Like!:18
3.5
ラ・スピネッタのバルバレスコを味わう会です。 6本目は、ヴルス・バルバレスコ・ガッリーナ・リゼルヴァ、2006vt.です。 リゼルヴァは、熟成期間が長くなります。そしてマグナムのみ。 7~8日のロータリーファーメンターでのアルコール発酵、ミディアムトーストのフレンチオークでMLF後に32~34か月樽熟成、その後9ヵ月はステンレスタンクで静置、無清澄、無濾過、ボトリング後に5~6年熟成後にリリース。 リゼルヴァは、同畑内でも最良の区画のブドウのみ使用。 さて、最後にリゼルヴァ。 スピネッタのリゼルヴァはマグナムのみリリースされており、先ほどの2009より3年の熟成を重ねています。 味わいに違いは感じますが、マグナムのせいなのかヴィンテージの違いからなのか、液体の持つパワーはよく似た感じがしました。基本的な構成も、レギュラー瓶の2009と似てます。ただ、果実のフレッシュさはこちらが勝っており、むしろこちらの方が若いような気がしました。 スピネッタのバルバレスコシリーズは、3年くらいの差でリゼルヴァと比較しても、熟成感の妙を味わえないのかも? 素晴らしいバルバレスコですが、もっと寝かしたら良かったかも? ということで、2日連続のワイン会はお開きです。
okok530
スピネッタのバルバレスコの飲み比べだなんて贅沢!そして美味しそう。リゼルヴァは滅多に飲めないですよね、たまりません!
Eiki
Eikiさま いつもありがとうございます。 贅沢な集まりでございました。 ただ、若い方も参加されてて、贅沢というより自らに投資されている姿は、嬉しくなりました!
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ラ・スピネッタのバルバレスコを味わう会です。 6本目は、ヴルス・バルバレスコ・ガッリーナ・リゼルヴァ、2006vt.です。 リゼルヴァは、熟成期間が長くなります。そしてマグナムのみ。 7~8日のロータリーファーメンターでのアルコール発酵、ミディアムトーストのフレンチオークでMLF後に32~34か月樽熟成、その後9ヵ月はステンレスタンクで静置、無清澄、無濾過、ボトリング後に5~6年熟成後にリリース。 リゼルヴァは、同畑内でも最良の区画のブドウのみ使用。 さて、最後にリゼルヴァ。 スピネッタのリゼルヴァはマグナムのみリリースされており、先ほどの2009より3年の熟成を重ねています。 味わいに違いは感じますが、マグナムのせいなのかヴィンテージの違いからなのか、液体の持つパワーはよく似た感じがしました。基本的な構成も、レギュラー瓶の2009と似てます。ただ、果実のフレッシュさはこちらが勝っており、むしろこちらの方が若いような気がしました。 スピネッタのバルバレスコシリーズは、3年くらいの差でリゼルヴァと比較しても、熟成感の妙を味わえないのかも? 素晴らしいバルバレスコですが、もっと寝かしたら良かったかも? ということで、2日連続のワイン会はお開きです。
okok530