ワイン | Yves Duport Bugey Brut Origine Réserve(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジュラもサヴォアも未知の為、予習させて頂きます(°∀°)ノ
カボチャ大王
飲んだ事ないです〜♪ かなりドライな泡ですか(^^)?
アトリエ空
カボチャさん 自分もサッパリ未知のワインだったので軽く勉強してからのレビューでした。モンデューズ ノアールなんて品種は初めて聞きました。ワインって常に勉強ですね。>“<
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
空さん、これ飲んだ事ある人あまりいないんじゃないかなぁ..って気がします。 グレープフルーツに軽く砂糖を降った位の甘みはあります。でも かなりの酸っぱさが先行します。ドライですね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
勉強になります。 葡萄の品種覚えきれない・・・(^^)
アトリエ空
葡萄の品種覚えきれない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ ドサージュ7gはかなり少ないですね。 ビオ泡は美味しそうです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
h
一年くらい寝かせるとさらに落ち着いて美味しそうですね。
h
アトリエ 空さん CWL_hiroさん 覚えられない時は、vinica の自己紹介欄かハンドルネームを単語帳に使っちゃいましょう 笑。 ※私、PdCV のスペルを未だに覚えられません。 そうかも知れないです。寝かせるともう少しまとまる気もします。 実は思いっきり泡吹いたので...、(恥)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
これ、vinica主催の泡試飲会で何十種類も飲んだ中で印象に残り、価格が安かったのもあって購入したものをクリスマスに飲みました(=^x^=) ちなみに私は無事天使の囁きを聞きながら抜栓できました(=^x^=) アリゴテ、モンデューズがブレンドされてるのは珍しいですね!
ぺんぺん
ぺんぺんさん 最近、自分以外にこちらの泡を体感してる方が増えてきて嬉しいです! 私は珍しい品種と初めて聞く品種に興味があって試しました。途切れない泡の勢いも良かったですね。それよりも味わい深かった記憶です。ちょっと力を抜いた瞬間にコルクが弾けたような..^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
肩書きのないワイン評論 vol.49 BUGEY YVES DUPORT(ビュジェ イヴ デュポール)Origine Reserve Brut 2014 フランス サヴォア地方 ビュジェ地区のメゾン イヴデュポールによるスパークリングワインの紹介です。 スイスの国境にほど近いレマン湖へと流れるローヌ河沿いにワイナリーが点在しており、周辺にはヨーロッパ最大のモンブラン山や美しい森と湖に囲まれ、清らかな湧水により豊かな自然に溢れた環境で造られているワインだそうです。ワインショップの店主に薦められ購入してきました。 気になるこちらのスペックは、シャルドネ、アリゴテ、モンデューズ(サヴォア地方特有品種)及び、ピノノアールで構成。天然酵母だけで一次発酵後ボトリング、シャンパーニュ製法同様に瓶内二次発酵を経て熟成12~18ヶ月、ドサージュは7g以下。 コルクを抜き取る際、かなりの力を込めていたんですが、"シュー"と言う天使のささやきを聞く事なく"バンッ"と弾けました。強い! (冷しが甘かったかな!?、泡の勢いが強く若干噴き溢れます。失敗) 味わいは、グレープフルーツとレモンの様な酸っぱさが中心、シャルドネの個性でしょうか。その後、泡立ちが途切れてくると少々の甘みも感じる様になります。優しい泡心地でドライで美味しいです。 サヴォア地方のワインはほとんどが現地消費されている様で、日本への入荷も限られているみたいです。豊かな自然を思い浮かべながら、もう出会う事がないかも知れない "サヴォア地方ビュジェ地区" のワインの余韻をもう少し噛みしめてみようと思います。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene