ワイン | Bruno Debize Morgon(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
相変わらずワインへの造詣が深いですね!日記的なカリヤさんの記述も大好きです。僕も今日はたまたまブルゴーニュのガメイをお手頃価格で購入できたので、できれば数年寝かせてみたいものです。
goida.w
goida.wさん→どうもこんばんは!コメント本当にありがとうございます!そして返信が遅くなりまして本当に申し訳ございませんです。 お褒めのお言葉ありがとうございます!造詣は全然深くありませんです...むしろ恥ずかしいくらいの知識とボキャブラリーや表現力の無さに日々がっかりでございます!日記的なものも、内容のなさに後から自分で読んで、これまたがっかりでございます(笑)。 ガメイは思っているよりも奥の深い葡萄じゃないかなぁ...と最近とみに思います。フレッシュで飲むもよし、熟成させるのもまた良しといった感じです。 これからもまたお時間のあるときにでも、覗いていただけたら幸いです。
カリヤカ・ズノリ
『No.416 外見も中身もある意味理想のワイン』 11月29日…いわゆる「いい肉の日」というヤツであろう。そういえばしばらく焼肉屋に出向いてないなぁ。結婚してすぐの頃は、わりと行っていたような気もするけど。まだ小さい子供がいるうちはまだ厳しいかな。うちはまだ1歳半なので、肉をそんなに食べられないし、アツアツの鉄板に触ったり、ヘタしたらなんかの勢いで飛び込みかねないし… てなわけで、せめて自宅でいい肉を…ということで。 そんな今夜の夕飯は… ・洋風ステーキ丼 ・メンチカツ(昨日の残り) ・鶏団子汁 以上。今回は奮発して国産和牛を。おぉ、美味そうじゃないですか!そして今夜はフランスのブルーノ・ドゥビーズのモルゴン2009をお供に。先日最後のリリースがあったブルーノ・ドゥビーズ。ワイン作りをやめてしまうなんて…そしてこのモルゴン、ブルーノ氏のワインで一番飲みたかったやつ。十分寝かせたし、もうそろそろ飲んでも大丈夫かな…ってことで。 まずは抜栓し、グラスに注ぐ…うーん、思ったよりも淡い色合いだなぁ。もっとグジャっとした赤紫っぽい感じなのかなぁと思ったんだけど。そんでもって香りのほうなんかを…ほぉ、決して強いわけではないが、花のような香りとベリーのような果実の香りがふんわりと。そして一口...あ、もうこれ僕の大好きな味わいだ! チャーミングなベリーの味わい!でも決して甘いわけではなく、キリッとした後味。ガメイ100%なんだけど、何だか上質なピノ・ノワールを飲んでいるよな...そんな錯覚をおぼえそうな。 果実味とともに、ほのかな塩気やコリっとしたミネラル感、キュッとエクボができそうな心地よい酸味。どことなく紅茶やスパイスのニュアンス。後味がほろ苦いってのもまたよろし。牛ステーキとの相性はもちろんのこと、味噌味の鶏団子汁との相性が実に絶妙なんだよなぁ。 液体の骨格がカチッとしっかりしてる(わけわかんない言い方かもしれんけど)そんなワイン。でも決してカチコチと硬いわけではない。 エチケットの哀愁漂う感じ、そしてしっかりした味わいの一本。僕の中ではとても理想的な一本。ワイン作りを辞めたことが本当に悔やまれるわけで。多少の贔屓はあるかもだけど、星5つで。
カリヤカ・ズノリ