ワイン | Lucien Le Moine Bourgogne Blanc(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初めまして☀️ レビューに感銘を受けました。私は拙いコメントしか書けませんでしたが、okokさまの素敵な表現に同感です✨
marie.
はじめまして、コメントありがとうございます! いえいえ、私こそ、ボキャブラリーが少なくて拙いから、こんな表現になってしまいます、、。 確か、私もコメントさせていただいたルモワンヌの投稿に、marie.さんもコメントされてましたね。 お二方のやりとりを見て、飲んじゃった次第です(汗)
okok530
早速入手されたのですね! 若いヴィンテージでも十分に特徴的な香りが出ていたようであれば嬉しいです^ ^ 実は絶賛でオススメしたドメーヌもののローヌで、最新の18年ものを飲んでみたのですが、15で感動的だった香りも味わいも影を潜めておりまして、もしお持ちでしたらしばらく忘れた方が良いかも知れない感じでした(><) なるほど、樽を支給したり、詰め替えるという荒業もあるのですね!樽買いを研究したくなって来ました^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
Brahmsさま はい、早速(笑) すごく特徴的だったので、あれがルモワンヌ香なのかなと思いました。おっしゃっている例のローヌのドメーヌものは、16年でチャレンジするつもりです。 良し悪しはわからないですが、楽しみにしてます!
okok530
寝酒にいきます、ルシアン・ル・モワンヌのブルゴーニュ・ブランです。 とりあえず、ローヌのものはまた後日として、まずブルゴーニュネゴスのルモワンヌから、入門編に踏み込んでみます。 ヴィニカでこのワインを投稿されている方々は、寝かせた方が良いようなご意見が多いと感じますが、広域の古いのは簡単には入手できないし「やっちゃえ◯ッサン」のノリで2018vt.を買ってすぐ抜栓。 香ります。 グラスに注ぐ前から、かなり厚めのアロマが。 ズバリかどうかはわかりませんが、この印象的な香りは、以前にも体感したことがあるかも! パイナップル、グレープフルーツ、軽く洋梨、そして、トロピカルフルーツの甘酸っぱい香りに、ムワッと立ち上がるバター、ナッツにマロンのような香り。オーキーな感じも強くあります。 なんだろ、いくつかの種類を飲んで、ルモワンヌ香と言われる部分を感じ取りたいものです。 この大きな発酵や熟成時に出てきたような香りの部分かな、、。これ、樽買いといっても、樽を支給してるか買った後の工程で、マロラクティック発酵に狙いを定めて、こだわった樽に詰替えはしてるような気がします。。 いただきます。 おぉ、これ、ワインに興味があまりなかった頃に、飲んだことあるな、たぶん。 ふくよかで厚みも広がりも感じるアタック、やや強めに感じる酸味、微かに舌の奥に甘みも感じます。南国の果実が強めに現れて、後のミネラルのフィニッシュが長く続いてくれる。 コッテリ系シャルドネの、大きめのボディ。 グラマラスというよりは、夏の噴水に群がる幼児たちが、大はしゃぎしているような感じ。幼児たちがそれぞれの性格に合わせて、個性的に遊ぶ様は、個々はバラバラっぽいのに、風物詩として景色のような一体感がある。飲む側は、大勢が思いっきりはしゃいで遊ぶ様を、微笑ましく見守っているような感じ。 いいな、これ。 ちょっと良い意味で広域レベルの味ではない。 飲みすぎてしまいそうです!
okok530