ワイン | Rudolf Bosch ice | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
トマトソースのパスタ美味しそー✨ 器もハートで可愛いですね!! シャウム…初めて聞きましたー(^^)メモメモ
アトリエ空
アトリエ空さん ハートのお皿は、休日の遊び心もあって✨ てか、棒棒鶏は、空さんの投稿からの…ですよ❗空さんのが、あまりにも美味しそうだったから✨
Ayami Miyanaga
棒棒鶏連鎖ありがとうございます✨✨
アトリエ空
爽やかカップルみたいな組み合わせセパージュの美味しいワイン良いですね✨ 棒々鶏は南瓜も最近食べました(°∀°)ノ ナカマ パスタもメチャメチャ美味しそうです!!
カボチャ大王
ゼクトはよく聞きますが、シャウムははじめてです!! 写真の背景は手拭いでしょうか⁈ 素敵ですねー(^^)
Yuji♪☆
アトリエ空さん いえー、こちらこそ❗おかげさまで、美味しい朝になりました(*^^*)
Ayami Miyanaga
カボチャ大王さん そうなんです。まさに爽やかカップル❤️ 棒棒鶏は、空さんからの連鎖でした。あまりにも美味しそうで、食べたくなっちゃって…❗
Ayami Miyanaga
Yujiさん シャウムワインは、ゼクトよりも泡の気圧が低くて、ゼクトならゼクト税がかかるんですが(ワイナリーさんが払う)シャウムワインならかからないんですよ❗ 写真の背景は、風呂敷です。京都で買ってきたもので、テーブルクロスにしています(*^^*)
Ayami Miyanaga
突然すみません。カボチャ大王さんのところの書き込みが気になり。 札幌で道産、国産ワインをグラスで提供するバーの情報です。 VinicaメンバーのNori68さんから聞き出しました^_^! 道産ワイン応援団winecafé veraison バスセンターとテレビ塔の近く。 私も行ってみようと思いました!
Nora
Noraさん ありがとうございます❗ 早速友人に伝えさせていただきました(*^^*)✨ 道産ワイン応援団ていうのが、心強い響きですね❤️ ちょっと、Nori68さんのページにもうかがってみます! というか、Noraさんのページの背景写真、パリのオペラ・ガルニエの天井のシャガールですか? オペラがお好きなのかなぁ?と、思いました(*^^*)。
Ayami Miyanaga
お礼でしたらNori68さんに^_^。 仰る通り、ガルニエ宮です。オペラに限らずクラシックは聞くだけですが35年のキャリアがあり、ワインより断然詳しいです。毎日少なくともCDにして4枚はクラシックを聴きます。中学生の頃からクラシック中毒です^_^。 おっと、ワインアプリ、ワインアプリ^_^。
Nora
Noraさん そうなんですね❗1日に4枚も\(◎o◎)/。 私は生活のために、ドイツのレストランで働いていますが、かたや、オペラやミュージカルの演出もしています。日本でですが。 多分ご存知と思われますが、フランツ・コンヴィチュニーのご子息、P・コンヴィチュニーが、師匠です❗ ワインと音楽は、楽しみ方がとても似ていますね。また、オペラのキャラクターたちを、『あぁ、この人ならこのワイン飲んでそう…。』って、想像するのが好きです(*^^*)。
Ayami Miyanaga
おお?すごい! ペーター氏のお弟子さんですか!! 突然のことに、言葉を失うほどの興奮です。 もちろん、父上のコンヴィチュニーについても、ベートーベンやブルックナーを何度となく聴いて来ましたし。 ペーター氏についても、クラシカジャパンなどでオペラを観てきました。 そしてさらにMiyanagaさんも、オペラの演出をなさっているのですね! オペラの演出家に初めて出会いました。興奮です。 ドイツ在住というのも、憧れます。ヨーロッパはクラシックの本場です。 いやあ、本当にワインアプリだということをそっちのけですが、このご縁に感謝です。 仰る通り、ワインと音楽の親和性は高いようで、Vinicaを通じて音楽愛好家さんたちの知り合いの輪が拡がりつつあるところでしたが、それにしてもプロ過ぎます^_^! 今後ともよろしくお願いします。 現在娘がピアノでウィーン留学を目指している状況で、実現すれば私自身もヨーロッパに行く機会が増えるのではないかと思います。 ウィーン、そしてオペラと言えば今春プラシド・ドミンゴの4000回記念公演をウィーン国立歌劇場で観ました。 そのあと、スキャンダル報道で騒がれることとなりましたが、シモン・ボッカネグラは素晴らしかったです。 その時の幕間に飲んだローラン・ペリエは、美味しくて一生忘れられないと思います。 音楽もワインも最高です!
Nora
Noraさん 師匠、ご存知だったんですね。嬉しいです! いやいや、師匠はデカイのですが、私は小物で…(^_^;) 現在は、主に兵庫の実家の市民ミュージカルの制作にたずさわっています。 でも、今年の夏、ライプツィヒで開かれたブレヒト会議で、ペーター氏の弟子として、かつて演出した作品などを紹介していただきました。 普段は生活のためにレストランで働いて、ドイツワインに明け暮れていますが、なんやかんや、可愛がっていただいていて、ありがたいことです。 娘さんのウィーン留学、上手くいくとよいですね❗ 遠くからですが、ご検討をお祈りしております(*≧∀≦*)✨
Ayami Miyanaga
Badenのワイナリー、Rudolf Bosch のシャウムワイン。 Schaum (シャウム)は、ドイツ語で、『泡』の意味です。 ゼクトよりも、泡の気圧が低く、ゼクト税がかからないので、ゼクトに比べて安価に買えるのも、シャウムワインの魅力。 こちらは一本7.9ユーロ。 リースリングとショイレーベのキュヴェ。 リースリングの爽やかな酸味、ショイレーベの爽やかな香り…爽やかカップルの、間違いなく美味しい組み合わせです(*^^*)。 優しい泡が、飲みやすく、昨日は朝から棒棒鶏を作って楽しみました❗ そして今日の夜は、冷蔵庫の残り野菜を総ざらいでトマトパスタを。 美味しかったー✨ また、ここにもワイナリー訪問、行きたいです❗
Ayami Miyanaga