ワイン | Santa Sofia Soave Classico Montefoscarino(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
06月02日は、オムレツの日だけじゃなくて、イタリアワインの日でもあったのですね!
カボチャ大王
いつも美しいお写真に(*´꒳`*)ウットリ...
ゆーも
しっかりしたソアーヴェ!良さそうです〜(^^)
アトリエ空
カボチャさん そうなんですよ。 わかった様な事言ってますが、私も三日くらい前に初めて知りました 笑 オムレツの日ってのがあったんですね♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゆーもさん ありがとうございます。 実際は画質の悪いスマホなので厚化粧して何とか誤魔化してる写真ばかりなんですよ 笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
空さん これ限定された区画のクリュ ソアーヴェなんですけど、2000円しない!のでコスパ良いやつなんですよ~( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
5枚目のお写真、グラスの向こうに海が見えるような感じで綺麗ですね!
時空
時空さん 私も波打つ海に見えました♪ 一眼ならこんな感じの瞬間写真が多分撮れるんじゃないですか? 時空さんの動きのある写真も見てみたいですね( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ソアーヴェというと夏にゴクゴク軽いイメージだったのですが、こんなしっかり目のもあるんですね! 最近は曇天でグルグル無理かなと思ってたら、それを逆手にとった曇天グルグルも素敵ですー!! @dragonball_wineが光ってます✨
盆ケン
こんばんは、 イタリアの日、私もつい昨日、ビニカーさんの投稿で知りましたo(^o^)o (そしてオムレツの日はカボチャさんの投稿で知りました☆) 酸味穏やかで体格のしっかりしたソアーヴェ、気になります! ブクマさせて頂きますね☆ Proseccoさんの中性脂肪も少し気になるというか心配です(^o^;)
Ima
盆ケンさん Soaveももっと上質になるとSuperioreやRiservaがありますから奥が深いですよ♪ 最近はなかなか晴れ間が見えなくて薄暗い写真に苦しんでましたが、加工しまくりで頑張りました! 笑 二次利用防止の@dragonball_wineロゴ入りです (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Imaさん これはコスパ良くてお薦めです。 ついでにSanta Sofiaと言う優秀なワイナリーも是非覚えておいて下さい♪ どれも美味しいです。 中性脂肪は年齢的にもなかなか落ちないですね。ワイン飲んでりゃ尚更でしょうか..
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
こんばんわ。いつもウツクシイ写真と詳細なコメント拝見してため息ついてる新参者です。 フォローさせていただいてる方にもコメントしたのですが、ソアーヴェって有名すぎて残念なものに当たることが多くしばらく離れていたのですが、今ではこちらのようなレベルの高いものが増えてるようですね。 Proseccoさんのポスト拝見して、また試してみたい気持ちが湧いてきました(^_^)
はじめ。
はじめ。さん ありがとうございます♪ はじめ。さんは基本的にフランス物がお好きそうですよね。そのままで路線で僕は良いと思いますよ( ^^) ちなみにそれ、安価なソアーヴェじゃありませんでしたか?? イタリアってSoaveでもProseccoでもChantiでも知名度を上げる為に本来の"狭域"の発祥地から周辺地域(平地)まで範囲を拡大する傾向があって、いわゆる広域エリア物です。で、偽物と言ったらもちろん言い過ぎなんですけど、これらは皆安価です。もちろんワインは値段でもないですけどイタリアの場合、残念な思いしたくなければ「Classico」「Superiore」「Riserva」等の表記が入ったものや、限定されたエリア物(畑とか区画とか地区とか..)を底辺に考えて選ぶ事をお薦めします。 それでもお値段的には2000円台なら十分です。 僕も実は同じ様に残念な思いから今に至っており、何とか見極めが利く様になってきました..(/_;) あっ長文失礼しました.. 是非またコメント下さい♪
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
確かに!お安いから買った、みたいなものが多かったような…。わかりやすく説明くださってありがとうございます! 振り返ると、確かに最近フランスばっかでした…(^^;) の、ですが、ワイン飲み始めがイタリアワインだったり、ただなんとなく飲んでたワインをちゃんと知ろうと思ったきっかけがアリアニコだったりと、イタリアに思い入れがあるのです〜(^^)
はじめ。
はじめ。さん アリアニコも不思議な品種ですよね。一度しか試したことないですけど..^_^; イタリアは土着品種を色々試すのも楽しいですね! Proseccoも土着品種ですので、是非「Superiore」を選んでみて下さい( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Santa Sofia Soave Classico Montefoscarino 2018 丸くて太い骨組み、堂々とした体格のソアーヴェ クラッシコ.. Vinicaの中ではあまり知られていない様ですが、こちらのSanta Sofia社はイタリア ヴェネト州ヴァルポリチェッラ地域に所在する創業200年以上の歴史を誇る老舗ワイナリーです。 最高級のアマローネの生産においてはトップ3に名前が上がってくる造り手。 今回はそんなSanta Sofiaが手掛ける「Soave Classico 」を購入してみました。 Vin.2018、alc.12.5%、ガルガネガ100%、生産地区はソアーヴェ クラッシコ地区33クリュの内の一つ「フォスカリーノ」 午後一番の強い陽射しが似合うアフタヌーンイエロー。癒し効果の高い"キャンドル"のアロマがリラクゼーションの世界へ導いてくれます。 丸くて太い骨組み、中性脂肪は限界値ギリギリ(それは私..笑) 丸くて太い骨組み、若いヴィンテージながら酸味は穏やか、粘性が高く、液体グミの様なトロミがあります。熟成を迎える為の準備段階に入っているかの様な堂々とした体格のソアーヴェ クラッシコ。 まさにイタリア代表格の白ワイン、流石の味わいでした! 価格は1000円台後半~2000円以下、コスパ良過ぎ。 あっ そうそう。 この日はイタリアワインの日でした( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene