Jacques Selosse Brut Initial (Initiale)
ジャック・セロス ブリュット イニシャル



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Jacques Selosse Brut Initial (Initiale) |
---|---|
生産地 | France > Champagne |
生産者 | |
品種 | Chardonnay (シャルドネ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ440件
2023/05/03
ジャックセロス イニシャルです。 ちょっと香ばしいミネラル。南な果実。 長い余韻。幸せなワイン会のスタートにふさわしい! きっと、まだまだ綺麗に熟成するのでしょうね♪
2023/04/15
ジャックセロス 雨で涼しい土曜の昼下がりに GWにとっておいたんだけど… 朝活でホテルビュッフェに行き…帰って来てから昼寝…近所で買い物してコーヒー飲んできてもまだお腹が空かない〜となれば… 今が開けどき! ベランダの窓を開け雨の音を聴きながらRayBryantTrioのピアノをつまみに乾杯?
2023/03/06
イニシャル ブリュット ブラン・ド・ブラン NV ジャック・セロス アヴィズ、クラマン、オジェの葡萄ををブレンド レモンやリンゴのコンポート、白桃のアロマ アタックはとても柔らかい アンセルム・セロスによると泡は飾りみたいなものと言うだけに、シャンパーニュもセロス一派か元来のシャンパーニュメーカーかで、それぞれの住みわけがここ数年の短い期間で鮮明になってきました ブラン・ド・ブランとは思えないほどの葡萄の果実のボリュームと樽由来の膨よかさや厚みがあり、質のいいブドウジュースをいただいている様でした
2023/02/20
NV ジャック・セロス イニシャル ブリュット グラン・クリュ ブラン・ド・ブラン アヴィーズ&クラマン&オジェ コート・デ・ブラン シャンパーニュ/フランス 土曜日のワイン。 素晴らしいブラン・ド・ノワールに続いて、アヴィーズ、クラマン、オジェのグラン・クリュ畑のシャルドネからつくられたブラン・ド・ブランです。 木樽発酵&熟成、2次発酵後の瓶熟成は5年~6年とのこと。デゴルジュマンの日付は2013年5月15日とあります。 ワインの外観は、コサンスの色味よりさらに黄金寄り。よく似ていますが、より深みと艶があります。 先ほどの泡を非常に細かいと驚きましたが、こちらはさらに細かく、あちらがミクロレベルなら、こなたはナノレベルと言いたくなるほどの差があります。 グラスの横から泡の筋は確認できず、ワインの表面からいきなり泡が同心円状に拡がっているように見えたりして、こちらも実にスペクタクルです♪ 香りは、赤果実のエッセンスが仕込まれたパフュームのような、ドライフルーツっぽさがあり、子どもの頃に、初めて嗅いだ祖母の香水(確かゲランのミツコ…←これは記憶違いで、ジャン・デプレのバラ・ヴェルサイユでした!)を、突然、思い出しました。 そこに、鉄やチョークのニュアンスが加わり、爽やかな青リンゴや柑橘が続きます。 口に含むと、なめらかで柔らかくまろやか、はんなりと口の中に拡がる、抽象度の高い果実の旨み。 熟成感がしっかり感じられ、ほんの僅か口に含んだだけで、しっかり満足感を得られる味わいです。 そして、天上的な無重力感?と言えば良いのか、ここまで軽やかでゼロ・グラヴィティな質感は、私にとって、あまり経験のないもの。 しかし、ワインの芯の部分には鋼のような強さも感じます。 煌めく多種多様な輝石が埋め込まれた「インヴィジブルジュエリー」のようなワイン、そんな印象を受けました。 飲み干したグラスには、複雑過ぎてどう表現すれば良いのかよくわからない薫香が残ります。 バックラベルには、「イキイキとして陽気な(épanoui et jovial)スタイル」と記されていますが、個人的には、プルーストの世界に迷い込んだような、記憶や官能を刺激され、時を遡ったりと思索を促される風味でした。 皆さんが夢中になるのも道理ですが、現状のレートでは、ただの素見客にならざるをえません…。
2023/01/01
本日の一本。 シャンパーニュ ジャック セロス イニシャル NV デゴルジュ:2017 皆さま 明けましておめでとうございます。 今年は良い年にしたくて開けちゃいました! いつも僻地で一人酒なのですが、 もし機会がありましたらご一緒して下さいませ! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022/12/28
麿さん生誕祭① スタートはhiro7さんからのイニシャル✨ セロスの輸入元ではないのかと思っている私(笑)いつもありがとうございます。
2022/12/05
ジャック・セロス ブリュット イニシャル イタリアの名店Kさん〜1年ぶりです♡ スタートは飲みたい♪とチョイス〜お初のイニシャル♡ 綺麗な黄金色〜 直ぐに圧倒されるような豊潤な香りが〜桃 カスタード カラメル バニラ 凄いです☆☆☆ 凝縮した果実味 白ワインのようなミネラル 酸味も感じます♡ 美味しすぎ(*˘︶˘*).。*♡ □クエ キャビア サワークリームのフィレオフィッシュサンド □河豚白子のムニエル □伊勢海老のタヤリン □シェフ渾身のコンソメスープ □カキフライ □マイクロリーフのサラダ
2022/11/02
10月9日 神戸会 麿さんの会 乾杯の一本は自分の持ち込みから〜。 ジャック セロス イニシャル NV。
2022/10/13
神戸ワイン会♡麿さん生誕祭〜 スタートはhiro7さんの持ち込みワイン。 ジャックセロス・イニシャル・ブリュット〜 香ばしさと完熟果実の甘い香り。 濃いめのゴールデンイエロー。 完熟した桃やバニラ、アーモンドにカラメル〜 時間がたつと果実の甘みとコクが増してさらに濃厚に♡ 2013.10月デコルジュ とっても美味しかったです! 素敵なワインありがとうございました^ ^
2022/10/10
生誕祭をして頂きました 1本目はhiro7さんより ジャックセロスイニシャル お久しぶりのセロス香 金色に輝いて やはりおいしい その一言に尽きますね 素晴らしいシャンパーニュです♪♪
2022/10/10
麿さん 生誕祭 in KOBE ✨✨ 三連休の中日のランチタイムにスタート ♪ 乾杯から凄い︎⤴︎ ⤴︎ hiro7さんの持ち込みシャンパーニュ ジャックセロス イニシャル 凄い❗️やはり凄い❗️凄すぎる❗️ ゼロス香全開、買いたいけど、もう手の届かない領域に行ってしまいましたね (*˘︶˘*).。.:*♡
2022/09/04
2本目はセロスの Initial. デゴルジュ 2017/9. カラメル的な魅惑の甘み. 値段が少し前の4倍(?)くらいになってしまったみたいでおいそれと開けられないけどやはりセロスは旨い!
2022/08/31
2012年deg。2013年1月にパリで購入。60ユーロ。 ハンドキャリーで持ち帰り、そのまま倉庫でお休み。 状態抜群。これが本当のイニシャル、という感じ。
2022/07/02
少人数でシャンパン2本とボルドー1本をゆっくりと堪能いたしました。 先ずはジャック・セロス・イニシャル・ブリュット・ブラン・ド・ブランNV。こちらは5位前に購入して自家熟成させている内の1本で、デゴルジュマンは2016年10月25日になります。 濃い目の綺麗なゴールデン・イエロー。 マロン・クリーム・カスタード、タルト・タタン、スパイスや少しのブランデー香が香る熟成の域に入った素晴らしい香り。 ふくよかで凝縮感のある果実味。スパイシーでアイアンを感じる酸味、白ワインの様なミネラル感。果実味の凝縮感も申し分なく、その果実が溶け始めていて丁度良い飲み頃感。 イニシャルの余韻の風味を楽しみながらオート・ランブレとの飲み比べという至福のお時間でございました。
2022/06/22
クロ・ド・ラ・ロッシュを飲み比べる会という豪華なものに参加しました(お値段も相当ですが…)。 とりあえず、手始めにジャック・セロス。 いきなりこれですか、という感じで盛り上がりつつパカパカと空けてしまう(笑) 蜜リンゴと黄桃などのストーンフルーツの甘やかな香り、そこにブリオッシュ。最初にかすかなビオっぽい香りを感じましたが、それはすぐに飛び、凝縮感のある果実の香りに支配されました。 ドライですがほのかな甘さを感じます。炭酸は溶け込んでいて強すぎず、酸が心地よく伸びます。 おいしいですね~。 本丸はまだ先ですが、すでにここで満足しそう(笑)
2022/05/03
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(グラス / レストラン)
ジャック・セロス ブリュット イニシャル ブラン・ド・ブラン NV 休日を利用して、大阪の阪神百貨店で開催中の「第49回 阪神大ワイン祭」に行ってきました。 先日退職された先輩ソムリエがまさかの催事スタッフとして勤務されており、予期せぬ再会にめちゃめちゃビックリしたみたいなこともありつつ、その方に「なかなか飲めるもんじゃないですよ!」とオススメ頂いた1杯。 宝石の琥珀を思わせるような美しい黄褐色に、きめ細かな泡が規則正しく上に登る様子がとても印象的。 風味の印象としては、バニラ、白桃の様な甘い香りが優しく香り、 口に含むと洋梨や焼菓子を思わせるふんわりとした甘味のあとバランスを取るように程よい酸味が心地よい。 ワインに不慣れな私でも、特徴やニュアンスを感じやすいしっかりした味わいだと感じた。 スパークリングワインって「スッキリ、サッパリ」みたいなイメージだったのでかなり意外なお味でした。 何気に初シャンパーニュやったかもしれん。 その後も、ブルゴーニュ3種飲み比べ(モレサンドニ、ミュジニー、ジュヴレシャンベルタン)やビーフシチュー食べたりと私的にはかなり奮発したなー!という感じだったのだけど、 私のすぐ隣に座られた紳士(あとでお話聞いてみると御歳80歳近いお年を召された方でした。若々しすぎて50後半に見えた)がたった30mlばかしの「ハーランエステート」に20000円近くお支払いになられて大層度肝を抜かれました笑 うむ。ワインの世界恐るべし。 勉強あるのみ。
2022/03/26
セロスのイニシャル。3年ぶりくらいに飲みましたが、やはり凄まじいですね。
2022/01/16
色々あったDeg2010年モノも、これが最後。 今更ながらだが、新年の飲み初めは、いつものイニシャル。今後のセロスはDeg2012年以降のものになり、ハンドキャリーや個人輸入のボトルが中心に。安心して開けられるな。
2021/12/31
今年最後の日のワインは、、、 先ずはシャンパーニュ! デゴルジュ2014のセロス・イニシャル。 後何本セロスが残っているのか? 全く把握していませんが、まだ数本はあるはず? 泡も残っていて、最初の一口が苦味のあるキャラメル!なのがセロスらしくてニンマリです! 最近の値段を見ると良いシャンパーニュとは思いますが、買う気にはなれない? ある意味残念なシャンパーニュかも知れません。 自制が暗さを覆っていた、今年を象徴するかの様なセロスです。
2021/12/30
ジャック・セロス イニシャル デコルジュ2013 ずっと我慢してきた念願のお鮨屋さんに行ってきました。それはそれは美味しく、楽しい時間でした。 合わせたセロスも十分な熟成を経て、甘み酸味コクが一体となった素晴らしいワインでした。旨味感もかなりあってお料理との相性も悪くなかったような気がします。幸せなひと時に感謝でした。
2021/12/23
ジャック セロス イニシャル ブリュット ブラン ド ブラン シャンパーニュ 憧れの✨シャンパーニュ 暗かったから、お色味はよく分からなかったけど、熟成を彷彿とさせる麦わらがかっていたかな 香りは、華やかで香り高い、シトラスや香水を思わせる芳しきお花を連想 味わいは、ブランドブランらしい、引き締まった酸とミネラル、と少し相反する熟成を感じるナッツ、アーモンドやほんのりカカオ、爽やかでも有りコク?をも感じます、シャルドネでこんな味わいは初めて✨複雑でしたー エチケットが、シュワシュワなのが、少し気になりましたw
2021/10/31
松茸の会2本目. 偶然にもセロス被りでイニシャル. デゴルジュ2009/7/6 とかなり古めですが旨みは健在.
2021/10/22
ワインクィーン誕生日ワイン会、他グループのワイン。ジャックセロスのイニシャル。久々ですが私はジャックセロス苦手です。
2021/10/14
妻の誕生日祝いです
2021/07/01
過去アップ 四川料理のお店で
2021/06/26
デゴルジュ2019 セロスはやっぱり素晴らしいけどもっとバランス良くても良いかも。少し寝かせれば酸も落ち着きそう というか保存の温度が低過ぎかも? セロスはロゼが好きです
2021/06/22
コントと対称的な。 煮詰めたりんごやドライフルーツのような、火入れのニュアンスすら感じます。最初から香りオープン!な 良い状態でいただけました。 今まで飲んできたシャンパーニュとは一線を画すので、どう捉えたらいいのか悩むのですが、美味しいは美味しいのであります。 セロスラバーの方に全力で魅力を語っていただきたいです。
2021/06/19
お久しぶりのジャック・セロス イニシャル 香りの広がりのステージがやはり上がります。 素晴らしい熟成感、モンラッシェ グラスでいただきました。めちゃ美味しい〜。 前菜2品目は、イサキのカルパッチョ。
2021/06/12
強い!
2021/05/22
いつものお鮨屋さん。 すっかり予約困難店になったので2ヶ月ぶりに訪問。 普通にやっていました。 やっているなら、迷わず飲みます!!! それに、 宣言も延長云々言われており、オリンピックまで延びるのではと個人的には思っています( ; ; ) なので、息抜きも必要です(><) 貸切オーベルジュを除けば1ヶ月ぶり。 うーん✨✨✨ 全て美味しいです❣️ 初ジャックセロス、素晴らしいですね! 大好きになりました(๑>◡<๑)