勝沼醸造 アルガブランカ ピッパ



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | 勝沼醸造 アルガブランカ ピッパ |
---|---|
生産地 | Japan > Yamanashi |
生産者 | |
品種 | Koshu (甲州) |
スタイル | White Wine |
口コミ268件
2023/01/13
(2018)
繊細な、日本ワインらしさのあるシャルドネ。おとなしめの入りくちからどんどん膨らむ。長いきれいな余韻。
2023/01/13
(2015)
過去アップ 焼鳥-{}@{}@{}-
2023/01/06
(2018)
樽がほどよく効いた甲州。宿泊についてきた地域クーポン使って1000円ほどにて購入。うまうま。
2022/11/07
(2018)
樽を使った甲州で、お気に入りです❗ 上品で、個性が確立されています。
2022/10/31
(2016)
ワイン検定ワイナリー巡り、 上品な樽、 勝沼醸造
2022/10/26
(2018)
2-2-3-3.5:10.5 口にした瞬間「これが甲州」 と思わず言ってしまう スッキリとしながら コクも感じる味わい タコのセヴィーチェにも好相性 甲州の中でもお気に入りの一本
2022/09/07
(2018)
酸が強いが、ボリューム薄め、どんな料理にも合いそう 梅ジュースぽっい
2022/03/13
(2018)
フルーティーな果実味と、渋さが口に含んだ瞬間に広がる華やかなワイン 一口ワインを口の中に入れると、辛口な渋めなワインという印象でした。
2021/11/28
アルガはいつも安定な美味しさ。
2021/10/22
(2011)
セラーから出してすぐに開栓 始め香り立ちは穏やかアモンティリャードを思わせるナッツィーな香り立ちとドライフルーツが相まっている。 口に含むとしっかりした酸が残っている。シャブリのグランクリュを思わせる焦しがやや強い樽由来の力強さと甲州の特徴的な渋味のある果実味が舌にアタックしてバランスを取ろうとしている。後口はそのバランスからか意外な程スッキリと切れる。 少し時間を置くと 蜂蜜のような濃厚さが出てくる。シェリー様の華やかなフロールも少し感じられる。単純な様だが内に秘める強さのある贅沢なワイン。 何かと合わせることも良いが、秋の夜長にこれだけをしっぽりと長時間かけて飲むイメージが湧く。 裏書きにあるように、醸しはしていないと思われるが、昨今の醸しを強くした甲州で同じ熟成をさせた姿を見てみたい。
2021/07/10
(2016)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
シャルドネの樽熟成かと思った! 美味しかったー
2021/05/15
(2017)
クラレーザの酸味パワーアップ版。樽の香りはしないかな…
2021/01/01
(2016)
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
複雑な香り。杏子やリンゴ、木の香りに、スパイスが少し。飲むと、これまた甲州とは思えない深みのある旨さ。果実味と樽熟成で旨味がマシマシ。 お蕎麦との相性も良かった。
2020/11/03
(2016)
グラスに注ぐとその透明感と心地よい薫りがファーストインプレッション。尖ったところのまったくない円やかな酸味、樽の薫りはもちろん、かすかにスモークの薫りも。辛口なのに甘味も感じる幅広い味わい。 白湯ベースの海鮮鍋と合わせました。 山梨県勝沼醸造のワイナリーでティスティングの末、購入。13,300本の限定品。
2020/09/25
(2004)
泡に続いて白ワインもアルガブランカ、ピッパ。勝沼の甲州ワインのフラグシップ?。あまり好みじゃあ無い甲州、わたしには不要の熟成感も有り、、。 きしめんは名古屋で多分意味1番幅広でシルクの様な滑らかな口当たり。
2020/08/16
久しぶりのピッパ
2020/07/27
フルーティーで樽♪ 爽やかな酸味が良いです(๑´>᎑<)~
2020/06/20
(2008)
黄色みが強く、アロマは厚みがある。アロマはカリンが支配的で、甘やかなながらもフレーバーは透明感あり。 ピンクグレープフルーツのような甘さと酸が両立してる感じ!
2020/06/20
(2016)
豊かな樽香とボディ感。酸味は滑らかでクリームソースに合いそうなリッチ感。 日本のワイン軽くね?と思ってる人にはオススメ!
2020/06/16
(2009)
2009年 樽香 しっかりとしたボディ 今は息子さんが作られてるそうですが、これはお父さん作。ワイナリーで現行のピッパと飲み比べ美味しくて 購入。最後の1本でした。熟成が豊かな味わいとコクを生み出してます。
2020/04/05
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
数年前に勝沼醸造のツアーで飲ませて頂いたバックヴィンテージが興味深かったので、試しに瓶熟成させてみた一本。その時はもっと寝かせてありましたが、これはもうピークアウト直前。ピッパは果汁を冷凍させて濃縮しているからか、甲州の苦味がやや際立ってしまっている感じでしょうか。それ以外の要素は適度な酸と濃縮されたフレーバーで良い感じに瓶熟成してます。
2020/02/25
価格:4,000円(ボトル / ショップ)
山梨県の勝沼醸造さん試飲 1/2 試飲させていただいた中から、コスパも含め個人的に気になったものを♪ 〜〜アルガブランカ ピッパ 2016〜〜 (画像はネットより拝借) 甲州 100% Alc 12.5% (フレンチオーク新樽熟成6ヶ月、瓶熟成2年) 少しクリームがかったイエロー まずふわっと香るのがレモンパイのような優しいアロマ。カスタードクリームも連想させる。 黄色い小さい花々の控えめなブーケ。 アタックはフルーツの豊かさ優しさが全面に。 口の中で柔らかく広がってゆくテクスチャー。 甲州らしい穏やかな苦味と、円熟した甘みとのバランスが心地よい辛口ワイン。 酸味は非常に爽やかな印象。 甲州なのにこの甘みはどこから来るのだろう…と思ったら、冷凍果汁仕込み製法(果汁を冷凍して氷を除去してから凝縮する)を用いているとの事。 甲州はステンレスタンク熟成の方が好みだったのですが、こちらのピッパは木樽の風味が前面に出すぎず、繊細な甲州らしさもきちんとあり、とても上品でバランス良く感じました。 これだけ手がかかって4000円とは驚きです(*Ü*)ノ"
2019/11/29
(2016)
勝沼醸造 樽醸造、アルガ、白 山梨県産甲州種100% 限定13300本 レモン、グレープフルーツ、樽の香り 甲州侮れない
2019/11/10
『梅酒屋』さんの画像お借りします フレンチオーク樽で2年間樽熟成させた、ボディーの重い甲州種。 私は軽い甲州種好きなので、好みと合わなかった一本。
2019/07/25
(2015)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
アルガブランカ・ピッパ 2015 アルガーノさんシリーズ~③( *´艸`) 美しいイエロー~ 檸檬 白桃 樽の香りがほんのり~ 果実味しっかりしていて~樽も効いています~ 此方~美味しいです✨
2019/06/30
(2016)
I like it !
2019/06/03
レストラン「風」で ローストビーフにピッタリ 新しい発見 豊かな果実味と樽香を伴う柔らかい味わいは心地良く複雑でありながらなめらかで長い余韻をもたらします搾汁した果汁に糖分を補うのではなく、凍果汁仕込み製法(果汁を冷凍して氷を除去して凝縮する)により糖分を高め、フレンチオーク樽内での醗酵、貯蔵を行い瓶詰後、熟成を重ねました。
2019/05/17
(2016)
優しい甲州。柔らかで日本食にはぴったりかと。
2018/11/09
(2015)
イセハラに比べるとふんわり甲州。
2018/09/23
こってりした肉料理にも負けないほどの、すっきりとした酸味。加えて旨味と果実味が柔らかく包みこんでくれる、底力のあるワインです。