ワイン | Hugel Riesling Grossi Laue(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
MarcassinNGH会長神父様、 おおヒューゲルのグロシローイ! 私がリースリングに目覚めたワインです そうなんですよねとてもクラシックという表現がぴったりの良くできたアルザスリースリングの代表みたいな造りですね(^o^) 私の大好きな中毒性のペト香も満載ではないですが上品に感じてとてもバランスの良い造りだと思います! 確かにリースリングは熟成してナンボのどころかありますから今後の熟成も楽しみですね 良いペト汁をお飲みです
白猫ホッサ
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 グロシ・ローイがリースリングに目覚めたワインとは、さすがこのワインの素晴らしさを感じられたのですね。 アルザスも沢山の素晴らしい作り手がいますが、それぞれのスタイルや個性がある中でも、ヒューゲルはクラシックな感じがします。 お好きなペトロール香も開けたてが顕著に出る傾向がありますが、時間の経過で殆ど感じられなくなります。 アルザスも良い汁が満載ですが、何故か飲む機会がとても少ないですね。。。
Marcassin
久しぶりのアルザス・ワインは、ファミーユ・ヒューゲル・リースリング・グロシ・ローイ2011年を頂いてみました。 こちらはグラン・クリュのシュナンブールの畑12区画から別々に醸造されたワインを4、5種類ブレンドされるキュヴェで、グロシ・ローイはアルザス地方の言語で「偉大なるテロワール」と言う意味らしいです。 少し緑掛かった綺麗なストロー・イエロー。 シトラスにペトロールやハーブ、白い花等のアルザスのリースリングらしいアロマ。 果実のふくよかな甘味と同時に強烈な酸味が口の中に広がり、リッチでオイリーなボディからマスカットの様な風味とフレーバーを感じ、そのままスパイシーなミネラル感へと続きます。 翌日は酸味が少し引き、果実の甘味が蜜化した様で、余韻に香るアウスレーゼ的なアロマがとても甘美でした。 トリンバックもそうですが、こういうクラシックな、良く造り込まれたリースリングも良いですね。 今でもとても素晴らしいですが、今後の熟成で更に良くなると思います。
Marcassin