メルシャン株式会社
メルシャン株式会社について
メルシャンは1877年、山梨県勝沼に設立された日本初の民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」をその起源とする。以後、合併、社名変更を繰り返し、1990年に社名を「メルシャン株式会社」に改め現在に至る。「メルシャン」ブランドは1949年、国産最高級白ワインの発売を機に誕生、「世界に認められる日本のワイン」造りを目指す新たな挑戦がスタートした。1970年には日本のワイン造りの正統なる後継商品として「シャトー・メルシャン」シリーズが誕生。勝沼ワイナリーではブドウ品種や栽培地域ごとの個性を活かした「日本のワイン」造りにいち早く取り組んできた。「シャトー・メルシャン」ブランドは国内外の各種コンクールで数々の賞を受賞、ワイン誌等でも高い評価を得ている。現在山梨県勝沼にある「シャトー・メルシャン」の他、神奈川県と熊本県にも工場を持ちグループ企業とともに、キリン株式会社の傘下でワイン事業の一躍を担っている。
メルシャン株式会社のワイン一覧
- Mercian Bon Rouge 健やかワイン 赤(5)
撮る前に、つい呑んじゃった。 ポリフェ2倍のデイリー - Ch. Mercian 甲州きいろ香(372)
甲州は日本食に合うというのはそのとおりだと思う。作り置きで余った煮物とかをつまみに飲んでも邪魔しない。色は透明感あ... - Wine & Days Festival フェスティバル 白(13)
妻の手料理にお安いワインが一番落ち着くしうまい。 - Mercian Sparkling Wine Dressy Rose(20)
苺ジュースのような甘さ アルコール自体も8%なので カクテルのような感覚で 飲みやすく、あっという間に飲み干しま... - 日本のあわ 勝沼 甲州(120)
さっぱり青リンゴの様なフレーバー。色は薄め。奥で甘みを感じる味は何を食べても邪魔しない。シメサバ、ベビーホタテフラ... - Ch. Mercian 「日本の地ワイン」 秋田県横手市大森地域収穫 地ワイン リースリング(72)
日本のリースリング - Ch. Mercian 「日本の地ワイン」 山梨県国中地域収穫 地ワイン マスカット・ベリーA(110)
ストロベリー。濃厚な香り。また山梨を訪れたい。 - Topvalu Wine 赤(3)
- Topvalu Wine 白(1)
- 日本のあわ 新鶴 シャルドネ(75)
日本の泡は、ドライでバブリー 軽い - メルシャン Every エブリィ 白(31)
ミニボトル - メルシャン Bistro 赤 甘口(13)
赤ミディアムボディ すっきりとした味わいで軽い飲み口 - Ch. Mercian 長野シャルドネ アンウッデッド(62)
☆2.75 後味爽やか。 初夏にピッタリ。 キンキンに冷やして飲みたい。 - メルシャン Le Temps Meilleur Brut(27)
ゆずライブの帰り道は大人の道草(笑) 暑いライブで汗かいた〜 まずはシュワっと♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪... - Le Cellier de L'Hotel Okura Rouge(10)
同期の結婚式ワイン② ホテルオークラの赤。 柔らかくスパイシーな味わい。 - Ch. Mercian 山梨 甲州(104)
白ワインであるがかなり薄い色。透明にやや色づいている程度。微発泡の酸があり、余韻くどくなくて和食全般には甲州だとい... - 日本のあわ 穂坂 マスカット・ベーリーA(90)
甲州のロゼスパークリング 泡はそこそこ。。。 いちごの香り〜、とピール系の苦味と、少しくぐもったミネラル、かなり... - Yosemite Road Chardonnay(323)
何気になに飲もうかなーと決まっていない時に買うことが多い。 値段も税込600円くらいなので、良心的。 スッキリして... - Ch. Mercian 山梨マスカット・ベーリーA(192)
香りも味わいも欧米品種のものとはずいぶん違う。 一口目の第一印象は今一つインパクトに欠けるような気がしたが、食事と... - Ch. Mercian 「日本の地ワイン」 山梨県国中地域収穫 地ワイン 甲州(100)
安心して飲める甲州