Like!:3
1.5
AVVERAREかなえる 山幸2020 OGAWA YUTAKA めむろワイナリー 山幸飲み比べ。 左が当投稿、右が比較の黒田さん栽培でこちらのほうがやや濃く、中等度のダークチェリーといった色あい。 説明曰く「重みのある味わいの中に繊細なアロマを持ったワインに仕上がりました」とのこと。 香りはブルーベリー、カシス、花は締まっていてスミレ寄りなんだけど花粉の強い花で百合めいた香りがする…。比較との共通点としてはちょっとインクっぽいニュアンスが。 アタックは中等度、控えめな甘み、溌剌とした酸が中等度でタンニンはサラサラと控えめ〜中等量。アフターがやや長でフローラルなニュアンス。これが繊細なアロマか… 香りは色々取れる気がするけど、「黎明期の日本ワイン」感がする…要するに甘みやタンニン・ボディ感の後ろ盾がない酸味強めのバランスのワイン。 ワイン単体ではちょっと厳しく、肉質的で甘酸を使ったような料理が欲しい。丁度香辛料的なスパイシーさがあるアジア料理に合いそうだし。 ただ価格は生産者応援価格(クラウドファンディングで2本セット15000円)なので評価を減らさざる終えない…。 山幸・清舞でも最高糖度は20度を越えるはずなのに低アルコールとワインにした際の甘みの乏しさは一体どこから…?
app.dll
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
AVVERAREかなえる 山幸2020 OGAWA YUTAKA めむろワイナリー 山幸飲み比べ。 左が当投稿、右が比較の黒田さん栽培でこちらのほうがやや濃く、中等度のダークチェリーといった色あい。 説明曰く「重みのある味わいの中に繊細なアロマを持ったワインに仕上がりました」とのこと。 香りはブルーベリー、カシス、花は締まっていてスミレ寄りなんだけど花粉の強い花で百合めいた香りがする…。比較との共通点としてはちょっとインクっぽいニュアンスが。 アタックは中等度、控えめな甘み、溌剌とした酸が中等度でタンニンはサラサラと控えめ〜中等量。アフターがやや長でフローラルなニュアンス。これが繊細なアロマか… 香りは色々取れる気がするけど、「黎明期の日本ワイン」感がする…要するに甘みやタンニン・ボディ感の後ろ盾がない酸味強めのバランスのワイン。 ワイン単体ではちょっと厳しく、肉質的で甘酸を使ったような料理が欲しい。丁度香辛料的なスパイシーさがあるアジア料理に合いそうだし。 ただ価格は生産者応援価格(クラウドファンディングで2本セット15000円)なので評価を減らさざる終えない…。 山幸・清舞でも最高糖度は20度を越えるはずなのに低アルコールとワインにした際の甘みの乏しさは一体どこから…?
app.dll