味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Anselmi Capitel Foscarino |
---|---|
生産地 | Italy > Veneto |
生産者 | |
品種 | Garganega (ガルガーネガ), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | White Wine |
2025/05/13
ガルガーネガ主体 華やかまったり グロッサリー
2024/01/20
(2021)
中目黒BISTRO INOCCHIにて④
2021/10/08
(2019)
アンセルミ様はアンセルミ様だった。クローチェよりフォスカリーノよッ!!!ぐんぐん梨やメロンの皮、黄から緑の果実が香る。その他にハーブや茶葉ほのかに湿った石のようのミネラルも。味わいも梨や黄桃のようなジューシーさ。舌に残るほのかなハーブ。なにより、樽なしが凄く合ってる。クローチェは樽がかなり効いていて飲み疲れするけど、こちらは抜群です。ガルガーネガは樽なしの方が良くない?
2021/09/22
ヴェネト州を代表するワイン生産者、アンセルミ。 薄淡ワインが量産されるソアヴェ地区で、品質重視のワイン生産を貫く! こちらはカピテル クローチェと並ぶフラッグシップワイン、カピテル フォスカリーノ2019年。 ガルガーネガ100%のクローチェに対して、20%程のシャルドネをブレンドする果実み豊かな味わい♪ 山吹色がかったイエロー。 完熟リンゴや洋梨等の小種系果実の香り。 ふくよかな果実み。 クリアで鋭い酸味。 アンジョリーノ マウレのガルガーネガ 旨味ワインとも異なる健やかな果実みの美味しさ! 造り手の志が伝わって来るような凝縮感が好きです♬
2021/08/14
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
■テイスティングノート ○アロマ トロピカル、オレンジ、心地よいグリーン、 ○ブーケ 桃、白い花、ほのかにナッティ、酵母 ○味わい 1日目)硬く閉じている 3日目) セパージュの個性が綺麗に出ている。 垂直性があり、やや塩味を感じるミネラルと酸の引き締めが美しい。 ■テクニカル 土壌:火山性 醸造:ステンレス発酵、熟成 アルコール:13%
2021/07/01
過去アップ 焼肉とイタリアンのお店にて
2019/07/20
ヴァンパッシオン③ 88 ずーっと酸責めの後のアンセルミ ほっとする(*´∀`) 10%シャルドネ入り こちらの方が火山灰で、少しドライとの説明があったが、そーんなに大差ないかも 多少ね 大きく変わらないのがいいのかも どちらにしろ、トップ2は旨い! シャンパーニュのジャクソンって、そんなに旨いか⁉ 741,742を初めて飲んだけど…10000円だとぉぉ 8200くらいじゃない? 8200でも買わないなぁ
2019/05/12
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アンセルミ カピテル・フォスカリーノ グリーン〜レモンイエロー。 グレープフルーツ、パッションフルーツ、爽やかな香り。 生き生きした口当たり。 果実味、酸味が前面で奥の方で蜜感。 酸味を感じた後にミネラルが追ってきて唾液を誘う。 香りから想像するよりは、ミネラル感が強く飲み応えがある。 ガルガーネガらしいですが、SBっぽい青さもあります。 合わせたのは、 地鶏のたたき 野菜の中華スープ 牛すじ煮込み 春雨の酢の物 スフレオムレツ 揚げ物色々 このミネラル感はニンニクと合いました。
2018/11/27
(2017)
アンセルミ カピテル・フォスカリーノ 2017 ガルガーネガ90%、シャルドネ10% イタリア、ヴェネト 前回頂いた同じフラッグシップワインのクローチェがオーク樽で、こちらがステンレス発酵です♪ 美しい麦わら色。。。 メロンやマスカットのトロンとした熟れた果実味と甘やかなアロマに満ちた香り♪ ガルガらしくとてもミネラリーでジャスミンティーの香りが包み込む感じ♪ とても表情が豊かで、飽きのこない味わい、ソアヴェとは思えない程の濃密さが感じられます。 きのことベーコンの玄米のリゾット♪ 瑠璃光院。。。
2018/10/08
(2013)
樽使用。
2018/09/12
通常のソアヴェよりハーブ香強め。ボルドーの白に似ている。
2018/07/07
価格:2,700円(ボトル / ショップ)
カピテル フォスカリーノ 2016 ガルガーネガ80%、シャルドネ20% アンセルミ ヴェネト、イタリア クローチェが海の財産を享受するならフォスカリーノは火山の贈り物を満喫します とはいえエトナのマグマとは違ってあくまでもマイルド マスカットや洋なしのリッチな果実味が硬質なミネラルと生き生きとした酸に寄り添う アンセルミのツートップでした(もうかたっぽは去年の8/24アップ)(^_^)―☆
2018/05/22
(2016)
ヴェネト、シャルドネ。アプリコット、熟したりんご、ヴァニラ。ふくよかな果実味がありながら、しっかりとした酸が残り、ほどよい樽のニュアンスを感じる。
2018/03/17
(2015)
ソアーヴェっぽい さわやかな口当たりと、後から広がるミネラル感。 美味!
2018/01/08
(2015)
鯛 サフラン アスパラのパスタ
2017/12/18
(2015)
おうちで食事会③ アンセルミ次男、かぴてるふぉすかりーの。3000円くらい。写真ないけど、アクアパッツァと思ったよりよく合った。まぁ最強レベルの超コスパ白やね。この日の三本で一番人気でした。当然ですがw
2017/10/06
(2015)
アンセルミ次男です。 なるほど、これは美味しいです。しかし、コスパなどを踏まえると三男の方が若干優位かと思われます。素晴らしい味であることには間違いないです。
2017/06/24
(2015)
Anselmi Capitel Foscarino 2015 ヴェネト州。ガルガーネガ種90%とシャルドネ10%。アンセルミのソアヴェ地区の、あえてソアヴェを名乗らないワイン。 ピュアなイメージを生かして、ステンレス発酵で樽を使わず、同じくフラッグシップの、カピテルクローチェと対比されます。 きれいな麦わら色、果実味があり、思っていたより、濃厚。より自分好みと推測するオーク樽のカピテルクローチェを今度いただく予定ですが、こちらのカピタル フォスカリーナもとっても美味しいです。 ピエロパンといい、イタリア白ワインの中では、ガルガーネガはかなり好きかも。
2017/01/29
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アンセルミ カピテル フォスカリーノ 2014 ガルガーネガ 90% シャルドネ 10% (イタリア ヴェネト州) 昨年、ソアヴェの会で初めていただいて、その味わいに驚いた、業界の異端児、アンセルミのフォスカリーノ(樽熟成していない方) 。もう一回じっくりと飲んでみたくてリピしました。 香りは南国フルーツ、マスカット、熟す手前の洋梨、ハーブなど。 非常に濃密、香ばしいアーモンドのような苦味。 3日目、果実味は薄れますがスターフルーツのような爽やかさが出てきて美味しい〜♪ 先週は静岡県富士市に出張でした。 お土産はやっぱり「夜のお菓子」うなぎパイ( ●´ ▽ `● )ノ
2017/01/18
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アンセルミと干し柿のチーズ巻き 故郷の父親が作ってくれたあんぽ柿の "干し柿,, 甘~い~… 干し柿を開き種を取りチーズを塗ってクルクル巻きました。 ㊨ クリームチーズをクルクル巻いたもの ㊧ ゴルゾンゾーラをクルクル巻いたもの 甘~い干し柿にチーズの芳醇な味わいが付いてワインに合う~ 柑橘系の香り豊なアンセルミ カピテル・フォスカリーノ。香り控えめなガルガネガ種なのに、ここまで華やかな香り放つアンセルミは凄い、美味しい~ ゴルゾンゾーラよりも、クリームチーズの方が美味しいかも…、(^-^)
2016/10/08
(2014)
特価でゲット。飲んだら感想入れます
2016/08/21
(2014)
アンセルミのカピテル・フォスカリーノ。大好きなアンセルミのワインです。 フラッグシップのクローチェと並ぶもうひとつのフラッグシップのフォスカリーノ。 さすがに美味しいです。クローチェとどちらが美味しいだろう?と飲む度に思うのですが、結局どちらも同じ位美味しいですね。ガルガーネガ100%のクローチェに対してフォスカリーノは10%シャルドネがブレンドされてます。ボリューム感、リッチなコク、ミネラル。ワイン単体でもじっくりと楽しめます。 鯛のアクアパッツアと共に。 ラストのオマケのラーメンの写真は、今日ドライブで行った埼玉の川島町という所の人気ラーメン店、四つ葉さんの比内鶏を贅沢に使ったラーメン。開店40分前に到着しましたが既にお客さんが並んでました。美味しかったです。
2016/07/17
(2014)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
ハマ鶏会4。ソアヴェ3種類飲み比べ③ ソアヴェのDOC格付けを使わないらしく、有名な生産者アンセルミ。 (自分は初耳(^_^;)) ガルガネガ90%、シャルドネ10% 樽の効いたシャルドネの香り?!(゜ロ゜;) メロンと木のような芳ばしさが、これまでのソアヴェの印象と全く違います。 ややネガティブな表現だと、藁のような臭いとも… 芳ばしい香りとしっかりしたボディは、サラミやラードの生ハムにマッチしました♪ (お値段が高めなのが難点です) 今回のソアヴェは、いずれも樽を使っていないステンレスタンクで熟成とのことですが、この藁の香りは何由来なのか気になります。 こちらは時間が経つとともに、香りのバランスが良くなっていきました(^^ ) 3本飲み比べて分かったことはソアヴェ・クラシコには、さまざまなスタイルがあり、樽無しのステンレスタンクで、これだけの複雑さがあると…(._.)φ
2016/07/16
(2014)
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
アンセルミ カピテル・フォスカリーノ 2014 第二回 ハマ鶏会 4本目 ガルガーネガ90%、シャルドネ10% 抜栓後、ミネラルの香りが強く、ちょっと苦手と思いましたが、熟れたフルーツのような甘さ、アーモンドのような香りが加わり、よくなってきました。温度は高めがよさそうです。 ほかの2本とは違い、粘性があり濃厚な味わいです。 「ソアーヴェ」を名乗ることを辞めた偉大な白ワイン!だそうです。 上級ソアヴェの飲み比べの3本目/3本です。一番、癖があります。
2016/07/12
(2014)
第二回ハマ鶏会 ワイン持ち込まないん会④ ソアーヴェの飲み比べ。ソアーヴェの名を捨てたアンセルミ。色々縛られることが苦手な生産者なのかな? 3本の中では一番衝撃的なソアーヴェ。今はもう2日も経ってるのであのとき衝撃な味わいを正しく今話せないので、後日必ずまた飲んでみましょう。
2016/07/11
(2014)
カピテル フォスカリーノは、初期は漬け物臭が臭みとなって、重たるかったが、時間が経つとバランスが取れて、複雑な旨味が美味しい。
2016/07/10
(2014)
酸とまろやかさのバランスの良いワイン。
2016/06/20
(2014)
6月のワイン会 1本目の白
2016/05/20
(2014)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
甘い柑橘系の素敵な甘い香り… 複雑かつ濃厚な飲み口でした… アンセルミ カピテル フォスカリーノ2014 伊 ヴェネト州 作 ロベルト・アンセルミ 格 - 種 カルガーネガ80%、シャルドネ15%、ソアヴェ・トレッビアーノ5% ビ 2014 ス 白 辛口 シ 2,890円(/B)
2016/03/27
(2006)
10年ものになったカピテル・フォスカリーノ。きれいな黄金色o(^o^)o 新製品青の洞窟のカチョエペペとともに。