ワイン | 東川ワイン Kitoushi キトウシ(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ハイ食材室ヘビロテですね〜!!(^^)
アトリエ空
東川に買いに行きたいなー、と思ってました! 東川はいい街ですね♫
Marumero
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ ハイ食材室、最近また注文しちゃいました 笑 このラムチョップ、塩胡椒で焼いただけなのに 素材が良いせいかとっても美味しかったです✨
齋藤司
Akiko Marumero さん、ありがとうございます✨ 東川町はステキな町だな〜と思います^_^ 先日ふらーっとドライブに行きましたら、 旧東川小学校の校庭に真新しい建物が建ってまして、 せんとぴゅあという文化施設でした‥! オシャレなお店や若い人向けのドミトリー? みたいな建物も増えてきて、活気がありますね✨
齋藤司
このワイン 一度だけ頂いた事あります(^^) ラムチョップ 合うでしょーねー(*^^*)マチガイナイ
コジモ3世
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ コジモさんもこのわいん飲まれてたんですね^_^ ラムチョップに意外なほどよく合いました✨
齋藤司
ふるさと納税ワインシリーズ✨ 東川町のワインですか?! 初耳ワインですが、ナカザワさんや ブルース ガットラヴさんの栽培指導 10Rさんで醸造?!ナチュール系? ふるさと納税侮れないですねー てか、凄い! 出汁感ある希少な日本ナチュールを ふるさと納税でゲット✨ ワタシも東川町に納税しようかなー ラムチョップも美味しそう〜〜❤︎
takeowl
takeowl さん、ありがとうございます✨ ナチュール系だったかどうかは経験不足の 僕にはよくわかりませんでした^^; すいません! 東川町、まだ今年の納税間に合いそうです^_^ 2本セット3万円というのがまだありますので、 takeowl さんもぜひぜひお試しあれ✨
齋藤司
ふるさと納税でワイン!#2 北海道東川町 キトウシ 2017 「北海道のほぼ中央に位置する町,写真の町東川町.大雪山国立公園の麓にあり,水が美味しく北海道で唯一上水道のない町です.キトウシはアイヌ語で行者ニンニクが沢山ある所と言う意味.そのキトウシのシンボルである表情豊かで可愛らしい姿のエゾフクロウは,古くから狩猟の神,北海道の守り神として崇められてきました.」 東川町産ブドウ使用(セイベル100%?) アルコール度数11% 外観はルビーで程よい粘性があります.ブルーベリー,カシス,ブラックベリーの香りがします.アタックは心地よくまろやかな甘みがあります.なめらかな酸が横方向に広がり,豊かな渋みと調和します.骨格のしっかりしたワインで,旨みを含みつつ余韻が残ります. 今日は東川町へのふるさと納税でゲットしたこのワイン!セイベルによるものですが,出汁感もありなかなか美味しかったです.今日はアトリエ 空さんに教えていただいたハイ食材室で購入したラムチョップを焼いて食べました!よく合いました^_^ Webサイトの情報によると,「東川町では,これまで栽培を行ってきたワイン用葡萄を平成25年から中澤一行氏(ナカザワヴィンヤード/北海道岩見沢市),ブルース・ガットラブ氏(10Rワイナリー/北海道岩見沢市)の栽培指導を受け栽培し,収穫した葡萄(セイベル)を10Rワイナリーで醸造しています.」とのこと. 北海道に限らないと思いますが,人口減少が問題になっている中で東川町は人口が増えている自治体です.写真甲子園など色々事業を行いブランド化が奏効しているようです.でも東川町でワインを作っていることはふるさと納税で調べるまで知りませんでした^_^;
齋藤司