味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Boekenhoutskloof Franschhoek Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | South Africa > Western Cape > Coastal Region > Franschhoek Valley |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red Wine |
2024/07/18
(2015)
価格:4,950円(ボトル / ショップ)
ブーケンハーツクルーフ フランシュック カベルネ ソーヴィニヨン 2015 南アフリカ ウエスタンケープ フランシュック メインは持ち込みのコチラ。 黒系果実の甘い香り。 凝縮感のある果実味、比較的穏やかな酸とタンニン。 バランスも良く、格付けシャトーの上質ボルドーを飲んでいる様な錯覚も受ける。 スパイスのニュアンスは控えめだけど。 ミディアム〜フルボディ。 よく出来ていると思う。 美味い✨ 依然若々しく、あと10年くらいは熟成も可能かと。
2021/12/29
(2015)
カシスやブラックベリーの果実香に、煙草のスモーキーな香りや削った鉛筆の木と芯の香り、すぎの葉の青い香り。口に含むと濃密な黒色ベリーの果実味にきめ細やかなタンニンが広がる。程よい収斂感とともに木質的な味わいと仄かな黒蜜の甘みが膨らむ。 やはり美味しい。
2021/07/17
美味しい。後10年ぐらい寝かせた方が良いんだろうけど、我慢できないよね。
2021/07/06
(2015)
転職12周年 友人にもらった、とっておきのワインを開けた。 期待通りの美味しさ(^^) 幸せなひととき
2021/03/01
(2013)
ブラックベリーやカシスの果実香に、削った鉛筆、ドライフラワー、少しバニラとハーブ。口に含むとベリー系のソースときめ細かいタンニンがしなやかに広がる。鉛筆を連想させる木質、黒鉛感にどこか昆布の出汁っぽさも感じる。 やはり美味しい。
2020/05/31
(2015)
間違いないヤツ。
2020/04/11
自粛なのでオフィス飲み。結構楽しい♪ ボルドータイプ。香りも凄い。旨いね。
2019/11/20
(2015)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
南アの有名なブーケンハーツクルーフ、のこれはカベルネです。昔から作っていた方の地区であるフランシュック。2014年からステレンボッシュカベルネもありますね。 この7つの椅子、シラーが注目されがちですが、カベルネもやはり美味しいらしく、ずっと気にはなっていたのでシラーとセットに買ったものです。新しいヴィンテージですが、良い年2015はさて、 今実は開けてから2週間経っている残りを飲んでいます。香りは深いダークベリー、濡れた鉛筆、ヴァニラ温シップ、焚火。驚くべきはこれだけの時間が経っていて酸化臭が微塵もない。 味わいはやはりタニック、でも粒子は既に細かい、ちゃんと濃くてコッテリした果実味の中に上品で強い酸味。甘みも酸味もしっかりあるので、糖度のしっかり乗った高級フルーツのようです。 熟成ポテンシャルをとっても感じるワインですね。
2019/08/28
(2014)
黒色ベリーやカシスの果実香に、バニラやミルクチョコレートの甘い香りがふんだんに。スミレ、胡椒などのスパイス、木質香。 口に含むと熟した果実味としっかりした酸、バニラや黒蜜的な甘みが非常に滑らかに広がる。酸を残しつつ、ミルクの甘みとカカオのビター感がまろやかに余韻に感じられる。柔らかくビロードのような仕上がり。
2019/06/23
(2009)
ブラックベリーやプラムなどの果実や黒糖の香りに、スミレ、オークの木質香、キノコ、苔、トースト、革などの香り。静かだが徐々に立ち上がる。 口に含むと黒色ベリーの果実味と角の取れたタンニンが溶け合って広がる。ナツメグなどのスパイス感、煙草のスモーキーさ、少しハーブっぽい青みも感じられる。滑らかで綺麗に溶け込んだ作り。 時間が経つと醤油や革などの熟成感がより際立つ。
2019/06/06
(2009)
まだまだ熟成ポテンシャルがある。美味かった…
2019/01/19
(2015)
クオリティ高い。 ドライで男性的、タニックでもあり、まんまクラシックなボルドー左岸、ポイヤックかサンテスチーフあたりのイメージ。まだ若すぎ、愛想がない。しっかり熟成するタイプだろうから、2015をこのタイミングで飲むのはちょっと早すぎたかな。にしても、南アはいい、甘くないのがいい。
2018/10/13
爽やかなカベルネ。シトラスの味わい。かな?
2018/07/13
(2014)
ブーケンハーツクルーフ/フランシュック・カベルネ 2014
2017/12/02
(2015)
親の誕生日も兼ねて、初俺のフレンチ。 一本持ち込み。ブーケンハーツクルーフのフランシュック カベルネ2015 持ち込み料1000円なのに、リーデルのデキャンタ&ボルドーグラス使わせて貰えました〜! 赤みを帯びたルビー色。ボルドーに比べれば色は淡め。 カシスやラズベリーなどの赤黒系果実が詰まっている香りに、バニラなどの樽香、若干のユーカリやハーブなどの香り。 樽香がすごいミルキーなんだけど、上品。 味わいも洗練されていて、香り通りの味わい。タンニンは整っていて、細かい。 もちろん飲み頃はまだ先ですが、とっつきやすくて、エレガントなスタイル。 今でも美味しいです!
2017/10/14
(2015)
か、かたい。。1日デキャンタでも足らず、抜栓3日後に本領発揮。他の方々が書いているようにエレガント系のカベソー。熟成後にどうなるか。飲んでみたいなあ。
2017/07/15
(2014)
プラム系の香りがトップでは主張せずに後から上品に香る感じ 。チョコレートの香りも。
2017/05/18
(2014)
価格:7,550円(ボトル / ショップ)
777ポスト! ヘキサゴンプロジェクト、新緑!南アフリカ:その63 ブーケンハーツクルーフ フランシュック カベルネ・ソーヴィニヨン 2014 - - - ナガッ 777ポストは7つながりの7つの椅子ワイン! 二つのカベソーのうち前からあるやつ 産地が違うけど同じカベソーなので劇的に味が変わるものではない それでもこっちの方がミントのアロマを伴った華やかな香りはいかにもカベソーらしい 湿度のある冷涼感も嬉しい 残るはシラー、当分寝かせておきたいけど我慢できないですぐ開けたりして(’-’*)♪
2017/05/02
(2014)
南アフリカワイン会④ 【ヘキサゴンプロジェクト 春爛漫!南アフリカ その41:ブーケンハーツクルーフ カベルネソーヴィニヨン】 ブーケンハーツクルーフ カベルネソーヴィニヨン 2014 メインのワインです! 椅子ワインでおなじみ♪ブーケンハーツクルーフ!! 先ほどのセレマと同じくステレンボッシュ…なんですが、雰囲気が全然違う、笑 まず色も明るめですし、 ボディも重たさがあまりなく、 皆で言ってましたが「ブラインドならカベソーとは答えないんじゃないか」と言うくらい、とにかく上品できれいなカベソー! ただ、カベソーという品種や、このワインのポテンシャルを思うと、少し早かったか、もう少し時間をかけて飲んでもよかったのかもしれません。 椅子ワイン、とても凛としていて冷涼感がありました。 みんなで楽しめてよかったです(´∀`*)
2017/04/30
(2014)
価格:8,000円(ボトル / ショップ)
〈ヘキサゴンプロジェクト!! 春爛漫!南アフリカワイン〉 本日のメインの割り勘で購入したブーゲンハーツクルーフのカベルネ2014年 たしか樽熟27ヶ月くらいなのでこちらリリースしたてのヴィンテージだと思います! 先程のセレマも同じステレンボッシュ地区のワインで比べると分かりやすいですが、こちらは注いだ時からカベルネにしては薄めの光沢ある色合いのピノみたい! 香りは冷涼感あるカベルネらしいミント香。 酸味もタンニンもしっかりながらかな〜り繊細で上品!! 上質なボルドーの複雑さはまだ少ないですが南アフリカらしいすべての要素が高い次元でシンプルにまとまった味わい♪ 個人的にはまだまだポテンシャルをすべて出してるようには思えませんでしたが抜栓すぐからこのバランス良い味わいはさすが!!こちらも知らない間に空になってました(笑) う〜〜ん、高級レンジ南アフリカワイン会はかなり満足度高いかも(^o^) 北海道産の新鮮な生ウニたっぷりパスタやホタルイカとアスパラのバターソテーの魚介にも合う繊細なフルボディーカベルネでした♪
2016/07/25
(2012)
備忘録。ワイン会。南アのレアなワイン。 美味しかったけど、自分で買うならボルドーの良いの買いたい。
2016/06/28
(2012)
近所の酒屋さんのワイン会④
2016/04/26
(2009)
南アフリカ
2016/04/26
(2012)
南アフリカ
2014/08/30
(2011)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
南アフリカの入手困難ワイン、ブーケンハーツクルーフ。そのカベルネワイン。 2011年ヴィンテージだが、こなれた味わい。 凝縮した果実み、まだ重合してないものの適度なタンニンの刺激。心地よいバランスの良さ。 美味しい!
2023/10/23
2023/02/19
2023/02/03
2023/01/15
(2017)
2021/12/31