ワイン | Delamotte Blanc de Blancs Millésimé(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おぉ2本目❣️ステキな週末です❣️ 美味しいですよね(^^)ハイパフォーマンスな様子が伝わります。 そして、時間の経過は、、、そこが限界だったかと思います。この壁が、もう10,000円を追加するプレステージキュベとの大きな違いなんですよねー。 ミレジムの良さはその年のブドウを感じ取れることにあると某メゾンの醸造責任者の方から聞きました。NVと比べて生産量で差がつくのでお値段は変わりますが、頂く時の伸び感に差を感じません。2012は良年なので、最低でもあと5年ステイで良いかもしれません。 財務大臣に糾弾されるかもしれませんが、6本買い2年毎の定点観測を推奨します 笑
マリエー
マリエ☆さん ご教授ありがとうございます! 某メゾン醸造責任者の方からのお話し! 直接、聞かれたんですね! ひゃー、マリエ☆さん凄い! そうですよね。 そもそも、ミレジムとは──という部分を、改めて文字でご教示頂き、ストンと自分のフィーリングと重なりました。 よし!!財務大臣から追加購入の決済を頂くべく、明日からまたパパ業に一層励みます!笑
ぽんちー
☆3.5(現時点&価格考慮) 12ミレジムを2022年4月に。 よっし!! 先ほどのHOME感溢れるハンガリー赤の後は、 今日この日のために温存していたドゥラモットのミレジムを頂きます! ○ナッティ&蜂蜜ですね!!ムルソーの様。 ○コートドブランのグランクリュ6村の全部入りとのことですが、自分の経験(シュイイ&オワリー単体は未飲)の中では、オジェ要素を一番強く感じます。 ○メニルの高圧電線感は皆無です。 ○柑橘の皮、ピンクのグレフル、オレンジ。青林檎&洋梨。 ○ふくよかなキャラクターの中で、思ったよりチャキっと纏まっている印象。 ○他のシャンパーニュでいうと、フィラディスさんが卸されるクロード・カザルというオジェ&メニルの生産者さんに似ているかと。 ○正直、期待値よりかは・・ ○やはり、早かったのかなー。 ○でも、時間経過で解きほぐれて行きそうな要素も、私には感じ取れず・・どなたか、ご教授下さい!
ぽんちー