味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Dom. Perrot Minot Gevrey Chambertin |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne > Côte de Nuits > Gevrey Chambertin |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
2023/12/23
(2012)
DOMAINE PERROT MINOT GEVREY-CHABERTIN 2012 熟成され、味噌、醤油感を感じる 酸味、タンニンは穏やか 色も濁りあり、レンが色
2022/11/29
(2009)
年に数回行く私の聖地で鴨シャブ。 10年以上前、ペロミノのメーカーズディナーでご当主より買ったジュブレシャンペルタン09、これは美味しかった、GCと言われても違和感なし。
2022/06/24
(2015)
少人数でのブルゴーニュ・ルージュ会。 スタートはドメーヌ・ペロ・ミノ・ジュヴレ・シャンベルタン2015年を頂きました。 しっかりとした綺麗なルビー色。 ベリーにバイオレット等のフラワリーなアロマにスパイス等が絡む層の厚いノーズ。 アロマ同様密度の濃い果実味に自然な酸味、細かなタンニン。ストラクチャーが美しく、少しの熟成でまとまり感がところどころに現れている感じです。 グレート・ヴィンテージの恩恵を受けた果実感が素晴らしく、今でも十分その美味しさを楽しむ事ができると思いますが、更なる熟成後も楽しみな1本でした。
2021/02/09
(2009)
なんかすごい どんどん変わる 最後のほうめちゃおいし 初めて知る ヴィンテージのすごさでした 追記★ワインちゃんと飲み始めた頃の感動の思い出の一本。彼が誕生日で貰って保管してたもの。
2020/11/27
(2000)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
めちゃうまい。。。すごい。
2019/12/18
(2015)
赤のセミファイナルはペロ・ミノのジュヴレ Cを頂きました。 中庸なガーネットの外観。 火薬のような香り。石と石をぶつけ合うよう。他にはハーブやクランベリーそしてバラの香り。 酸味は中庸で、粘性は強め。 甘かやで、ショートケーキやイチゴの甘露な印象。 瑞々しく、 少し山椒やハーブ、胡椒感などのアクセントを感じる。やや果実の過熟感があり、アフターにかけてチョコレートの風味を残す。 悪くないですが、やや2015の悪いところが出ておりますでしょうか。 もう一声欲しいペロ・ミノでございました。
2019/06/30
(2008)
価格:2,600円(グラス / レストラン)
フランスはブルゴーニュ、ペロ・ミノのジュヴレ・シャンベルタン2008をグラスで。ピノ・ノワール100%、村名AOC。 色味はややレンガがかった透明感のあるルビー。香りはカシスに獣、やや樽香。 飲み口は複雑かつ角の取れたバランス良いワイン、果実味をしっかり感じつつ、綺麗な酸とこなれたタンニンでつるりと喉を通る。 2008と熟成が進んだためか、パールのように綺麗な丸みを帯びた味わい、獣の個性的な香りですら取り込んで丸くなる。
2019/04/20
(2014)
価格:1,700円(グラス / レストラン)
フランスはブルゴーニュのコート・ド・ニュイ、ドメーヌ・ペロ・ミノのジュヴレ・シャンベルタン2014。 色味は透明感あるルビー、香りはラズベリーのような酸味を伴う甘い果実香に程よいスミレと樽香、やや鉄感などが複雑に豊かに香る。飲み口は、タンニンはこなれており渋みは少なく、軽やかな酸がサッパリ感を与える繊細な薄旨ワイン。 ジュヴレ・シャンベルタンっぽさを期待すると肩透かしを食うが、ブルゴーニュとして頂くと、らしさを味わえる薄旨ワイン。
2019/02/19
二度目のペロミノ。 スパイシーさよりも、果実の甘み・旨味をしっかり感じる。この前飲んだ、モレサンドニに比べると、青草い感じが少ないけど、こっちの方が果実味が濃いかな。
2019/01/30
お正月。おうちで。 鼻に抜ける贅沢な果実と湿った感じが好き。
2018/12/11
やっぱりちがうし、
2018/08/07
(2013)
美味しい‼️
2018/08/03
ペロ ミノ ジュヴレ シャンベルタン 2014 ちょっと、痩せた感じのジュヴレ シャンベルタン。 一方で、最高の状態のエポワス!
2018/04/09
(2014)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
調べてみるとモレ・サン・ドニに本拠を構え、家族4代にわたって続くペロ・ミノ。1993年、アンリ・ペロ・ミノ氏から今のクリストフ氏にドメーヌを引き継いで以降、ワイン造り・ブドウ造りを大幅に変更し、今やブルゴーニュでスーパースターの地位にたどり着きました! 2002年以前は果実の凝縮感を志向した時期もありましたが、近年はテロワールの個性を重んじ、ブルゴーニュのピノノワールらしいピュアで繊細、複雑で調和の取れたワインを造るよう努めています。 ワイン・スペクテーター誌などで特集記事が組まれるなど、評価がうなぎのぼりに上がり、「デュガ」「ルーミエ」「コント・ラフォン」と並ぶほど有名になるであろう、とワイン評論家パーカー氏も大絶賛!既に日本でも手に入りにくくなっています。 香り、味わい、どれも本当に素晴らしいです! 騙されたと思って、お試しくださいとのこと
2017/12/26
(2014)
抜栓直後は果実味強めかなーと、前飲んだ時と同じ印象だったが、30分後に本領発揮。 エロさ爆発。果実感も適度に変化。 酸味が少々。渋みはほぼ感じない。全体としては甘めのニュアンスが強めか。いい意味で。 スゲー美味い!がジュブレ〜っぽくはないかも。
2017/12/18
(2012)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ ペロ・ミノ ジュヴレ ・シャンベルタン 2012 透明感のある赤紫色 。香りの立ちまあまあで、やや還元的。ピノらしい香りはあるが、ジュヴレっぽさは感じられない。酸味控え目、やや果実味を強く感じ、ドライで余韻は短めで、薄旨系。 2日目、味わい的にはよくなっているが、なんかジュヴレっぽくないんだよな?11.12年と飲んだが、イマイチ!
2017/12/14
(2012)
京都例会の後の2次会、連れていってもらった、宮川町のバーにて、
2017/07/19
(2014)
しっかりデザートも頂きました(o^^o)チーズケーキをアテに赤を飲もうかなと、イメージしてなかった可愛らしいチーズケーキ❤︎❤︎❤︎ 花びらはTete de Moinu 。スプーンを入れると中にはクリームチーズそんでもってオレンジの甘酸っぱいソースがトロリ(๑˃̵ᴗ˂̵)堪りません。ジュブレ シャンベルタンにバッチリ❣️
2017/07/17
(2009)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
Perrot Minot Gevrey Chambertin 2009 フレッシュな赤系ベリーの香りと酸味が 最初に訪れ、その後にフルーティーな 味わい。ミディアムボディー。 頂き物のトリュフチーズと枝豆を 散りばめたサラダ(塩、オリーブ油、 バルサミコ)をつまみに自宅飲み。 トリュフチーズは絶品です。 口の中にトリュフの高貴な 香りが広がります。茹でたパスタに 溶かしバターを絡めて、このチーズを かけても美味しそう。
2017/05/15
(2011)
価格:4,980円(ボトル / ショップ)
ドメーヌ・ペロ・ミノ ジュヴレ・シャンベルタン 2011 透明感にある赤紫色。香りの立ちまあまあ。ピノらしい香りはするがジュヴレっさはない。酸味やや強く、ほんのり甘みを感じ美味いけど、期待ほどジュヴレっぽくはない。こんなんだっけジュヴレって?
2017/03/25
(2014)
デキャンタしてみたけど、開かないよね〜
2017/03/15
(2014)
試飲で。 2014はチャーミングな果実味が特徴的な年とのことだが、やはりこの造り手は果実味が強めな印象を受ける。 抜栓後一日経ってるとのことで、思ったより は渋味や酸味も控え目で美味しく飲めた。
2017/03/05
(2014)
価格:12,960円(ボトル / ショップ)
松屋銀座の春のワインフェア2017にて試飲
2017/02/20
(1998)
1998 週末のおうち飲み♪ オリエンタルなスパイス香。まだしっかり強い味わい。ゆっくり飲んでおりますと、甘み広がりギュッと旨みが出てくる幸せな時間が…(o^^o)v
2017/01/21
(2007)
落ち着いてるよ〜
2016/12/24
(2010)
ペロミノ。かなりボトルが重い。 色合いはとても透明感のある落ち着いたルビーレッド。ほんのりキャラメルやクリーム、檜の香りが心地よく。 まだ若めだが、上品な酸とタンニン、煮詰めた甘くないイチゴソースの旨味だけ入れたような果実味を感じ、バランス良い。こういうの大好き。
2016/12/12
(1998)
熟成した香り。 落ち着いていて、軽やかで、どこまでも品のある感じ。 凄く美味しかった。
2016/09/18
(2011)
ペロミノ ジュベシャン11' ヴィラージュなので厚みは無いが、そこそこ美味しい。 って気がつくと1本空に・・・
2016/03/08
(2012)
マイレージ交換
2016/01/01
(2009)
2027呑み納めは、ペロミノ ジュブレ シャンベルダン