ワイン | 賀牌 喜悦 美乐干红葡萄酒 Merlot(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
腎臓美味しいんですかー?
アトリエ空
空さん 豚も羊も食べた事ありますが美味しいですよ。何で日本の店では無いのかな!? ってくらいです。レバーに比べて臭みがないですし食べあきなくて美味しいです( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
中国のメルロー気になります! アルコールは高そうですがバラやスミレ香とけっこうエレガント寄りなんでしょうか? あと中国ワインの格付けは前に調べた時にチラッと見かけましたが何かルールや決まりってあるんでしょうか?←Proseccoさんなら知ってそう^_^
YD
YDさん こちらは値段的にも2000円で買えちゃうメルローなんですけど、アルコール感が強いわりにボリュームが弱くて焼肉料理と一緒じゃないとキツいかな??って感じでした。 それと開けてからの酸化が早いのか、一番美味しいところを掴むのが難しかったです。 結果的にエレガントとは言えず普通のワインでした^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
格付けのルールについて、 ※寧夏地区にワイナリーを持つ生産者であること。 ※ワイナリーと葡萄栽培が一体化した経営であること。 ※同ワイナリー内で醸造、熟成、瓶詰め、装飾等が行われていること。 ※樹齢5年以上の自社畑の葡萄を使用していること。 (667平方メートルあたりの収穫量が500~800キロで、これまでのしっかりとした来歴が必要だそうです) ※生産、品質、販売においてワイン観光に貢献していること。 (ちなみに、山西省のグレースヴィンヤードなんかは宿泊設備があるみたいです) これらを加味して、二年毎に専門醸造家や批評家等によって格付けの見直し(昇級降級や新規参入)が行われる様です。 私もうろ覚えだったのでもう一度調べて簡単に解読してみましたが、こんな感じでいかがですか? ^_^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
なるほど!まぁ2千円なら価格相応な味なのかもですね。 おぉ〜再度調べての分かりやすい説明ありがとうございます! その生産地域ですべて自分とこで作ったワインは当然でしょうが、ワイン観光に貢献してるのが評価されるのも面白いなぁ(^^) グレースヴィンヤードに宿泊しそのワインを飲むのを想像したら素敵ですし♪
YD
コレはまた新機軸なお洒落ショット✨✨ この5枚目も自分のスマホの 待ち受けにしたくなるくらいに 素敵過ぎます✨✨✨✨✨✨
takeowl
コレはまた新機軸なお洒落ショット✨✨ この5枚目も自分のスマホの 待ち受けにしたくなるくらいに 素敵過ぎます✨✨✨✨✨✨
takeowl
YDさん 2016年に始まった制度みたいですので、拝金主義、腐っても金、と言われてる中国での反腐敗の一環でもあったんでしょうかね。 ワイナリーも見た目は立派な建物が多い気がするので、現地訪問して試飲できたなら良いレポートが作れそうなんですけどね♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
takeowlさん ありがとうございます。 すでに5枚目のやつは私のスマホの待ち受け画面にしております 笑 イマイチなワインだったので寝転がってグラスをくるくるしてたらなかなか良い画になったという寸法です♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
なんかワタシのコメントが 一言一句同じで2つ続けてあるんですが 2回目は全く記憶ありません(笑)
takeowl
それぞれ時間が違いますよね! 奥さまに幽体離脱したことがあるとか言われた事ありません? 笑 謎ですね.. 逆に一ヶ所だけ違う所があったとしたらもっと謎ですけどね 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
最後の写真がかなりインパクトありますね!表現が合ってるかどうか分かりませんが、赤のゼブラ的な(笑)
時空
PdCVさん 飲まれたんですね〜感じからすると並な感じだったご様子。私も近々開けてみようと思います
taku369
時空さん なかなか面白い画になったかなと思ってます( ^^) 僕は赤豹に見えました♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
taku369さん そうですね。飲んでみるとわかると思いますが、やっぱり焼肉料理には合いそうな感じではありました。と同時に「力」の美味しさは特別だったんだなぁとも思いました。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさんの仰るとおりに、ベランダプチBBQで合わせてみました。お肉の脂には良い組み合わせですねアルコールを感じるので肉の脂を流してくれます。ただ『力』と比べるとデイリー感は否めないですね
taku369
taku369さん インポーターさんも推奨してる様に、私もたまに食べる羊肉には相性良さ気だったので、これは他の焼肉でも良いなと思いました。脂との相性には気づきますんでした。なるほどですね~♪ 後程ポスト見せてもらいますね!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
こんにちは!最近、投稿がないのですがお変わりないですか? 今、このワイナリーの日本初上陸のシラーを飲んで投稿しました。貴重なのを2本セットで買えてもう一本あるんですがProseccoさんはもちろん興味ありますよね? このワイナリーを知ったのもProseccoさんのおかげなので良かったらまたワイン交換でお譲りすることはできますので。 まずは自分の投稿見てみてください(^^)
YD
YDさん 変わってないてすよ。 2ヶ月に一度の検診とワクチン接種が重なっていたので、お酒は控えてました。昨日からまた飲み始めたのでまた投稿しますよ~♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
阳阳国际酒庄 賀牌 喜悦 美乐干红葡萄酒 2015 (陽陽国際ワイナリー 賀牌 喜悦 メルロー 2015) 一部閲覧注意.. #寧夏賀蘭山東麓地区 #格付け第5級ワイナリー #1級2級は空位 #チャイナ メルロー100% #自根栽培 #alc.14.5% #ルビー色 #バラやスミレの香り #月季花 #羊肉 #凉皮 #水餃子 #羊の腎臓 #裏中華街 #体温36.3度 #熱っぽさ無し #だるさ無し #食欲有り #コロナのリスク背負い日々外出出勤中 #暇も隙も油断もあったもんじゃない #健康状態良好 干红葡萄酒 = 辛口赤ワイン 美乐 =メルロー 单宁 =タンニン 宝石红色 = ルビー色 年份 = 収穫年(ヴィンテージ) 产区 = 産地
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene