ワイン | Consoli Sauchà(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
それにしても画像がめちゃいい
永井文彦
永井さん ありがとうございます。 スマホカメラの精度向上とともにワイン写真もほぼ自己満足で楽しんでます♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
あ、また自分を取り戻してカッコいいプロセッコサンに戻ってますね♪ほんと写真もカッコいい! 何気にプロフィールにスロヴェニアワインのこと書かれてますが、これまでにもポストされてますか?私、謎にいつの間にかインスタでスロヴェニアワインしか輸入しないインポーターさんをフォローしてて、美味しそうだなと思っているのですが?!
盆ケン
盆ケンさん こうゆう部分しかカッコつけられない奴なんですよ。盆ケンさんのキャラにあやかりたいです 笑 instaでフォローしてるのは365wineさんじゃないですか?? 是非一本買って試してみて下さい。美味しくないやつは多分一本もないです( ^^) 自然派ワインの中でもかなりレベルが高いはずですので、まだ皆さんが半信半疑の内に先手打つのはVinicaでの必勝法ですよ。←なんか作戦になってますが..笑 で、2019/6/13と2019/12/17に投稿してるのがスロヴェニアワインですので是非ご覧になってみて下さい♪ 近々また買おうかなと思ってます..
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ダジャレでも言ってみてください(笑) で、そーなんです!365wineの大野みさきサン♪おすすめのままにフォロー(笑)スロヴェニアワイン熱がスゴいし、キュートな方なので、何気に動画まで見たりしちゃってます♪ Vinicaでの必勝法、こんなとこで言ったら、みんな見てるじゃないですか!作戦は体育館の裏でこっそり教えてくれなくちゃ! 早速、以前のポスト見て見まーす♪次回、スロヴェニアも楽しみにしてまスロヴェニア(°▽°)ノ
盆ケン
盆ケンさん じゃあ遠慮なく.. こんばんワン! ↑絶対酔っぱらってる 笑 みさきちゃん可愛いよね~。 いつかお会い出来ることを期待してフォロー&買ってます 笑 体育館の裏は中2のスケバン(死語)の呼び出しじゃないですか 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
↑完全に酔っ払ってる 笑 スミマセン、中2病なんで!(病み違い) プロセッコサンと共通点あって嬉しいです!あ、ダジャレじゃなくて、みさきちゃんの~(^-^)/ じゃ、しめますよ!いや、体育館の裏でじゃなくて、このラインを 笑
盆ケン
盆ケンさん 酔っぱらいのお付き合いありがとうございました。その内みさきちゃんワインで楽しみましょう! ( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Consoli Bianco 2016 Saucha I.G.T. イタリア半島の中部に位置するラツィオ州は火山を起源とする湖が多く、その周辺に広がる丘陵地が葡萄栽培に適しているのだそうです。 コルクに染み着いた香りが早くもトロピカルフルーツ、イエローゴールドの外観、還元臭とはまた違った硫黄の香りがあり、そこに南国のフルーツが加わって完熟マンゴーの様な香りがします。 更には、溶岩や白い煙をイメージしてしまうほどにハッキリと火山性土壌を感じる事も出来ました。 アルコール感はやや強め、低温ではしっかりと酸味を感じ、常温付近になると粘性の高いトロミを纏(まと)っています。白ワインとしてはかなり太いボディ。 アフターはソービニョン ブランらしい苦味があり、ヘビーウェイトでオイリーな味わいへと変貌するところ等は、このワインの正体を見れた気がします。 それぞれ二つの品種の個性と二面性を発揮した良いワインですね~~ 火山性土壌も感じられてイタリアを勉強してる人にとっては、良い教材になるんじゃないかな!? 料理なら、 塩気の効いたベーコンやオリーブオイルをたっぷりと使ったマリネやオイルサーディン&オイル系パスタならどうだろう.. 苦味のある野菜ももちろんVery Goodだと思います。 グラスは、 ブルゴーニュグラスやムルソー型のグラスが良さそう。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene