杯。
2022/07/09
(2017)
別格。
2022/03/08
(1999)
赤2:HERMITAGE rouge 1999 J.L.CHAVE 落ち着いてる、炭、上品、しゅうれん、鉛筆の芯、落ち着いてる、枯葉。 タンニン、ボリューム、黒果実の凝縮、すごいポテンシャルを感じる…偉大な感じ。、
2022/01/08
(2006)
価格:10,000円 ~ 29,999円(ボトル / ショップ)
実家での2日目はこれまた特別なワイン。ずっと飲んでみたかったシャーヴのエルミタージュです。これまでネゴシアンものやサンジョセフなどはいただいておりましたが、やはり本命はこちらですね。これは7年ほど前に割とお買い得価格でゲットし、大事にとっておきました。まだまだポテンシャルはあるのでしょうが、一つの区切りで15年経っているのでチャレンジしてみました。 前日のカテナよりも色合いが明るく赤みがかっていて、香りも華やかになっています。バラとかドライフラワーとかクコなどが熟成し始めた赤い果実に混ざっています。 味わいは程よい酸味がまずあって、果実のマロみがある感じです。 なるほどシャーヴ、美味しいワインでしたが、好みは前日のカテナですかね。
2021/10/28
先月会長宅にて
2021/10/19
ご馳走さま(笑)
2021/09/08
(2002)
エルミタージュで最も好きな造り手! Jean Louis Chave! 昔はキュベ・カトランなんて凄いcuvéeも飲めたけど今や想像を絶する値段で夢のワインになってしまいました。 好きなワインですからセラーにも6~8本くらいある筈?で久しぶりに開けて見ました。 ローヌのワインでも濃さや強さで勝負することなく、エレガントの極み! これがJean Louis Chave!と言うべき味わい。 良いワインはやはり良い! 出来れば?またあのカトランが飲んでみたいなぁ?
2021/04/04
(2002)
自宅セラーにも同じヴィンテージのワインがあるが飲み頃を探るためにテースティング! ワインはまだ果実味中心だが、柔らかく丸くなっているので飲み頃の初期だ。 ジビエ、サルミが欲しくなるワイン。
2021/04/03
(2011)
濃密なまでの果実味で、ミルキーさとシルキーさが尋常じゃない。一切の毛羽立ちは感じなく、ワインとして完成されている印象があるが、固い。時間が経てど固い。膨大な果実味やら色んな要素がありながら、まだ、溶け込んでないが、醸造の上手さなどで見事な丸みを帯びてる感じ。
2021/03/12
(2005)
少人数での久しぶりのワイン会。 続いてルージュのフライトで、先ずはドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴ・エルミタージュ2005年を頂いてみました。 少し熟成を感じるインテンスなガーネット色。 ダーク・ベリーにプルーン、レーズン、カシス等にスパイスやアニマル、アースと熟成ローヌらしいアロマを感じますが、少し暑い感じの過熟気味の印象でしょうか。 素晴らしい凝縮感にミート系の酸味、ブルーなタンニン、オイリーなテクスチャーからとても長い余韻へと素晴らしい素材が全てそこにあるのですが、今ひとつアンバランスな感じで、特に過熟気味のアロマがそれを助長しているような感じでした。 次にボルドーが2本続くのですが、早々にそちらへ移行と言うことで、半分残ったこちらを頂き、翌日自宅で頂いてみましたところ、過熟系のアロマが消え、澄み切った綺麗な熟成アロマ。全体も素晴らしくまとまり、一人ゆっくりエルミタージュを堪能する事が出来ました。 頂くタイミングも難しいですねこういうワインは。
2021/02/22
(2001)
ローヌのエルミタージュ2001 娘の二十歳を記念しての旅行で 抜栓しました。 抜栓した際の芳醇な香りが衝撃的。 酸味、タンニン、スパイシーさの バランスがとても良く、長い余韻 が印象的。
2020/10/26
親父の退職祝い。シャーブのエルミタージュ。飲み頃のドンピシャでこれは最高です、、、
2020/08/30
親父の退職祝い。 締めは持ち込みのシャーヴ のエルミタージュ1996! これが本当に素晴らしい味わい。 スパイシーで、集中力のあるマッチョな酒質。口に含むと思わず笑顔になってしまいます。 熟成による複雑さ、丸みを帯びてまさに好みの飲み頃でした! 世界に良いシラーは数多いですが、これは噂通り抜群に素晴らしいワインです。
2019/11/06
(2011)
岐阜のワインバー odeonの開店1周年パーティーに参加。 ジャン・ルイ・シャーヴ エルミタージュ ルージュ 2011 感動するぐらい美味しいローヌってまだ飲んだことないんですけど(まだ言う程またくさん飲んだわけでもないのですが)、これもまだまだ全然若くて、でも旨味もあれば、滑らか・円やかなら液体。 この先絶対にもっと美味しくなるんだろうと、美味しいローヌ飲んだことない自分でも感じさせるワインでした。 同じワイン飲んだ方々の投稿見てるとやはり15年以上前のヴィンテージのものが多く、軒並み評価も高いので、もっと古いヴィンテージのものを飲んでみたいなと。易々と手に入らないですけど、、、(^_^;)
2019/09/04
(1997)
Dom. Jean Louis Chave Hermitage Rouge 1997 この素晴らしいワインもまだ若かった。 たが、Jean Louis Chaveらしい雑味のないエレガントな味わいは他の造り手では経験できない素晴らしさだ。 ¥100,000を超える様なブルゴーニュ赤を購入するならこのワインを購入した方が良いと思う。 実際、P.P.もこのワインの方が高得点だ。
2019/04/24
(2008)
価格:1,000円 ~ 1,499円(グラス / レストラン)
シラー100%のエルミタージュ 香りから圧倒され倒しでした ワインバーM様にて2杯目。 本日のおすすめにあったので頂きましたが、立ち昇る香りに思わず仰け反りそうに! カシスやブラックベリーの様な黒系の果実。 何より、インクや黒胡椒を思わせる、むせ返る様な厚く濃い香り。 獣臭や肉の様なニュアンスも。 クローブや樽も香ります。 濃厚でスパイシーな香りとは裏腹に、豊かな果実味と優しい酸味。 ボリュームはありますが、飲みにくさは全くなく、むしろいくらでも飲めてしまいそうな印象でした。 美味しいワインだなぁって、思わず呟いてしまう一杯でした。 こんなに美味しいと思ったシラーはあまり経験がなかったので、新たな世界を魅せてくれた、素敵な体験になりました♪ 最近飲みすぎを反省していましたが…歯止めがかかりそうにありません笑
2019/02/26
(2013)
今月はローヌ ショーヴ
2018/11/30
(1996)
渋谷のワインバー 晩秋のローヌ・フェスティバル ヴィンテージ1996年飲み比べ 出てくるワインが凄すぎて、食べ物のお写真撮り忘れー。鰻の串と、パテをいただきながら、ワインもぐいぐい進みます。 お次はこれまた素晴らしかったー。この日の一番! ジャン・ルイ・シャーヴのエルミタージュ。 7クリマをブレンドして造られているとのこと。香りは果実味に加え、やはりワイルドさがありますが、滑らかでタンニンするするシルキー。とってもエレガントでいつまでも余韻に浸っていたい素敵なワインでした♡
2018/09/10
(1994)
TGIFはノーザーン・ローヌ・ナイト。最後に頂いたのはジャン・ルイ・シャーヴ・エルミタージュ1994年を頂きました。1400年代後半から続く歴史あるドメーヌ。こちらも大変優れたエルミタージュ・ブランを作ります。 濁りのある濃い目のガーネット。 甘く熟した赤果実に正にローヌらしいゲームやスパイスが溶け込んだ香り。上澄みの澄みきった綺麗な甘い果実の香りで、清涼感さえ感じます。ボディはミディアムで、フレーバーは香りほど卓越してはおりませんが、クラシックな佇まいの正しくシラーとはこういうワインだったと思い出させてくれる熟成具合。 段々と熟した無花果に黒胡椒やシナモンが溶け込み、アースなどは程よく余韻と共に楽しめるようになって来ます。 残りを翌日に頂きましたら、ボデイのまとまり感があがり、とてもローヌらしい至福のひと時を楽しむことが出来ました。
2018/09/09
(2015)
安田
2018/07/09
(2006)
ドメーヌ・ジャン・ルイ・シャーヴ エルミタージュ・ルージュ2006 フランス コート・デュ・ローヌ地方エルミタージュ村シラー100% 初エルミタージュです♪ シラー100とは思えない複雑で絢爛な香りの広がり♪ スパイス、果実味、樽の余韻などの味わいが完璧なバランスを保っており、スムーズな喉ごしは正に官能的です。 素晴らしいワインに出会いました(*´∀`)♪ 鰹と夏野菜のテリーヌ ホロホロ鳥、鴨、フォアグラのテリーヌ