Marie Louise Muscadet Sèvre et Maine Sur Lie写真(ワイン) by Amour

Like!:74

LLLLL

REVIEWS

ワインMarie Louise Muscadet Sèvre et Maine Sur Lie(2013)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-01-15
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    Amour

    本日は雪が降りとても寒いのでふぐ鍋+ふぐ雑炊×ミュスカデで 今から料理をスタートして再アップいたします(^ ^)

    Amour

    L

    凄い切れそうな包丁ですね(^^) まさかこれで河豚を捌く、、、ことは無いですよね、笑

    Yumeki

    L

    こんばんはYumekiさん(^ ^) 包丁は、室町時代創業の「有次」さんで購入したものです 調理師免許+ふぐ調理の免許取得祝いで(^。^) 資格で取得しただけで当然、実務経験はほぼ無いですが、なんとか捌けました(o^^o)

    Amour

    L

    こんばんは。そして、わぉ!Amourさん凄いですね(^^) 包丁も免許も腕前も、素晴らしいの一言です! 爽やかで柔らかいミュスカデとともに、寒い冬に合いそうなお料理(*^^*)

    Yumeki

    L

    Yumekiさん ありがとうございます(*^^*) 和食×冬場のロワールもなかなかですね。

    Amour

    L

    ミュスカデ、テッサなんかとのマリアージュいかがでしたか?。

    aranjues

    L

    aranjuesさん こんばんは(^ ^) 新鮮なふぐでしたので鍋の前にてっさでも試してみましたが、不快な臭みは無いものの、食感だけが残りワインの1人寄りでした。(´-`).。oO 以前、日本酒の九平次と昆布〆のてっさを合わせた事がありますが素晴らしいマリアージュでした。ご存知だと思われますがm(_ _)m マロラクティック発酵不可のPH度も大きく関与していると思われますので、やはり食材に変化を与える調理法か繋ぐプラス食材が必要でした。 非加熱の単一食材×ワインは難しいですね。 話しは変わりますがアランフェス協奏曲、今の時期フィギュアスケートでよく曲がかかっていましたね✨

    Amour

    L

    フグシャン会を毎年やるのですが、ドサージュ多い泡ではダメですし、白もてっさに合わせるにはどうかなぁと思ってお聞きしました。昔ワインの師よりミュスカデは牡蠣だときいて、以来牡蠣の時に持って行こうとほとんど赤しかないセラーに11本だけはミュスカデ確保して有りますが、もう数年出番ありません。 フィギュアスケートにはいかにも合いそうですが、みなさん知ってるメロデイ過ぎて難しいかもと思ったりも^_^、

    aranjues

    L

    aranjuesさん こんばんは ドサージュ=門出のリキュールですね(^^) 卒業式を思い出します。 フグシャン会、いいですね✨ フグ料理とシャンパン!以前、麹と白味噌仕立ての鍋とミュスカデ合わせた事がありますが、中々 良かったです(*^^*)

    Amour

    L

    美味しそうですね。

    Shinji Hashimoto

    L

    Shinji Hashimotoさん こんばんは(*^^*) ありがとうございます。

    Amour

    L

    フグ調理の免許までお持ちとは…凄いですね!てっさに合わせるなら、普通だと、シャンパーニュやブルゴーニュの良いものなんでしょうが、南アのシュナンブランの、ちょっとねっとりしたタイプを合わせてみたいですね。お互い補い合う関係になって、ピタっとハマりそうな気がします。まあ、ワインじゃなくても良いなら、私は日本酒ですが(笑)

    iri2618 STOP WARS

    L

    iri2618さん 再びこんばんは☆彡 免許は趣味で取得しただけなので、ワインと同じで実践が重要ですよねσ^_^;

    Amour

    L

    iri2618さん 美味しそうな言葉でフライング投稿です(笑) 日本酒を合わせたいです✨

    Amour

    Amour
    Amour

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L