ワイン | Marcel Deiss Burg(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしい!!飲んでみたいです!ブレンドの技に感動したい!
yukachy
かなり完成度の高い上品な甘口のワインなんですね。コメントを再度読みながら、このワインを飲んでみたくなりました!
Dai Nakagawa
Yukachyさん ぜひ!時間を置きながら味わいの変化も楽しめます。
Morishita
Nakagawaさん おっしゃられる通り、とても完成度の高いワインでした。普段飲まないほのかな甘口でしたが、グラスがどんどん進みましたよ。
Morishita
morishitaさんは、すごく的確なテイスティングコメントをされていて、すごいなぁって感心してるのですが、どうやって身につけられたんですか?僕にはその幅広い表現力が真似できないです。
Dai Nakagawa
Nakagawaさん コメントありがとうございます。励みになります。 ワインに関する本、雑誌などの表現から共感出来るものは参考にするようにしてます。 それと飲む前に香りでワインの全体感を想像し、一口目、二口目はその検証に充てます。その後はあまり何も考えず、とことんワインを楽しみます!
Morishita
なるほど。参考になりました。どうもありがとうございます!!
Dai Nakagawa
1975年以降、アルザスのグラン・クリュに特定のブドウ品種の記載が必要となったことは、多様性を失うことになった歴史的失態(historical mistake)と、ダイスは断罪する。2005年より、グラン・クリュのブドウ品種の表記は自由となった(ホームページを参考)。 13品種のブレンド。型にはまらないダイスの自由な気風溢れるワイン、造りは確かなもの。 濃厚なゴールデン・イエロー。グラス周りの脚が長く残りゆったりと落ちる。ライチ。蜜の甘い香り。仄かなパイナップル。白い花。ゲヴェルツ・トラミネールを強く、リースリングも感じる。仄かに藁の様な落ち着いたヴェジェタルな香りも。 ソフトで甘やかな口当たり、心地よい酸味を伴っておりワインに適度な緊張を与える(甘ったるくない)。 甘みしっかりしているが上品、エレガント。ワインを飲まない人にも是非試してもらいたい、万人受けしそうなワイン。 甘口のワインでこれだけ上品で、グラスが進んでしまうのは、適度な酸、白い花・ライチの爽やかな芳香、(この甘さのレンジのワインにありがちな)過剰な果実の凝縮感がない、通例の甘口ワインに比して味わいの重心が高め(口に含んだとき、ずしりとくる重々しさは控えめ)なのが理由か。 造り手の技術に魅惑される一杯を愉しめる。
Morishita