味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Monte Rossa Coupé |
---|---|
生産地 | Italy > Lombardia |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ), Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
2022/05/28
イタリア北部はロンバルディア州DOCGフランチャコルタ、モンテ・ロッサ クペをグラスで。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%のノンドサージュ。 色味は明るいゴールド、香りはレモンのニュアンスに赤リンゴのバランス、火打石のようなローストあるいは焦げ感のあるミネラル、ナッツ、白い花、イースト。 飲み口は軽めの口当たりに、フレッシュな酸味のある飲み口。ピノ・ノワールの比率の方が高いが、感覚的にはピノの重厚さよりもシャルドネのフレッシュ感の方が強い印象。 ソムリエ氏が抜栓したミュズレを持ってきて、「今日は白玉でした」と一言。何のことかと思ったら、ミュズレがビリヤードの球のデザインになっているようで、今回は手玉の白玉、ということ。思わずブレイク時のように並べてしまった。
2022/05/04
イタリア北部はロンバルディア州DOCGフランチャコルタ、モンテ・ロッサ クペをグラスで。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%のノンドサージュ。 色味は明るいゴールド、香りは赤リンゴのバランスにレモンのニュアンス、火打石のようなローストあるいは焦げ感のあるミネラル感、イーストとナッツ、白い花。 飲み口は中庸~やや軽めの口当たりに、フレッシュな酸味のある飲み口。全体としてはフレッシュな印象だが、同時に厚みやコクといった要素もあり、泡としてバランス良い。 タイミングよく抜栓直後で頂いたが、ソムリエ氏の談だと、抜栓直後も美味いが、実は翌日がふくよかさが出てきて面白いとのこと。
2021/12/17
イタリア北部はロンバルディア州DOCGフランチャコルタ、モンテ・ロッサ クペをグラスで。ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%のノンドサージュ。 色味は明るいゴールド、香りはレモンのニュアンスに火打石のようなローストあるいは焦げ感のあるミネラル、ナッツ、白い花、イースト。 飲み口は軽めの口当たりに、フレッシュな酸味のある飲み口。ピノ・ノワールの比率の方が高いが、感覚的にはピノの重厚さよりもシャルドネのフレッシュ感の方が強い印象。 ロースト感がしっかりと感じられ、ペアリングのお勧めは焼き鳥(塩)とのこと。なるほど焼き鳥くらいの重さがマッチし、さりとてタレだとフランチャコルタが負けるので塩での味付け、そして香ばしいロースト感がリンクしそう。 ちなみに時間を置くと変化が大きく楽しめるByソムリエ氏とのことだが、せっかちだし美味しいので変化が来る前に飲み切ってしまいましたとさ。同時に二杯サーブしてもらえばよかったかな。
2018/09/13
☆2.3
2018/09/11
モンテ・ロッサのクペ・ノン・ドザート イタリア、ロンバルディア シャルドネ主体、ピノ・ネロ きめ細かく持続性のある泡。淡く白っぽい黄色。柑橘や白い花、石灰の香り、ほのかにお米っぽい香りも。温度が上がるとナッツやカリン酒のニュアンス。甘さはなくコクのある果実味、切れの良い酸味、ナッツや蜂蜜の余韻。温度が上がると果実感が増す。 今夜はモンテ・ロッサのブリュット・ナチュールを開けました(^^) 先日のまゆとぴ会でtoranosukeさんに頂いたパルミジャーノ・レッジャーノを食べたくて、それに合うワインを調べたら瓶内二次の泡となっていたので、こちらを抜栓しました♫ toranosukeさん、ありがとうございました(*^^*)
2018/07/03
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
フランチャコルタのノンドザート。キリッとした味わい。自然な甘さ
2018/01/09
黒雄鶏会のマグナムの数々、余り上手く撮れませんでしたが、やっとアップさせていただきます。 スターターのモンテ・ロッサ・フランチャコルタ イーストの香り、きめ細かい泡、膨らみのある味わい。皆さんとご一緒できて、美味しさも10倍ですね。 おかげさまで楽しい&美味しい時間を過ごせました。 この後、野毛の2次回、昭和のカラオケ大会の3次回、4次会のエレガンテなマルサネと会は続くのでした。
2018/01/09
第6回 黒雄鶏会 横浜ミサ開催 7日(日)横浜 桜木町のビストロにて、参加者16名。 今回は『マグナム会』グループに別れマグナムを共同購入し持ち込み。 どーよ!9本全てマグナムワイン。 スタートはモンテロッサのフランチャコルタ ブリット
2018/01/08
価格:11,500円(ボトル / ショップ)
黒雄鶏会(新年マグナム祭)① 共同購入の モンテロッサ / クペ フランチャコルタ ノン ドザート シャルドネ ピノネーロ(少量) (ロンバルディア州) のっけから、栗、栗、栗感全開の香ばしさ。柑橘の爽やかな香りに白桃の優しい香りが混じり合い、味わいはミルキーを感じます。 フィニッシュにキリっとした酸とほんの少しの苦味がアクセント。 泡ってマグナムで飲むとこんなに美味しいんだなぁ〜♡♡
2018/01/07
価格:11,500円(ボトル / ショップ)
黒雄鶏会①モンテ ロッサ フランチャコルタ "クペ" ノン ドザート NV シャルドネ、ピノネロ 87.5%はクリュのブドウ、12.5%はリザーブワイン。 一次発酵に44%オーク樽を使用。 ミルキーな風味が特徴とのこと。 りんご、梨、アーモンドのような樽の香り。柑橘の皮の苦味で引き締まります。 ドライ過ぎない泡でスタートは嬉しい。 フランチャコルタは最近少し飲み始めたばかりですが、深みのあるフランチャコルタは美味しいです(^^) -------- 今回の黒雄鶏会は、桜木町ビストロ ル・ミディさんにて。 テーマはイタリアワインのマグナム。 マグナムボトルが並ぶと圧巻です! 参加者は、遠藤さん、須藤さん、澪さん モンカゲさん、モンテファルコさん、J.Hallさん、どらさん夫妻、ひろゆきさん夫妻、Yutaroさん、キム兄さん、YUTAKAさん、Fujikiさん、名倉さん、自分の16名でした。
2017/10/29
Da Masa ワイン会♪①フランチャコルタ/Da masaさん Da masaさん、iri2618さん、なおき☆さん、toranosukeさん、しんしんさん、rika♪☆の計6名でのワイン会に参加しました♪ 今回、toraさん以外は初めてお逢いしました。ドキドキしながら乾杯~♡優しい泡でした。
2017/10/26
だ まさ 葡萄酒会① 店の休業日を利用して、貸切でワイン会を開催しました。 こんな駅から離れてる所までご足労頂き皆様ありがとうございました。 最初は泡でスタートと言うことで、僕の持込みワイン モンテロッサ社 クペ フランチャコルタ ノン ドサート 超簡単にテクニカルデータを、 モストの40%~50%をオーク樽で醗酵、瓶内熟成24ヵ月以上 シャルドネ、ピノネロ だそうです。 少し変わったフランチャコルタをと思ってこちらをチョイス。 ティスティングコメントはiriさんのが非常に素晴らしいので、そちらを参考に(^^) メニューはサプライズと笑いを取ろうと思って、あえて日本語江戸文字表記に。 でも少し見辛かったですね…(^_^;) そして、せっかくの貸切なので女性陣にはピザを焼いて貰おうと思い、それもメニューに書いておきました。 驚いてもらえたなあ?(^^) つづく…
2017/10/25
NV モンテ・ロッサ フランチャコルタ クペ ブリュット・ナトゥレ ノン・ドサート ロンバルディア/イタリア 10/24 だ・まさ 葡萄酒会の1本目 西荻のイタリアン、ダ・マサで持ち寄りのワイン会。参加者は、しんしんさん、Da Masaさん、toranosukeさん、なおき☆さん、rika♪☆さん、そして私の計6名。 toranosukeさん以外の方とは初対面でしたが、初めてあった気がしない。アウェイ感ゼロのアットホームな雰囲気です。 定休日のお店を借りてのワイン会…あれあれ、キッチンにスタッフの方がおふたり? 大丈夫ですか、Da Masaさん?? お料理やワインのサービスのために休日出勤ですか⁉︎ 最初のワインは、私にとっては久しぶりのフランチャコルタ。この作り手さんは初めてです。 外観は、とてもクリアな明るく淡いストローイエロー。泡立ちは、鳥肌モノのキメの細かさで、泡のひと粒ひと粒が、極限まで細くした絹糸のような繊細な軌跡を描いて立ち昇ってきます♪ 香りは、とても締まった感じの小粒の赤い果実、ライムや青柚子のような緑の柑橘類、小さな白い花のイメージ。 微かにサンダルウッドのようなお香のニュアンスも感じます。 口に含むと、とても細かいクラスターの泡。気持ちの良い刺激ですね! クリスピーですが、滑らかな口当たり。 とてもドライで甘さは感じませんが、果実による旨味が強く、凝縮感のある果実味が小さな粒のような塊になっていて、味わいの中核にあるイメージ。 僅かに塩っぽさを感じる、柔らかいミネラル感も豊かで、味わいに奥行きを出しているように思いました。 スタートから素晴らしいワインですね♡ このワインに関しては、持ち込んだ(笑)Da Masaさんから、しばらく置いておいて香りの変化をみるよう指示がありました。 忠実に言いつけを守って、会の後半に香りを取ると、香りが凄く進化&深化していてビックリ! キャラメリゼ、ノワゼット…どこから現れたの? と驚くほどの芳ばしさをまとい、味わいにはクリーミーさが加わり、まるで別のワインみたいでした。さすがはプロのアドバイス! Da Masaさん、ご馳走さまでした! ワインはこれだから面白いですね☆
2017/10/25
昨日はマサさんのご好意で、 ダ・マサワイン会を開催してくださいました。 貸切状態でしたが、 スタッフの方までいらしてビックリんこ‼️ マサさん ir iさん なおきさん rikaさん しんしんさん Toranosukeの6名でしたが、 ir iさんとrikaさんが私以外とは初めましてです。 でも初対面感ゼロ!さすがヴィニカ(笑) で、マサさんのフランチャコルタから✨ ノン・ドサージュです。 りんご・カリン、白花などのアロマで 最初は軽めでしたが、 時間の経過でシットリ感が増して来ました。 ラムのようなアロマも… きめ細かい泡と優しい酸味が、 ノンドサージュとは思えない柔らかな味わい。 「少し時間置いてみようっと!」 とか言っておきながら、ir iさんに 「もう飲んぢゃったの?」って… アレ?早かったですか〜(//∇//) お料理はいつも本当に美味しいのですが、 ぽるちぃの茸のすふぉるまぁと が絶品で… 「黒トリュフ入ってるからね♪」 ってマサさん。 憎い憎い! つづく
2017/10/25
第1回ダマサワイン会① Masaさんのご厚意により、休業日にお店貸し切りのワイン会!ワクワク❤ Masaさんにお会いするのは本当に久しぶりです←ウソ 私はお初のrikaさん、iriさんと、 お馴染みのtoranosukeさん、なおきさん。 toranosukeさんだけが全員をご存知で。さすがです。 まずはMasaさんの泡からー! クペ フランチャコルタ ノンドサート モンテロッサ 糖分無添加のフランチャコルタです。 あぁー、美味しいです。 緑がかった麦わら色でお花の香り? フレッシュ、でも重い感じもします。 泡がきめ細かいねっ、とiriさん。 エレガントですね。 コルクはビリヤードの球を模してあります、可愛い❤ 何番まであるんでしょうかね。 ノン・ドサートの意味から泡をデキャンタする話から、 早くも盛り上がりました。 ランチョンマットはMasaさんお手製の、遊び心満載のお品書き(の一部)。
2017/08/20
価格:1,150円(グラス / ショップ)
大好きなモンテ ロッサのフランチャコルタ 一番大好きなフランチャコルタの造り手さん。モンテ ロッサのノン ドサージュ 辛口~
2017/03/27
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
モンテロッサ・クペ・フランチャコルタ・ ノン・ドザート これまでの概念にあまりないノンドセ。 生まれて初めてマティーニ飲んだ時を 思い出した。 潔いほどにドライ!口の中が乾くかのような印象を楽しみつつ、白い石を連想させる香りやミネラル…と、思わせぶりな、でも、少し違う、硬質な存在の何か。 そんなシャープな質感に、繊細な揮発程度としか判断できない、柑橘の果実味。 ひと口含むごとに、その果実は微量の存在を徐々に感じさせ、静かなライムパウダーになり、こちらに寄り添う。 余計な装飾品の、一切を取り去った姿。 こんなキッパリとした価値観もあったのだ、と、あらためてまた、ワインに惚れる。 余計な戯言は、聴かずともわかってくれているかのようなワインの態度を、自分勝手な解釈で癒されてしまう。 いっそ、ドライマリアージュ、 シェーヴルチーズと。 これはまだ、若くてミルク感のある優しい山羊さんだった。 そしてカボチャ大王さんに影響されて、カボチャとほうれん草のお味噌汁。
2016/10/17
6本目。
2016/09/01
価格:3,281円(ボトル / ショップ)
モンテロッサ クペ フランチャコルタ ノン・ドザート NV 今日は長男の8歳の誕生日。時の過ぎるのも早いものですね。 お祝いなので泡を…ということでフランチャコルタを初めて開けてみました。 さすがシャンパーニュ以上の規格だけあって、きめ細かく持続的な発泡。 色は透明感のある黄色。青リンゴ、黄桃、杏の香りに、ノン・ドザートらしいドライな味わい。熟成されているためか、クリーミーさと奥行きのある深みを感じます。 キンキンに冷えているよりも、温くなってきたぐらいが深みを感じられていいように思います。 手作りのロールケーキがなかなか逸品でした!
2022/07/03
2021/11/07
2018/11/04
2017/05/25
2016/11/19
2015/10/29