Frédéric Magnien Bourgogne Pinot Noir
フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ピノ・ノワール



味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
基本情報
ワイン名 | Frédéric Magnien Bourgogne Pinot Noir |
---|---|
生産地 | France > Bourgogne |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red Wine |
口コミ359件
2021/02/19
(2018)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
初めてブルゴーニュワイン、しかもピノノワールも初めてだった。 香りはすごく繊細で注意してわずかに分かる程度、いちごやさくらんぼの軽いベリーな感じ、ハーブ味も感じた気がした。 しっかりした風味だけど、同じくらい重たいカベルネ・ソーヴィニヨンと比べふとぶどう感が少ない気がする。後味は短くて、苦味がじわっと残る印象。
2021/02/09
(2017)
チーズ初期講座③ ウォッシュチーズと合わせて
2021/02/06
(2018)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
信濃屋の十八番、フレデリックマニャンのブルゴーニュ。安定の一本。バランスの良いピノ。食事に、肉に合う。余韻が長い。
2021/01/31
(2018)
シャルドネ飲んでる間に、お隣の人がブルピノをオーダー。 マニャンを2本出していて、こっちの黒いボトルは父親名義(ドメーヌ)で、ちょっと息子(ネゴス)のフレデリック・マニャンより土っぽい感じです。との説明。 白飲み終わって、次ピノでしょ?とマスターに聞かれ、お隣のやりとり聞いてたくせに息子選ぶ。だってガメイっぽいとかいうし、興味持つでしょ。 フレデリック・マニャン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール あっ(ーー;) 前飲んでたやーつ!不覚っ! もひとつだった記憶が…。 もう遅い。 青みのある紫色。 香りは仰る通りのガメイっぽく、チャーミングな赤い果実、ラズベリーとか可愛いらしいベリー。 可愛らしい酸味の後から、割と男前な渋み。 余韻は苦味。あれ、こんなんやったっけ? その渋みをどう取るかですよね、と、マスター。 仰る意味がわかりませんが、割にわかりやすい果実味なのかと思いきや、後から色々な要素が現れて奥行きが出てくるように思える。その渋みは好意的に取りましたが、いかがでしょうか? いや、前回飲んだ時は物足らんとか言ってたけどね、ドストライクではないけど、好印象。 でも、パパの方にすればよかった、ミシェル・マニャン。次もあるかな?
2020/12/30
(2017)
2017ブルピノ フレンチのお供。、2本目
2020/12/20
赤いベリーの愛らしい香り。軽やかな味わいとスッキリした酸味が心地よく、スルスルと飲み進んでしまった。 鶏の水炊き。柚子胡椒の風味とピノ、マッチしました。
2020/12/02
(2017)
マニャンブルピノ2017 無難に美味しいピノ 光り輝くラズベリーレッド グラスを光にかざすとやや濁りを感じましたが気のせいかもしれません。 クランベリーラズベリーのフレッシュさと酵母のような野生的なワイルドな香りを感じました 爽やかなアタックで伸びやかな酸と旨みを伴う苦味が酒量を上げます。抜栓後すぐは爽やかでドライな印象で日本酒の雰囲気に似てる気もしました。
2020/11/19
フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ピノノワール 2017 飲んだ気がしてましたが、飲んでなかった?未投稿なのかな… たんまり有るおうち飲みワインたち…から最近のもの。 この日は料理は珍しく雑誌に載っていた柿を使ったレシピなるものから、柿のローストとさんまの黒酢ソース、というのを作り… 黒酢に合うかなと、ピノノワールをセレクトしてみました♪ ラズベリー、スミレ、インク、レザー、若いブルピノに有りがちな酸っぱーを少し想像してみましたが、柔らかい酸、タンニンもまだ若いからか最初固めでしたが、少しずつなじみ、良い感じに。 言うならば、エレガント系というよりも、しっとりとした穏やかなタイプ、かな?w 黒酢の味付けの秋刀魚にも合いました♡ 自然栽培のルッコラ✨と柿のサラダもなかなか♡ マンゴーソースで♪
