ワイン | Book Road 葡蔵人 メルロー 1705-60(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やはり試飲会でしたか!これだけの葡蔵人ワイナリーさんをまとめて飲めるなんて、しかも須合さんを交えてとは♪ いいですね~! で、なんか買われたのですか?
盆ケン
盆ケンさん またとないチャンスの試飲会でしたので迷わず参加しました♪ 東京のワイナリーまで足を運べば月一か週一でバルを開催してるんですよ。みさきちゃんとこと同じくらい想いが詰まっているワインなので是非見つけたら買ってみて下さいね! 私が欲しいのは樽香が付いたメルローかカベルネなのでワイナリーに行くかOnlineStoreでしか買えないんです…
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
葡蔵人ワイナリー メルロー 2021 長野県安曇野市産 &山梨県南アルプス市産メルロー ひとくち飲んで直感的にこれいい!って思ったのがこちらでした。葡萄本来の甘みに加えて甘く炒った木の実のイメージ。やや甘い飲み口ですが個人的にはこのメルローだけは別格♪甘さや甘味を好まない方は首を傾けるかもしれませんが、、 私には甘熟メルローの一粒を感じることが出来ました♪ 現在、東京都台東区にあるワイナリーでは画期的な手法の「オークスティック」(調べてみて下さい…)で樽の風味をつけたメルローとカベルネ・ソーヴィニヨンが発売されているので、購入する際の決め手となる良い試飲でした。 ※今回は、最近TVやYou Tubeでも注目されている醸造家の須合さんを交えての試飲会だったので、直で会話が出来たのは良かったです。 "葡萄"と"蔵"と"人"を繋いでいこうと志しているワイナリー。「想いのあるワイン」は味としてちゃんと伝わることと、一つのブランドとして見ても立派に成り立っているなと思いました。 こう言うワイナリーやベンチャー企業は必ず成長する…
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene