味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Cave d'Occi うみがめ |
---|---|
生産地 | Japan > Niigata |
生産者 | |
品種 | Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) |
スタイル | White Wine |
2024/11/02
(2023)
カーブドッチの掛川氏のお兄さんがやっている日比谷の店に行きました。お食事もよかったです。
2024/10/14
(2023)
産地 日本 新潟県 西蒲区 種別 白・スティル 品種 ソーヴィニヨンブラン 極低温で72時間のマセラシオン、プレス、果汁清澄、木樽発酵。 外観 レモンイエロー、黄色が強い、僅かに濁りあり 年代 2023 香り 洋梨、パイナップル、草 味わい カーブドッチの動物シリーズは飲んだことなかったので試飲した。ソーヴィニヨンブランとは分からなかった。草の爽やかさや酸より南国系の果実味を感じた。 たしか、ここは新潟の砂地と記憶。醸造もあるとは思うも、こういうワインになるのかと学習。
2024/01/25
(2020)
『No.1064 どうぶつシリーズはハズさない』 【うみがめ/2020年】 カーヴ・ドッチ/日本・新潟 ・ソーヴィニョン・ブラン100% 合わせた夕飯 ・唐揚げ盛り合わせ(もも・ムネ・鶏皮) 抜栓し、香りを...強くはないが、蜜の詰まった梨のような香り、あとライチ。それと青っぽいピーマン的な。 そして一口...ライチのような風味と少し強めの酸味。どこかに茎っぽさ。悪くない...ってか好きかな。アフターの少し渋みを感じるとこもいいなぁ。液体のどこか硬めなとこも好き。好きなとこ結構あるなぁ。 唐揚げと合う!笑っちゃうくらい合う!時間が経過するとより果実味が増す感じ。ジューシィな梨の要素も感じたりする。なかなか美味しい。カーヴ・ドッチのどうぶつシリーズは個人的にはずさないなぁと。 ごちそうさまでした。
2023/07/16
(2022)
うみがめ ソーヴィニョン 2022 その④ ソムリエさんからは個性的との説明でしたが ほのかに樽を感じる 染み入るような味わいでした。 お供、アスパラのコンヒィと鮮魚の昆布締め 刺繍の素敵な椅子にハスの葉のテーブル 照明は葡萄実とのことでした。
2023/05/05
海近、砂質の爽やかなテロワールが反映されていますね…
2022/12/04
(2021)
備忘録 2022年10月①
2022/09/26
(2021)
Cave d'Occi うみがめ 2021 やや曇りのあるレモンイエロー、少しの還元香から始まって漢方薬の様な香り。ハーブテイストを乗せた薄青い苦味を含むソーヴィニョンブラン。 白い砂浜や海を連想しながら飲んだらメルヘンチックなワインなんじゃないかな!? ーーーーーーーーーーーーーーーーー Les Vins Vivants 夜行性 2021 長野県東御市産サンふじ65%、青森県産スチューベン35%。ワインとして紐付けはされない様ですのでそっと片隅に公開します。 少しの濁りがあるレモンイエロー、放置した林檎っぽさはなく新鮮でした。 青い部分を感じるところが葡萄らしくワインらしかった。 新時代のハイブリッドワインだね♪
2022/08/10
(2021)
カーブドッチの掛川さんのどうぶつシリーズと、徳島のNatan葡萄酒醸造所の女性醸造家井下さんのワインと、非公式参加されたショオさんのワインを飲むイベントに参加! 21のうみがめは、ちゃんとソーヴィニヨン・ブランでした❣️ (前に買ったヴィンテージの投稿、ネガティブだったからしなかったのかな…??) これなら買ったのになぁ〜(´・・`)モウウッテナイ
2022/07/23
(2021)
うみがめ 2021 カーブドッチ 掛川さんの趣味に溢れたどうぶつシリーズ 日本ワインが好きで飲んでいるもののなぜか飲まないでいたカーブドッチどうぶつシリーズ 店員さんにすすめられ購入 初めは久々に青みのあるソーヴィニヨンブランだな と思ったけど、いやいや還元臭、、、 温度低めだとりんご、花梨、ミネラル 温度高めだと、洋梨、パイナップルなど それに、少しのハーブ 酸はかなり控えめで余韻にじわっと渋みとコク 少し酸の伸びがない分余韻が短いな、、 これに3500円を払うかと言われると次はないかな 砂地の軽やかさはとても出ていて自社畑から作られる特徴はあるものの、自分の期待としてはもう少し酸がないと味わいの複雑さがないかなと あと気持ちもう少しミネラル感も欲しいところ 渋みと旨味の乗り方は、果皮を浸漬しているんだろうと思う。余韻の苦味と旨味はすき。 土地を考えると香りは軽やかさはあるもののしっかりある方だと思う ただ、味わいにあまりにも酸がないな、、、 土地を考えるともう少しミネラルがほしい
2021/09/26
(2019)
☆2.55 ソーヴィニヨンブランの青っぽさを感じる。 酸味強め。 ミネラル感有り。
2021/08/20
スズキのソテー
2021/07/28
(2018)
レモン、花梨、ハーブ、パッションフルーツ、パイナップル、 甘味も酸味も苦味もどれも優しくて、塩気のあるミネラルを感じる ラベルを見てるからかもしれないけど、山よりは海に合うワイン 心地いい夏の新潟の穏やかな海だな〜✨ 美味しい!
2021/05/06
自宅 カーブドッチワイナリー 現地購入 ラムと押麦のスープ ラムとインゲンのオリエンタルスパイスサラダ
2021/01/31
最近は、泡か白ワイン尽いてる私には、ぴったり。リピしよかな
2020/10/03
苦味も酸味もマイルドなSBと、思いました。
2020/07/06
(2018)
すでに飲んだ人たちの間で賛否両論あった(否の一人は私か⁉️)ので、ちょっと放置していたうみがめでしたが、開けました! 軽めのボディ 香りは少し開けばキンカン、ミカンの皮、リンゴ、キンモクセイ ちょっとだけベンジン゚(∀) ゚ エッ? 少し酸化的でオレンジワインと言えます ソーヴィニオンブランに期待する青リンゴやフレッシュハーブはないかなぁ 酸は高めですが、タイトではない ナチュールという感じもないけど、ふわっとした質感(わずかに溶け込んだガスのせい⁇) ほろ苦い後味はSBだからなのか 品種個性よりどうぶつシリーズの個性を感じます
2020/02/29
カーブドッチうみがめソーヴィニヨン 皮を漬け込んでるのかな?オレンジ系な旨味あるワイン 日本ワインの感じがしない、でもかなりうまい
2019/12/07
(2018)
うみがめちゃん ゆーもさんに買ってきていただいた 少しシャバシャバしてる気がする 最後の一杯でマスカットを感じた
2019/10/27
(2018)
カーブドッチの新しいどうぶつシリーズ うみがめさん 新潟のソーヴィニョンブラン ロワールのソーヴィニョンブランを飲んだので 期せずして飲み比べっぽいですね? 思いついてグラス比べもしてみました これは思った以上に違いがあります! まずは仏と新潟 仏→柑橘の酸味と果実味、フレッシュ 新潟→ミネラルと滋味、おだやか グラス リースリンググラス→サッパリして爽やか オークドシャルドネ→まろやかで甘やか 最初hiroさんとは違うグラスで飲んでいたら どうも感想が噛み合わないなぁ 違うワインみたいな事言ってるし? で、グラス取り替えっこしてみたら なんとまぁ!これは確かに違います〜 変な事言ってるとか内心思って( ´艸`)ゴメンネ どちらが美味しいかは 完全にお好みによりますね♡ リースリンググラスのサッパリタイプは 豆あじの唐揚げと オークドシャルドネのまろやかタイプは 栗ご飯と それぞれにマッチしました〜 お供 栗ごふぁん 豆あじ唐揚げ 大根の煮物
2019/09/24
塩とライチ。 スポーツドリンクっぽい不思議な味。
2019/09/23
(2018)
昨夜と今日、店で試飲 飲む前にボトルを買ってしまったので、個体差だと思いたいが、SBらしい果実味以上に気になるオフフレーバーありΣ(゚Д゚ υ) アリャ
2024/10/15
2023/08/11
2023/06/24
(2020)
2023/05/30
(2022)
2023/04/04
2022/10/30
(2021)
2022/09/19
2022/08/14
(2021)
2022/07/29
(2021)