2020/11/15
(2017)
久しぶりに頂きますフレデリック・マニャン。 ブルゴーニュ・ルージュはとてもお求めやすく試しに買ってみました。 少しブルーの入ったバイオレット。 ストロベリーやラズベリーのアロマにチューインガムの甘露さ。 まだエグみが先行しているが、果実と酸味のバランスが取れており、舌の横に酸味と甘みが残る。 やはり生産者全体でレベルが上がっているのでしょうか。このクラスとしてはネガティブな印象はございません。 さて、、、良いブルゴーニュ赤が飲みたくなってまいりました。
2020/11/14
2杯目は赤。 こないだちゃんと飲めなかったフレデリック・マニャン。 ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 意外と濃いめのガーネット色。 スッした薄味。コレもまたミネラル豊富でまだ硬い感じ。 多分、マスターの好みのワインばっか飲んでるからやと思うけど、ここで飲んだ後っていっつも硬い砂壁みたいな香りがずっと口と鼻の間に残る。なんなんやろ。 この間飲んだ時の方がフルーティやったかなぁ。今回果実感が出てこないまま…。すぐ飲んでしまうのが悪いんやろか(←結局あんまり学習してない) うーん、ちょっと物足らん。
2020/11/02
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
フレデリック マニャンのBourgogneは、なかなかGOODです! 色は、透き通ったガーネット。 味わいは滋味な薄旨なので、ステーキよりはお刺身やカマンベールとマリアージュします。ステーキには負けました笑。 香は華やかなバイオレットに苺畑です。 アフターは、単体で飲めばまずまずイチゴです。 単体で美味しいと感じたピノ ノアールでした(^.^)
2020/10/29
(2017)
外飲み@vin amour (金沢クロスゲート) フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ルージュ 2017
2020/10/17
(2017)
フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ピノ・ノワール2017。
2020/10/06
(2017)
あれれ〜? 17って飲んだの初めてだったけ? 薄らボケた水っぽいテイストに飲む手が進みません。 まニャンさん名前も好きなんですけど、今回のはダメかな。 個体差であることを祈ります。 それにしてもマにゃんさんっていくつか村名飲んでますけど、どれもパッとしないんだよなぁ〜 スパークリングも期待ハズレだったし… もう買うのやめようかしらん
2020/08/21
(2017)
これは美味しいよね。酸っぱさも最初の10分くらいですんごいフルーティー。
2020/08/14
(2017)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
ピノ。しっかり香りがします
2020/08/01
ピノの中でいうと旨かった! コスパ良い
2020/08/01
薄めだけど好み
2020/07/25
(2017)
はじめて飲んだピノノワールは2007年のこのワインでした。自分の味覚が成長したかは??ですが美味しい事は分かる(笑)
2020/07/09
(2017)
スッパ〜ぃ。
2020/07/07
(2017)
フレデリック・マニャン ブルゴーニュ ピノ・ノワール2017。
2020/06/21
(2018)
昨夜は久々のフレデリックマニャンのブルピノをオープン。某S屋にて2kでお得にゲット。このプライスならOK、でも3kならちょっと考える(笑)
2020/06/08
ちょっと甘味が強め?
2020/04/18
(2017)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
大好きなフレデリックマニャン。いつも飲んでいるのよりは少し甘みが強く、タンニン控えめかな、と思うけど、この方向性は個人的には好き。
2020/03/29
なんかあんまり味を感じなかったな〜 コロナか?
2020/02/01
(2016)
初日はバランスが悪かったけど2日目かなり良好。
2020/01/19
飲みやすい〜〜飲みやすい〜〜
2020/01/05
(2016)
フルーティーでサラッと飲めちゃうピノ。 タンニンは柔らかく、酸味が料理を引き立てますね。 旨し!
2019/12/28
安定しているマニャンのブルゴーニュ
2019/11/16
特別なバリックを使ったピノ