ワイン | Huggy Wine Niagara(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
黄色いのはたくあんですか? ウソです 笑 中華鍋すごい! 料理人だったりしますか?
ピノピノ
ピノピノさん やっぱたくあんに見えますよね...、料理は自己流チャイナ拳です!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Prosecco di Conegliano-Valdobbiadeneさん ありがとうございます♪ どなたかのお部屋ですれ違ったような気がします!よろしくお願いいたしま~す( 〃▽〃)✨
みか吉
みか吉さん こちらこそ御来訪ありがとうございます。よろしくお願いします!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさん お料理の行程を1枚に纏められてますが、vinicaは6枚まで写真貼れますよ(°∀°)ノ いえ 知っているとは思ったのですが、南瓜の小さな画面のスマホだと1つ1つが小さくなっちゃうのでつっこませて頂きましたm(__)m✨
カボチャ大王
甘いワインがお好きだったとは~(☆。☆)ビックリ! 美味しい甘にゃーんに出会った事が無いからか苦手意識がとれなくて... Pdcvさんオススメならチャレンジしてみなくちゃ! そして、甘口ワインを中華料理の隠し味に!なるほど~✨
ゆーも
カボチャさん 小さい画面の人もいるわけですね...。 料理中の連写に挑戦してみます。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさん 甘いデザートは好きでも甘いワインは苦手なのかな? やっぱり辛口好きが多いですね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
本格中華じゃないですか! 料理オンチな僕は、料理男子を見かけると激しく羨ましくなります笑 カルディさんで新しく出したのですね。 スッキリとしてそう、春から夏にかけて良さそうです(^^)
末永 誠一
末永さん いえいえ、本格なんて言われるレベルじゃぁありませんよ。鍋と料理名だけは一人前ですが、冷蔵庫に残ったもので作った単なる自己流の"にわか中華"です。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
フォローありがとうございます。 日本ワインほとんど飲んだことないですが、これから飲んでみたいと思います。
Maikong
Maikongさん 私も日本のワインはまだよくわかりません。山梨県、山形県のワイナリーに興味を持ち始めています。昔の"なんちゃってワイン"とは違い、ちゃんとワインになっているのでそれなりに美味しいです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
間違いなく私は好きです。笑
mari_du_
mari_du_さん 待ってました、来ると思ってました 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
肩書きのないワイン評論 vol.23 大和葡萄酒 ナイアガラ 2015 カルディコーヒーファームの新商品として置かれていた山梨県大和葡萄酒が醸造している長野県産のナイアガラです。alc.12%と甘口タイプとしてはやや高めです。体感的な糖度はドイツワインのアウスレーゼ~ベーレンアウスレーゼ位あり、"甘め"ではなくしっかりと "甘い"ワインになります。香りはマスカットとデラウェアを足したオー ド トワレの様な芳香があり、仄かに果皮と種の味も加わり、何粒かの葡萄をまとめて呑み込んでいる様な美味しさがありました。実は、私甘口ワインが大好きです 笑。そんな方まだまだいますよね?? 3枚目の写真は、久しぶりに中華鍋(北京鍋)を振りました。ムール貝とチンゲン菜とマッシュルームのオイスターソース炒めです。 中華料理では大抵 酢や砂糖と酒(紹興酒)を使いますが、その代わりに"甘味、酸味、旨味"を含んでいるこの甘口ワインを使ってみたというわけです。コッテリし過ぎないヘルシーな中華料理になりました。(でも勿体ないから普通に飲もっ...) 因みに、黄色いのはたくあんではありません。(カボチャさんに突っ込まれる前に、、笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene