Il Vei Pinot Grigio
イル・ヴェイ ピノ・グリージョ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Il Vei Pinot Grigio |
---|---|
生産地 | Italy > Emilia Romagna |
生産者 | |
品種 | Pinot Grigio (ピノ・グリージョ) |
スタイル | Sparkling Wine(White) |
口コミ204件
2022/06/16
イル・ヴェイの森に 足を踏み入れてしまった今日この頃? やっぱり苦味多目のピノグリだけど ロゼだからね。 またまたmasa44兄さんのpostに やられて不覚にもポチってしまった自分を 呪いながらwww すいかミネラル爆弾的なアロマに、 苦味多目から入るけど、 どんどん舌の上で優しい果実味に 変わっていく、、、、 縁日で頬張る綿飴を、 初恋のヒトに見られて赤面するかのような 甘酸っぱい果実味を仕掛けて逃げて行く その赤い浴衣を追いかけて、、、 コラーーーーーッ❣️ 美味しいぢゃないですかぁ٩(๑˃̌ۿ˂̌๑)۶ アカン、気付けば残り1/3に!!! 帰りが遅い家族の分を残そうかどうか 迷い始めている自分が。。。 だめだコリャ(笑)
2022/05/15
飲みやすいオレンジ 駄菓子屋のオレンジの香り、味わい (いい意味で)
2022/05/15
(2020)
週末もシュワっとね!イルヴェイのピノグリージョ、ピンクグレープフルーツのようなきれいなロゼ色のフリッツァンテ。2日目の泡が収まってからの滑らかな液体もすごくいい。いや、こっちの方が魅力的かも。 お初じゃないと思うのですが、初ポスト。バイザグラスだったからかな。入手できるなら、毎年飲みたいキュベです(^^)
2022/04/24
(2020)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
前からずっと味わってみたかったイルヴェイのピノグリージョです(^^)♪ こちらは若干の微発泡。この日見にいった八重桜のような、少し濃いピンク色の花がイメージされる香りがします❀まさに色合いと香りの同期☆ 味わいはドライ寄りで、ほんのりとした甘さとミネラル感を感じます。 最後の少しだけ濁ったところは、何だか桜餅が思い浮かびました(*´∀`)❀ そんな感じのワイン。
2022/04/03
(2020)
色合いはロゼ。飲んでもオレンジワインというよりロゼ! イチゴ、キャンディ、小梅的なニュアンス。 開けて、1週間経っても豆らないし、果実のトーンは退化するけど、旨味主体になって、それはそれで良い。
2022/01/21
(2019)
飲みやすい。特徴もあまりなく、フルーティーな印象。バラ、イチジク、ラズベリーを感じる。
2021/09/17
(2018)
イタリアの自然派、 ヴィーノ・ナチュラーレの入門となった、 イルヴェイのピノグリージョ。 本来なら計り売りワインをオータさんが、 日本向けにボトリングしたような、 家庭的であり、余計な手が入ってなくて、 瓶内二次発酵で微発泡になるかも、 酵母たちの気まぐれ。こういうのが、 本当にほっこりいただける楽しいワイン。
2021/09/16
(2015)
みんな大好きなはずのイルヴェイ。 6年経過のものですが、うん、フレッシュさある〜。 色もアガるゥ。 ピノグリージョは、相変わらず特徴がよーわかりません。
2021/08/23
2019クセがない!
2021/05/12
(2019)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
美味しいけど、香りが薄いかな スイスイ飲める
2021/04/16
(2019)
春見箱は一旦お休みして変化球を放り込もう✨ イル・ヴェイのピノ・グリージョ。 今年はオルトゥルーゴと共に無事ゲット出来ました。 わかってはいるけど、やっぱり美味しい(笑) この瑞々しさがたまらない。 やめられない、とまらない♫( ̄▽ ̄)ニヤリ ヴァン・ナチュールも新しい生産者が出て来たし、欲しいワインがあれこれ沢山。 "欲しい=飲みたい" のはもちろんなのだけれど、 極々稀にコレクター心?みたいな気持ちが働く時がある。 その気持ちを満たしてくれるワインが到着。 魔除け?(笑)の御守りとして、セラーに納めておこう✨
2020/09/30
一番好きなワインに決定❣️アップルの香りがするし色はピンクだし…美味しいし?最高!
2020/04/15
(2010)
えっ? これ白ワインなの〜? とかいう楽しみ方も飲む以外にあるワイン... シャンパンのブラン・ド・ノワールよりは、何故か色に食い付く...ラマート このワインは久しぶりに飲んだかな。
2020/03/31
ロゼで泡で安くて、言うことなし。 あ、ピノグリやから白やわ。'18
2019/08/30
2杯目は希少なイルベイのピノグリ。マイウー。 お料理もスッポンのソーセージとかマイウー!
2019/05/06
ゆーも会@Da Masa rikaさん持ち込み 色がとても綺麗なピンクで可愛らしいピノグリージョ 実は昨年末近くマサさん所でのワイン会の際にrikaさんに初めてお会いしたのですが たまたまrikaさん持ち込みのロゼワインが軽いブショだった為、rikaさんが悲しいお顔をされていてとても気になっていました。 今回はバッチリコンディション良くて rikaさんのとても素敵な笑顔が見られて良かったです! 個人的にもリベンジ出来た気持ちに勝手になっていました。 ヽ(*´∀`*)ノ☆
2019/05/02
(2015)
トーキョーヨコハマ遠征初日 初持ち寄りワイン会@Da Masa 4/11 rikaさんの白だけど赤いワイン 綺麗です〜 すこぉし微発泡のフリツァンテ サッと泡立ちが収まった後は クランベリーやラズベリー 優しくて柔らかでたっぷりの果実味 そして、もちろん鳴かせていただきました♡ エミリアロマーニャ〜ん(@_@)キラーン! はっ!rikaさん、もしかして (@_@)キラーン!出来るようにも考えて 選んでくださったですか? ( ´艸`)カンシャデス...
2019/05/01
ゆーも会@DaMasa rikaさんのワイン 白の赤!(^^)v イタリアのピノグリージオから作られるラマートですね。 以前から飲んでみたかったワインです。 ここで飲めるとは! ありがたやm(__)m 3枚目の写真、関係ないけどフレディ・マーキュリーにちょっと似てません?(^_^;)
2019/04/30
ゆーもさんを囲む会@Da Masa(西荻窪) この日は総勢11名での持ち寄りワイン会でした。 こちらはrika☆♪さんの持ち込みのイタリアの…。なんだっけ? 確か、品種はピノ・グリなので白ワインの品種。なので色は赤いですが、分類としては白泡…というような話だったように記憶しています。 ピノ・グリは白ワインの品種とはいえ、皮に色がついているので、作り方によってはこういう色になるのでしょうが、鮮やかですね…。 さて、と。 この辺りから、記憶が曖昧になりかけてます。 (この日のワインの評価は3点に統一させていただきます。)
2019/01/14
(2016)
11月16日の23時抜栓。コレ、白なんだ…! 美味しい。好き。
2018/12/20
ザ・渋谷にて! ナチュール出してくれた店長さん
2018/11/20
(2016)
ピノ・グリージョ(グリ)の旅・その55 2016 イル・ヴェイ DOCコッリ・ピアチェンティーニ ピノ・グリージョ ヴィーノ・フリッツァンテ エミリア・ロマーニャ/イタリア 先日のワイン会で、rika♪☆さんからいただいたワインです。 このワイン、rika♪☆さんがレビューしているのを見て「なかなか手に入らないんですよー!」と愚痴ったのを覚えていてくださって、ワイン会の時にプレゼントしてくださいました(>_<) ホント、最高のプレゼントですよぉ〜٩( ᐛ )و 外観は鮮やかでクリアなラズベリーピンク! フツーのロゼより圧倒的に赤いですね(笑) フリッツァンテだけあって注いだ瞬間にサッと細かな白い泡が立ちますが、持続性は弱く、すぐにロゼのスティルワインのような見た目になります。 透明度は高く、キレイに輝くキラキラ系。紅茶のような、少し黒っぽいトーンとオレンジのニュアンスが入ります。 香りはクランベリー、梅にかすかな柑橘系が入りまじり、とても硬度の高そうな印象。 紅茶のようなざらっとしたタンニンを連想させる香りもあり、単純なフルーツ系とは違った複雑さがあります。 口に含むと、強くはありませんが心地良い発泡感があり、軽やかで快適なファーストアタック。とても飲み口が良いですね♪ 味わいは、香りの要素が素直に出ていて、ドライながらフルーティ。紅茶的な渋みによる適度な収斂性がありますが、グリ/グリ族の特徴である苦味は弱い感じです。 ミネラルっぽい硬さと泡のキレの合わせ技で、モーレツなスッキリ感を醸し出しています。 これはどんなフードにも合う万能な「お食事ワイン」ですね。 この日は、きりたんぽのお鍋と獅子唐とソーセージのマヨネーズ焼きに合わせましたが、ゴボウやセリのようなクセの強い野菜ほど良く合います。 実に素晴らしい♡ rika♪☆さん、美味しくいただきました! ありがとうございました\(//∇//)\ 最後の写真は、近所を散歩中見つけた、季節外れに咲き誇る朝顔の群生。駒込〜田端間の切通しの崖を、そこだけ真夏のような景色に変えていました((((;゚Д゚)))))))
2018/09/16
ロゼみたいな色なのに白。
2018/08/14
鎌倉のラ・ルーチェに行ってきました。 紅白の赤はピノグリ。このくらいの品種は私もわかるようになりました(笑)。やさしめの赤で一休み? ラ・ルーチェの小川シェフ♪ 注追記・takeowlさんにコメントいただき、紐付きも白泡でしたが、私は赤だと思って味わってました。ピノグリは知ってる品種って、何を私は知っているんだか(苦笑)。蛇足ながらの追記でした。
2018/08/08
(2016)
値段が安くて驚いた。ちょっと塩みを感じる薄赤ワイン?
2018/08/08
記憶よりも濃い色調 5日目でも全然元気だった。
2018/08/02
自然派ピノグリ 白ワインの作りだそうだけど並みのロゼより濃いね 飲むたびに味の面白いワイン
2018/07/30
(2016)
ガスもあってひんやり爽やか
2018/05/10
待望のイルヴェイ!ごくごく普通のmenuに。ふきもだし、なすのベーコン、デザートのドライピールにもgood:-) 渋味の主張がやや強いけど、それがマリアージュとの功を成している✨
2018/03/04
(2016)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
先ず、白ワインなのに色が赤いのでびっくり。 香りはというと、色に惑わされてよく分かりませんでした。 味わいはというと、単純明快に美味しかったです。 このワインを頂く時には、余韻だとか、凝縮感だとか、複雑味だとか、そんな事はどうでもよくなってしまう、そんな魅力のあるワインでした。