Moët et Chandon Brut Impérial
モエ・エ・シャンドン ブリュット アンペリアル



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Moët et Chandon Brut Impérial |
---|---|
生産地 | France > Champagne > Vallée de la Marne > Épernay |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Pinot Meunier (ピノ・ムニエ), Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ2288件
2023/05/24
清の頂き物。
2023/05/21
「はたして苦いと苦しいは一緒なのか?」 クリーム色のシャンパンゴールド色で、泡が勢いよく湧き出ている。フルーティで円やかな香り。キレがあり、後に甘味。しばらくすると、苦味が増してゆく。リンゴの皮と焦がし砂糖のテイスト。白桃のピューレが浮かんだ瞬間に、個性がマッチした。これはパーティにも力を発揮するだろう。 食べ物: 海老とブロッコリーのオマールスパゲティ(冷製)、生ハムとチーズのオリーブオイル漬け(ハンターズグルメ ブラックトリュフフレーバー添え)、サダハルアオキ デギュスタシオン プランタン
2023/05/08
アンペリアルのマグナム。 ドゥミでもブテイユでもマグナムでも、テイストは工業製品のように画一化されていて、ある意味スゴイなぁと思います。 本来マグナムであれば、奥行きが感じられるはずが、ブテイユと変わらず若干残糖感が… 本マグロの赤身はさすがに美味しかったですが、アンペリアルが負けている気がするのは気のせいでしょうか。
2023/03/13
モエ・シャンドン ブリュット アンペリアル マグナムボトル ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ。750mlモエとの飲み比べ。750ml瓶では、柑橘、白い花、リンゴ。フレッシュさもありつつほんのり甘さもあって美味しいなと思いましたが、マグナムボトルはより味わいが豊かで、リンゴのコンポートやトーストのニュアンスもしっかりとでて、とても美味しいなと思いました。はっきりと味わいの違いを感じました。
2023/03/09
価格:500円(ボトル / ショップ)
皆さん、3月に花火をしたことありますか? 自分は昨日しました(笑) 昨夜は仕事のメンバー数人とご飯へ 自宅近くに来てくれたので駅前で乾杯!笑 最近投稿したのと同じ少し熟成した深みの増したモエのハーフボトルをプラカップに注いで 焼肉を食べてからいつも夜桜ワインをする近所の公園で花火 花火を買いに行ったらなかなか見つからず(季節的にまだ取り扱ってない)少し離れた花火とかの専門店が集まっている業者街まで行くことに(^^; 昨日は昼間は暑いくらいの陽気で夜も心地良く楽しめましたね!←線香花火が一番キレイに写真に撮れる こちらも持参した兵庫の地ウイスキーのあかしのシングルモルト(4千円を千円で落札)をハイボールにして←ワイン飲む人はほぼいなくてウイスキー派の方が多いので 締めに中華そばを こちらは芸人のかまいたちさんがテレビで紹介 通販のお取り寄せは現在一年待ちらしいです 何度食べても美味しい♪ 普段はスープは残しますがこちらは毎回飲み干してしまいます(^^) と言うことでワイン情報は薄いんですが久々の外飲みを楽しめました。 え〜と、昨日の出来事を 「3月の花火を僕たちは忘れない」 と名付けます なんか某坂道グループの曲にありそうだなぁ(笑)
2023/02/07
モエシャンドン NV モエのNVは香りの出力や質は悪くないんだけど、いかんせん味わいが普通。ルイジャドのような安心安定のというよりかは、普通という表現が近い。良くも悪くも特徴がないというか。どの要素をとっても、おっ!という引っ掛かりがどこにも感じられないのがちと残念。
2023/02/05
価格:500円(ボトル / ショップ)
モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル えーと、モエはロゼの方が好きなんでこちらを飲むのは10年振りくらい(少なくともvinicaを始めてからは無い) ボトル的にはたぶん新しめな一本ながら熟成スピードがフルボトルの倍と言われるハーフの影響かやや熟成さのある色合い 泡もしっかりありますが柔らかめ 若いキレのある味わいではなく優しく旨味が体に染みます 個人的にはちょうど良い熟成具合で美味しい♪ ただ、今回は絶妙なタイミングではありましたがやはりハーフボトルは意外に熟成が進んでることが多いので要注意かなと。 お惣菜屋さんの大根の豆乳チーズグラタン風に合わせて。和風さと洋風さが混ざってモエにもよく合います♪
2023/01/26
新年初の泡友さんと安定のモエ(*^^*)
2023/01/08
価格:5,524円(ボトル / ショップ)
4.0(セール価格補正あり) カルディさんのセール価格にて、5,524円。 先ほど投稿しましたメニルの半分を、義母が召し上がったので(笑)、飲み足りない・・ そこで、個人的に信頼性抜群のモエシャンを開けます! 先ほどが、ほっこり系とは言えメニルのBdBだっただけに、このメジャーかつ最大公約数的な味わいは、実にホッとします笑 このド真ん中な安定感には、いつも助けられています。 チョコバニラモナカが溶け始めた様な優しい味わいも好きです。 スタンダードだからこそ、おつまみ無しで、酔う前にワイン単体で良さを再確認したいキャラクター。 ↓以下、前回までの投稿のまとめ↓ ○やはり、味わいがド真ん中にキマッてます。 ○チョコ&バニラのモナカが溶けた様な芳醇さ。この感じは、ワイン初心者に頂いた時と同じフィーリング。 ○自分の中で、冬の定番となりつつあります。 ○優しげな味筋の中で、シャンパーニュに期待したい酸の質感もキチンとある。 ○味筋がド真ん中なシャンパーニュ。 ○トレンディーエースが投げた、綺麗なスピンが掛かった147km/hストレートな感じ。 多様なご意見はあるかと思われますが、この味わいを、限りなく定時・定量・定品質に近いレベルで実現できる点においては、素晴らしいと再認識しました。
2023/01/02
シャンパンが飲める日は幸せな日
2022/12/31
モエシャン。お決まり行事では何故かモエシャンとするのが我が家の暗黙ルール。でもいつ飲んでも美味しく飲めますね。大晦日のテレビ番組が寂しいので時間を持て余し、毛蟹の脚をまめにカット出来た。
2022/12/31
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
2022年最後はモエから(´∀`*) ワインに興味を持って約2年になりました! 今年はフランス、イタリア以外にニューワールド。 赤一辺倒から白、泡もチャレンジ! 色々試した一年でした! 皆様の投稿も非常に勉強になりました! まだまだ勉強不足ですが、来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
2022/12/31
泡が細かい、スパーリングと違う!泡が口に入ると弱発泡より優しく消える
2022/12/24
価格:3,980円(ボトル / ショップ)
辛口だけど辛いだけではなく複雑味も。美味しいと思う。ボリュームもあり。カクヤス阿佐ヶ谷店で4000円くらいだったかな。90点
2022/12/24
皆さま Merry Christmas
2022/12/16
価格:5,524円(ボトル / ショップ)
☆4.0(セール価格補正あり) カルディさんのセール価格にて、5,524円。 先ほど頂きましたラミアブルさんの翌日の姿が気になったので、半分ほど残しました。 がしかし、飲み足りない・・ そこで、一昨日頂いて感銘を受け、昨日中に追加購入したモエシャンを開けます笑 先ほどのラミアブルさんが2つのグランクリュ村の特徴を良く表しつつ少し個性も感じさせる造りだっただけに、このメジャーかつ最大公約数的な味わいは、実にホッとします笑 その一方、確かな品質を感じます。 個人的には、「安定してる・無難な造り」というコメントだけでは、片付けられない奥ゆかしさを感じます。 自分の中で、これからも大切にしたいシャンパーニュです。 キンキンに冷えた状態よりは、少し温度を上げて、まったり頂くのが好みです。 5,524円のうちに、カルディさんで買い足さないと・・笑 ↓以下、前回までの投稿のまとめ↓ ○やはり、味わいがド真ん中にキマッてます。 ○チョコ&バニラのモナカが溶けた様な芳醇さ。この感じは、ワイン初心者に頂いた時と同じフィーリング。 ○自分の中で、冬の定番となりつつあります。 ○優しげな味筋の中で、シャンパーニュに期待したい酸の質感もキチンとある。 ○味筋がド真ん中なシャンパーニュ。 ○トレンディーエースが投げた、綺麗なスピンが掛かった147km/hストレートな感じ。 多様なご意見はあるかと思われますが、この味わいを、限りなく定時・定量・定品質に近いレベルで実現できる点においては、素晴らしいと再認識しました。
2022/12/14
価格:5,524円(ボトル / ショップ)
☆4.0(セール価格補正あり) カルディのセール価格にて、5,524円。 久々にドンキに行くと、何とモエシャンが超高騰してました! 以前のドンキ価格だと、4,500円あればお釣りが出たのに・・ そして、ヴーヴクリコは万越え・・ 何ともやるせない気持ちになった帰宅後、カルディさんで購入していたモエシャンを堪らず抜栓してしまいました。 やはり、味わいがド真ん中にキマッてます。 シャンらしい酸を確かに感じさせつつも、個人的にいつも感じるのが、チョコバニラモナカが溶けた様なホッとする柔らかさ。 自分の中で、冬の定番となりつつあります。 多様なご意見はあるかと思われますが、この味わいを、限りなく定時・定量・定品質に近いレベルで実現できる点においては、素晴らしいと再認識しました。 5,524円のうちに、カルディさんで買い足さないと・・ ↓以下、前回投稿↓ ○チョコ&バニラのモナカが溶けた様な芳醇さ。この感じは、ワイン初心者に頂いた時と同じフィーリング。 ○優しげな味筋の中で、シャンパーニュに期待したい酸の質感もキチンとある。 ○味筋がド真ん中なシャンパーニュ。 ○トレンディーエースが投げた、綺麗なスピンが掛かった147km/hストレートな感じ。
2022/12/10
モエ エ ド シャンドン ブリュット アンぺリアル 3本目もお店にあったシャンパーニュを。 半年ぶりのモエ。 安定の美味しさ✨
2022/11/26
特に何もない日ですが、モエで(モエは何となくお祝い感がある)。 レモンイエローの色調。細やかで持続性のある泡が上がっています。 白い花のニュアンス、リンゴや硬めの洋ナシ、グレープフルーツのような苦味を感じる香り。そこに、ブリオッシュ、アーモンド、そこに石灰など硬質なニュアンス。 口に含むとクリスプな泡が弾けます。ドライな味わいですが、果実フレーバーがあり、しっかりとした酸。後味に心地よい苦味。 さすがにシャンパーニュ、モエだし安定のおいしさですが、ちょっと果実味薄め?という気もします。
2022/11/23
1000本達成❗️良く飲んだわ?
2022/11/16
モエ・エ・シャンドン モエ・インペリアル エペルネ ピノ・ノワール、シャルドネ、ムニエ。スタンダードシャンパーニュのブラインドで飲み比べ。一緒に飲むシャンパーニュによっても、印象が少し変わりますが、この日飲んだ時は、バランス良く柔らかでエレガントで、割りと好きだなと思いました。酸も割りとあるように感じました。
2022/10/16
ワインが飲める日は幸せな日!
2022/10/05
モエが高くなった。モエだけじゃないけど
2022/10/01
叔父の定年退職祝い
2022/09/30
超久しぶりのモエ。こんなにシャパシャパだったっけ?
2022/09/12
少し苦味を感じる。。 ブリオッシュ香を感じる時と感じないときと。
2022/09/10
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
友人達と中秋節ホームパーティー 2本目はモエシャン。定番シャンパーニュ。 友人持参のチキン丸焼きとシャンパーニュ、 美味しい。
2022/08/19
一周回って、やっぱりモエって無難に美味しいんだなと実感。確実に一定レベル以上の満足は得られる、最大公約数的なアベレージヒッターの安心感というか。 シャンパンによくある、蜂蜜のニュアンスのある甘酸っぱさは控え目で、マスカットのような爽やかさが心地よいです。カヴァやプロセッコにはあまりない、これがモエの特徴なのかも。
2022/08/03
久しぶりのモエ。 抜栓時のガスからは密感の有るリンゴや酸味の有る葡萄香が少々。 グラスにはクリーミーな乳香やバター感は短く。 口にすれば、微量の樹脂、少々の乳酸、ナッツぽいドライな豆、粒子の細かいホワイトペッパーや皮のカバー感、酸味の有るグレープフルーツや皮、ライムの様な苦味の有る柑橘、枯れる前のやや水分量少な目な強い葉、メロン。 まずまずの厚みの有る酸味に安定したタンニンのマリアージュも何処か単調さが有り昔の旨い味とは違い少々の残念感が残ります。 最近のモエさんトキメカナイです。。。 昨今の情勢の影響か?はたまたプロダクトの再編ですかね?好きなブランドだけに頑張って頂きたいです。 料理は、お刺身、アボカドとミニトマトのサラダ、枝豆など。
2022/07/30
過去アップ フレンチレストランにて