Rafael Cambra Dos写真(ワイン) by chambertin89

Like!:40

LLLL

REVIEWS

ワインRafael Cambra Dos(2014)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-06-26
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    chambertin89

    「スペインのシュヴァル・ブランだ!」(某ワイン評論家) スペインのボルドー品種、中でもカベルネ・フランはちょっと珍しいと興味を惹かれ購入。 スペイン、バレンシア地方のラファエル・カンブラが作る2014ドス。 (シュヴァル・ブランを期待するほどうぶではありません。(笑)そもそもシュヴァル・ブランならカベソーじゃなくてメルローですしね。) 昨夜のザコルの白を半分より多めに飲んでしまい、今日は残りが量的に物足りなかったので、予定外のこれも開けてしまいました。(>_<) ボルドー系で色は濃く見えますが、その中では比較的薄め。 紫よりは赤が多めな色合い。 香りは未熟なボルドー系にありがちで苦手なピーマンはありませんが、多少青みがかったベジタブル、カシス等。 味わいは程々の凝縮感とやや強めの酸味。 私は酸味が欲しいので濃厚よりはこういったタイプの方が好みですが、濃厚なボルドー系を期待すると落胆しそうですね。 2杯飲んで後は明日にします。 【追記】 VINICAでスペインーカベルネ・フランで検索したら20以上出てきまして、中にはカベフラ100%もありました。 20以上あると珍しくはなさそうにも思いますが、スペインで20そこそこしかないのはやはり珍しいのでしょう。 ところが、何故かこのワインがヒットしませんでした。 Σ( ゚Д゚) カベソーならヒットする謎仕様。 これでは拾い落としもまだありそうで少しVINICA検索への信頼が薄らぎました。(笑) 【6/27 2日目】 少し滑らかさが増した気がします。手頃な価格なので寝かせる気にはならないですが、もう少し待ったら面白いようにも思います。 今日は妻のリクエストでビーフシチューを作りました。 料理用の赤ワインにこのワインもちょっと足してビーフシチューに入れてみました。 赤ワインとビーフシチュー、やはり美味しいですね。(^_^) 【その他】 ショップ情報によるとカベルネ・ソーヴィニヨンとカベルネ・フランが50% ずつでフレンチオーク樽で10ヵ月熟成との事。 インポーターのインタビューの中で「生涯最高だったワインは?」との問いに「シャトー・オー・ブリオン 1995年」と答えたのは特に何も感じませんでしたが、 「僕が初めてカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フランのブレンドに感動したのがこのワインだった。 特にこのワインは、9%しか使用されていないにも関わらずカベルネ・フランの印象がとても美しい。 僕がワイン造りをスタートした2003年頃にスペインでカベルネ・フランを栽培している生産者はほぼ皆無だったが、このワインを飲んでカベルネ・ソーヴィニヨンだけでなくカベルネ・フランも植えることを決意したんだよ。」 というカベルネ・フラン愛に心惹かれました。 【その他2】 今日のお昼は母、妹とヘギそばでした。

    chambertin89

    L

    スペインのカベフラ!全くイメージわきません(笑 面白いです!へぎそばまた食べたいですねえ〜。

    Eiki

    L

    Eiki様 私もイメージが湧かないので購入してしまった次第です。(笑) もしかしたら苦手な濃厚タイプかと思いましたが、私にとっては酸味も感じられて、ちょうど良い感じでした。 ヘギそばをご一緒してからもう3ヶ月以上ですね。(^_^)

    chambertin89

    L

    へぎそばがすごく食べたくなりました! 新津店に行ってきます〜

    ゆーも

    L

    ゆーも様 いってらっしゃいませ~(笑)

    chambertin89

    L

    あまり数は飲めてませんが、スペインのボルドー品種のものって割と好きです。 価格もフランスより少し安めなイメージですし。

    bacchanale

    L

    bacchanale様 私もVINICAを始めてからはないですが、以前スペインのボルドー品種はいくつか飲んでいて同じように思った事があります。(^_^) 値段安めで美味しいですよね。 これは私には好みでした。

    chambertin89

    L

    カベフラはたまに苦手なのに当たります〜!!

    アトリエ空

    L

    アトリエ 空様 私は何故かカベフラのは許せるのですが、カベソーのピーマンの香り等青っぽいのは苦手です。(^_^;)))

    chambertin89

    L

    赤ワインとビーフシチューも良いけど、へぎ蕎麦の艶やかさにまいりました。食べたい!

    糖質制限の男

    L

    糖質制限の男様 一度ご賞味いただけたら幸いです。 (^_^) 関東地方にも出店はされていますが、それは暖簾分けで同じ名前を名乗ってはいますが、その後人手に渡って本家筋のこちらのお店とは違う路線となっていますので、本家のへぎ蕎麦はやはり新潟県にお出でいただくか通販になります。 因みにこちらの写真のお店は ①小嶋屋総本店の喜多町店(長岡市) 本店は十日町市で新潟市、長岡市等に支店があります。 他に ②越後長岡小嶋屋 本店は長岡駅近くにありますが、長岡駅ビルにも出店しています。 ③越後十日町小嶋屋 関東方面にも出店しています。 があり、事情を知らない方にはややこしくなっています。

    chambertin89

    L

    chambertin 89さん おはようございます。 懇切丁寧なご教示ありがとうございます。 お取り寄せもいいけど、現地で食するのが一番ですよね。

    糖質制限の男

    L

    糖質制限の男様 おはようございます✨ 生蕎麦でも2、3日は美味しくいただけますので、我が家では大晦日に購入して年末年始にいただきますし、贈答にも喜ばれております。 (^_^)

    chambertin89

    chambertin89
    chambertin89

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L