味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Paul Pernot et Ses Fils Bourgogne Chardonnay |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2024/09/01
(2022)
ポール ペルノー ブルゴーニュ コート ドール シャルドネ 2022 ヴィンテージ違いで飲ませてもらいました。 2022は全体的に柔らかな印象。
2022/03/06
(2015)
パイナップルにレモン、花、ヨーグルト。ムルソー寄りの濃密さ。樽香は綺麗に溶け込み上品な佇まい。酸がやや尖っているが、総じて美味しかった。価格もリーズナブルなのが良い。
2021/11/10
白気分で開けました。数本買っててラス1ですが1番美味しい✨梨をガブリと食べたような香りとジューシーさが美味しい。
2021/04/03
(2017)
Ⓜ︎point80点。19℃ 晴れ NO 17時〜 薄めのゴールデンイエロー 温めたバターのような香りがいいですねー! 以前飲んだ17年より果実味豊かに感じます。バランス抜群! これは良い意味で瑞々しいです! 17年もいいできですよ
2020/11/22
(2017)
Ⓜ︎point77点。気温10℃ 晴 fruits 例年より瑞々しい。 相変わらず美味しいです
2020/10/10
(2017)
3.7 香り良い。美味しい。
2020/06/26
(2017)
ポール ペルノ ブルゴーニュ シャルドネ 2017 福袋に入っていた1本。 香りはパイナップル、白桃、白い花。 柔らかく膨らみのある果実味。 アフターにかけてはほのかに苦味を伴う。 オイリーで透明感もある、滑らかな1本。
2020/05/03
オンライン飲み会で開けました! 2回目のポールペルノー'17 前回は、麿さんからエルミタージュ エクス ヴォト ブラン'10を体験させて頂いてすぐだったので、エルミタージュの素晴らしさと比較してしまい良さを分からずだったので検証です(^^) 最初に還元的なものはありませんが、酸が前面にありますがグレープフルーツの苦味などもあります。2杯飲んで翌日へ…2日目は酸も落ち着いて円やかに✨
2020/04/23
(2017)
本日の一本。 ポール ペルノ エ セ フィス ブルゴーニュ シャルドネ 2017。 ややオイリーで果実味優先。
2020/02/26
(2017)
家飲み ポール・ペルノー ブルゴーニュ・ブラン 2017
2020/02/09
(2017)
次の白はポール・ペルノのレジョナルでございます。 前に2015のレジョナルを頂いた際は素晴らしかったですが、2017は如何でしょうか。 トップノートはとても甘やかな風体。 少し鼻をくすぐるような埃っぽさがある。 また土のついた蜜柑の皮など、柑橘とアースが混じる。 飲み口はクリスピーで、パウダー感のあるレモン。 酸味がしっかりしており骨格を感じることができるワイン。ミネラルもあり苦味がある。 なかなか素晴らしいかな?とも思いますが、旨味や味わいの乗り方はイマイチで、少し早かったでしょうか。 今後に期待するワインでございました。
2020/02/03
(2017)
Ⓜ︎point77点 気温6℃ 曇り ROOT 22時〜 綺麗な薄めのゴールドイエロー 瑞々しく優しいワイン 例年より少し薄い気がしますが 美味しいのには間違いありません。 すいすい飲める美味しいやつです。 個人的にはあの15年のような 果実味たっぷりで 少し甘味が残る作りが好みでして
2020/01/30
月末なのに珍しく定時に仕事が終わったので〜〜 ゆっくりお風呂でリラックスしてから、夕ご飯にこちらを開けました(^^)広域ですから仕方ないのですが、先日の麿様からのエルミタージュの余韻があり過ぎで物足りなーい(>_<) きっと、単体で悪くないからスルスル半分飲んでるのですが…ここは赤で一旦仕切り直しが必要でした!ここで飲み進めず置いておきます⤴︎
2019/11/18
キリリとした舌触り。
2019/02/26
チョィグルト
2019/01/21
これを載せてもコメントもらえないんだなぁ〜泣 お隠れになられましたね、、(ToT)寂し過ぎます。 ポールペルノーのACブル美味しいですねぇ(^^) 果実味が素晴らしいです! シュッとしてはります。 バインミーレモングラスがガリッと言うほど入ってた、一瞬びっくりしたけど本場っぽくて嬉しい(^^)
2018/10/20
酸が多少欠けてるかな。厚みはあって飲みやすい。ブルゴーニュらしさも。
2018/09/05
(2015)
安定感と言えばそれまでだけど、ヴィンテージ毎の違いは私にはよく分からない。 だけど、毎年美味しく頂いているし、このクラスはそれでいい。 じゃがいものピュレを作ってみました。バターが多すぎたみたいです、申し訳ございません、御師匠さま…。
2018/07/30
(2015)
ムルソー好きとの情報からご紹介頂いたポール ペルノーのACブル。 残念ながら樽浮きした印象でイマイチ(T^T) あと数年寝かせればいいかもしれないが、現時点ではチグハグな印象。 それでもしっかりしたミネラルには今後のポテンシャルを感じる。 あ~、ムルソー飲みたくなってきた~
2018/06/02
(2015)
ポール・ペルノのブルゴーニュ シャルドネ2015✨これ、やっぱり美味しいです( ^ω^ ) 果実味豊かで凝縮感が感じられるワインなのに、単なるACブルですからね〜、ほんと安心して飲める素晴らしいブルゴーニュ ブランです✨
2018/05/13
(2015)
2015
2018/04/30
(2015)
Paul Pernot et Ses Fils Bourgogne Chardonnay 2015 代々木のフレンチの巨匠に訪問。 先ずはシャンパーニュで乾杯のあと、お料理に合わせてグラスで白を。 何かと重量級のポール・ペルノのワイン⁉︎ 流石にブルゴーニュ・ブランでは軽め⁉︎です。 その分、綺麗で細い!モデルさんの様な?ピュリニーらしい酒質。 私はこっちが好きです。。。 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 4.0 香り 5良い~悪い0 4.0 酸味 5好き~嫌い0 4.0 旨み 5好き~嫌い0 4.0 バランス 5良い~悪い0 4.0 合計20点X0.4=8.0点 ホッサー白猫大魔王様の素晴らしい(凄い?)努力に! 最終日!花を添えて。。。
2018/04/28
(2015)
友人「あ、もしもし?オレオレ! vin明後日の晩は空いてる? ワイン会欠員でちゃってさ」 小職「・・・会費は?」 友人「〓▲⇔‰※円!」 小職「他当たってくれ。ガチャ」 ・・・トゥルルル 友人「あ、もしもし?オレオレ!」 友人「〆≪‖〓§が出るよ!」 小職「だが、断わ、、、らない! 行く!」 全く、欠員補充要員として扱われるほど小職は都合のいい鹿ではない。 しかし、もう何本一緒にワインを頂いて来たか分からない友人の頼みだ。 ここは聞くしかない。 こんばんは。 小職でございます。 1本目、2本目を飛ばして、3本目のものから投稿申し上げます。 ポールペルノ ブルゴーニュ・ブラン 2015 アルノー・アントやコシュ・デュリが出揃う中、どこまで食い込めるのか。 ペールイエローの外観 メロンやマスカットなど甘い果実の香り。 そして、マンゴーや黄桃の完熟した果実のニュアンスがとても食欲を唆る。 酸味はやや弱く粘性は高い。 ACブルゴーニュとしては、オイリーでねっとりとしており、アプリコットや軽く砂糖をつけた甘みのある甘露な果実。 これで酸味があれば、かなりいい感じと思われる。 フレンドリーな酒質で飲みやすい。 甘み 4.0 香り 4.5 酸味 3.5 旨味 4.5 バランス 4.5 21×0.4=8.4 以上でございます。 ホッサー様、駆け込み投稿を許容してくださり、ありがとうございました。
2018/04/20
(2015)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
Ⓜ︎point82点。 気温20℃ 晴れ 久々にいい香りのVin blanc、、、、 白い花に柑橘系。 少し草、パイナップル、蜂蜜も。 いい具合のミネラル。 少し甘い気がするがそれがまたいい好きです。 素晴らしいBourgogne blancでした。 村名以上の味わい。 いやーー美味しかったなぁ♪
2018/04/15
(2015)
甘み 2.5 香り 3 酸味 3 旨み 4 バランス 3.5 合計16×0.4=6.4 抜栓後3日目 やや落ちた、 ペロンとした酒質は心地よいが、全体的に水臭くなった、その分旨みが際だって感じられました。 香りも後退気味です(≧∇≦)
2018/04/13
(2015)
ちょっと間隔があきました、ブル白 わずかばかりの新鮮味を体感しています♡ 甘み 4 香り 3.5 酸味 4.5 旨み 5 バランス 4 合計21×0.4=8.4 和のニュアンスが最初からプーんと漂っています。 和って何かって、それは出汁雑魚、煮干しちゃんの香りと味わいが最初に感じられて、それが気になって他の要素があまり感じられませんでした(・・;)
2018/04/06
(2015)
有馬温泉ごしょべっしょ
2018/03/07
(2015)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
今月はブルゴーニュAOCブラン最強王者決定戦月間。 ポール・ペルノー・ブルゴーニュ・シャルドネ15年です。 私の仏白の基準となるのはペルノーのバタール! ペルノーのバタールより美味しいか美味しくないかで基準が決まります(笑) そのペルノーの造るブルゴーニュAOC格の15年。 エントリーせずにはいられません。 現在ブル白最強王者決定戦開催中(^o^) 綺麗でやや緑も入るか蛍光イエロー 粘性ややあってトロリとした飲み口 15年の果実味爆弾炸裂です。 でもしっかりとした酸味に旨味ミネラルが支えて濃くてトロトロのブル白、これは美味しい! 昔、神戸のフレンチでピュリニーMと書いてあるのにオーダーしたらブル白が出てきたポール・ペルノー(笑) クレーム入れると「いや出自がピュリニーMですから」とわかったようなわからん言い訳されたペルノーのブルシャル15年。 あの店は二度と行ってないな(>_<) しかし改めて飲むと確かにピュリニー村名格とも見紛うばかりの美味しさ。 ソゼやルフレーヴのブル白とも充分張り合える上質な味わい、私大絶賛です(^o^)。 ブル白最強王者決定戦エントリーです。 これは飲まないと! しかもコストまさかの3英世切り! どうなっているのかポール・ペルノー(笑) 良い白汁を飲みました(^o^) 皆さん連鎖お待ちしております(笑) 簡易レーティング表 各0点~5点0.5刻みで採点 甘味 5好き~嫌い0 3.5 香り 5良い~悪い0 4.5 酸味 5好き~嫌い0 4.0 旨み 5好き~嫌い0 4.5 バランス 5良い~悪い0 4.5 合計21.0X0.4=8.4点
2018/03/03
(2015)
ポール・ペルノのブルゴーニュ・ブラン2015。この作り手のワインは初めて飲んだけど、ヴィンテージのせいか少し熟しすぎな印象も。青リンゴ、白桃、ややトロピカルなバナナっぽさ。とはいえブルゴーニュらしい酸もしっかりと。冷やし気味にすると味が引き締まった。
2018/02/26
(2015)
ポール・ペルノのブルゴーニュ・ブラン。2015年の気候をきれいに反映した作り。酸はしっかりあるものの、果実味の豊かさがそれ以上に強い。樽香はあるがきつすぎず、バランス良し。青リンゴ、白桃、やや石油的なニュアンスとトロリとした舌触り。トロピカルな雰囲気の中に豊かなミネラルも感じる。南アに近い作りという印象。価格から考えると非常に出来が良く、デイリーとして秀逸。個人的には通常のブルゴーニュ・ブランよりも少し冷やし気味に飲むのがおすすめ。