ワイン | Dynasty Dry Red Wine 金王朝 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Proseccoさん Dynasty! 最近の中国ワインは侮れませんね。
Hiroaosta
魁星ですか!しっかりmemoしました。行ってみたいです!
糖質制限の男
Hiroaostaさん 安いワインなので警戒心はありましたが、健全な赤ワインでした。とは言え、中国の飲み物なので、事情を知らずに警戒し過ぎると色んな事を言ってしまうのでしょうけど、普通に飲めるレベルだった事が有り難かったです。 美味しいワインを造ろうとしている人達はこの国にも間違いなくいますね( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
糖質制限の男さん 最近私は糖質制限をなんとかクリアーしました (笑) 魁星(さきがけぼし)って読むそうです。伊勢佐木モール入口を右に入って直ぐの吉田町になります。鯖寅酒販(自然派ワイン専門店)が2Fにあるのでタイミング良ければ二度美味しい体験が出来るロケーションです。 どのラーメンにもトリュフオイルが入ってるみたいで、私的にも再訪は確実のラーメン屋さんとなりました( ^^)v
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
中国ワインですね! 中国ワインにおでんとラーメンを合わせたのかと思いました 笑 ラーメン、美味しそうです(^^)
bacchanale
Proseccoさん おはようございます。情報ありがとうございます。横浜の街は通勤で通り過ぎてしまう事が多いのですが、機会を見つけて行ってみたいです。 それにしても「鯖寅」。酒販がなければどうみても魚屋さんですね(笑
糖質制限の男
中国のワインはまだ一度もいただいたことがないので、気になります〜〜❣️ 桜の木 五分咲きとはいえ素晴らしいですね〜〜✨✨
華奈
pdcvさんはこちらのワイン二回目ですよね♪(°∀°)ノ(pdcv率100%)
カボチャ大王
bacchanaleさん 昼のおでんを出そうか出すまいか迷いましたが出しちゃいました~。おでんアプリですね(笑) 今回は見てもらいたい画像の集積になってしまい前後がグチャグチャです(≧∇≦)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
糖質制限の男さん 私も"鯖寅"が本当にワイン屋なのか暫く疑ってました。もしくは動物園ですね(笑) ←真面目にやってる店なので怒られます^_^; まだ立ち寄った事はないですが、角打ち可能な店なので鯖寅酒販で魁星のらーめんを注文してワインが飲めるそうです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
華奈さん 中国ワインって売ってないですもんね~>_< 私みたいにマニアになってしまうと検索しまくって探すんですけど、日本のネットで買うと7000~8000円と高いです(T_T) 横浜中華街に行くと置いてある店もありますョ。 今日は天気が良いのでこちらの桜も満開が近い気がします✨
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
カボチャさん 正解です。二度目のPostです! 初の独占ワインPostになりました✨ 誰も追いかけて来ない寂しさ半分と優越感が半分ですね (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ラーメン美味しそー✨✨✨
アトリエ空
おぉー中国のワイン♪♪♪ 飲んでみたいです〜(*´∇`*)♡♡♡ いやあ桜が綺麗ですねえ♡♡♡
Vanilla
天津市のワインで金王朝という名前ですか!昔、女真族の金という国がありましたが、それに関係ありそうですね。 今まで食べたことのないタイプのラーメンかもしれません。もしかして、カボチャ載ってます??
mattz
これがワインと合いそうなラーメンですね! トリュフオイル薫るラーメン✨美味しそうです! 中国ワインもぜひ飲んでみたいです!
齋藤司
空さん こちらは偶然通りかかった店で大当たりでした~!黄色いスープが本当に綺麗でした✨ 私もカッコいい髪型にしてもらいたいです(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Vanillaさん 飲んでみたいですかぁ? 機会を作ってもらえるなら持っていちゃいますよぉ~( ^^) 最近夜になると急激に寒くなるので今年は本当に満開になるのかが心配です(´~`)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
mattzさん 中国史に詳しいんですね! もしかすると中国の建築物とかにも興味ありますか? これにあやかったワイナリー名なのかと思うと中国4000年の歴史を感じます^_^/ このラーメンは新しかったですよ。伊と和が融合した麺でした。カボチャが入ってるのも珍しく、赤いのは乾燥梅干しでした! この店強引にでもmattzさんを連れて行きたいです(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
齋藤司さん まさにこちらで御座います✨ 実際はどの薫りがトリュフなのかわかりませんでしたが..>_< リッチな白ワインと合わせてもいけると思いました。 齋藤さんも興味がありそうなので、機会あれば是非中国ワインをお持ちしたいです^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
南瓜大王さんの載ってるラーメン食べたいです(゚∀゚) 中国史は昔からずっと好きですが、中華の建築物は詳しくありません。パッと思いつくのは万里の長城ぐらいです(>ω<)
mattz
とても良い色合いですね(^^)まだ中国ワインは頂いたことないので要チェックですね! 桜がピンク色で良い感じになってきましたね♪こちらもゾロゾロ満開になりそうです☆
時空
mattzさん 南瓜大王さんの載ってるやつを食べたら、南瓜mattz大王とネーミングを変えてお知らせ下さい(笑) でもホントに美味しかったのでまた行きそうです。 万里の長城は学生時代に行きましたが感動的でした。 もう一度くらい行きたいです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
時空さん 安いワインなので深い色なのかと思いましたが、茶系色だったので期待がありました。 少しづつ中国ワインもアップしていきますよ~。 湘南も今日は天気が良かったので明日の桜もまた楽しみです。 今日は七分咲きくらいまで開いていました!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
5枚目✨✨✨ ステキですね~⤴⤴ 桜の下もいいけど 外から見る桜って風景として綺麗ですよね~ヾ(*´∇`*)ノ♥
みか吉
みか吉さん この位の大きさになると樹齢何年位になるんでしょうね。近所の一本桜でして、私の毎年の標準木にしてる桜です✨ 今はほぼ満開になりましたが、今年は咲いてから寒さが続いていたので、すでに新芽が出ていたり、まだ蕾も残っていたり、散ってしまっていたりと、なんだかスカスカな今年の桜でした^_^;
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Dynasty 金王朝。初めて見ました。現地でもDynastyは見かけるもののこのラベルは見たことがないです! 勉強になります。 そしてトリュフ薫る塩ラーメンも凄く美味しそうで、白ワインと合いそうとは興味深々です。
taku369
taku369さん 中国行くとワインに限らず同じ物ばかり物が溢れてますよね(笑) 天津市内のローカルなレストランや外資系スーパーに行くとこのワインは普通に置かれていて、比較的ポピュラーな銘柄の様です。チャンスがあればまだまだ色々飲みたいですね~。 トリュフの塩ラーメンは麺が正にパスタ風でしたので、白ワインと合わせたくなる感覚を得た初めてのラーメンでした。 さぁtakuさん、いつ飲みましょうかね!(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
一瞬、北朝鮮のワインかと 思いました(笑) トリュフの香りのラーメン 惹かれます〜〜 白ワイン飲みたくなりますねー 因みに、ワタシもつい先日 八王子に着いた日に イベリコ豚で出汁をとった ラーメンとワインのお店で 塩ラーメンとグラスで赤白2杯を 晩ごはんにしたところです。
takeowl
takeowlさん 見えますね! でもあったら恐いなぁ~、北朝鮮ワイン(笑) 角刈りのライオンといい勝負..!? (笑) ラーメンはトリュフ無しだったとしても美味しかったです。直感的に白ワインでしたね~。 ラーメンとワインの店って意外と存在しますよね。 八王子発のtakeowlさんのPost楽しみです。落ち着いて退屈感じる様になった時にでも是非飲みたいサイン出して下さいね~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Dynasty Red Wine 金王朝 Dynasty Fine Wine Group。 天津市を本拠地とする中国ワインの大手メーカー。その他、ブランデー造りも盛んです。 こちらはちょっとだけ世話している中国人の知人に戴きました。 ボトル形状から想像できるのはボルドーナイズされてるだろう事。裏ラベルには新疆ウイグル自治区天山北麓で収穫したカベルネ ソービニョンとメルローが混成されてる事が記されています。 推定価格1000円台前半。alc.12.5%、レンガ色に至る前のオレンジ色が特徴的。ライトボディ寄りのミディアムボディでタンニンは控えめ。微かな樽の風味も嫌味はなく、穏やかな酸味が中心の味わい。果実感はチェリー系で甘みも感じられます。 日常のテーブルワインとして、日本の家庭中華や町中華と共に普通に美味しく飲めるレベルの赤ワインでした。 ※画像は昨日昼に食べたおでん屋さんのおでん定食と近所の桜。この辺はまだ五分咲きくらいかな!? 突然の雨で散ってしまわないかがちょっと不安。 ※最後は横浜伊勢佐木町の裏通りで見つけたトリュフオイルの薫るコク塩らーめん。麺にライ麦とパスタで使う粉を使用しており、スープパスタを食べてる様な印象でした。 白ワインと合いそう! 魁星@横浜吉田町
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene