ワイン | Dom. de Villaine Bouzeron(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うーん、やっぱり2019の方が美味しそうですね!って、さらによくよく考えるとパタイユの方が良さそうかも笑!?
Eiki
Eiki様 2018も美味しいのですが、2019の方がワンランク上のような気がしました。 パタイユは価格や入手難易度が上がりますので、比べてはいけません(笑)
chambertin89
なんか休み多くね?!(・∀・) ちょっ、ちょっ!雲倶楽部!腕上げましたね〜⤴⤴⤴(笑) いつも通りワインコメは無しな私v(´∀`*v)
盆ケン
盆ケン様 職場の都合で今月は半分以上休みです( ・∀・) 雲倶楽部はウォーキング中の偶然です( ・∀・)
chambertin89
今週はまた都合により木曜日から4連休(^_^) 連休前のお楽しみは ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ ブーズロン2019 先日飲んだばかりの2018がYouTubeの2019のブラインドテイスティングのコメントとかなり違って感じたので2019も飲んでみる事にしました。 2018よりも100円高い位でYouTubeで紹介されていた6000円台という事はありませんでしたので、最初から2019にしておけば良かったですね(笑) ですが、2020は6000円台のショップもチラホラ見かけますので、ヴィレーヌのブーズロンが飲みたいなら今のうちかも知れません。 2018より濃いめのゴールドが窺えるイエロー。 4枚目の写真の左が2018、右が2019です。 シトラスに少しモカのニュアンスを感じるのはYouTubeのコメントに影響されているのかも(笑) 味わいも18よりしっかりした酒質で少しパタイユの畑名付きのアリゴテを思い出しました。 やはりヴィンテージによってかなり違うものだな、と再認識。 半分残して明日のお楽しみに。 【10/26 2日目】 平日のお休みを満喫しながら早めにいただきます(^_^) 最初にシャブリのようなフリンティーな香り。 初日よりも少しモカフレーバーも強めに。 しっかりした酒質と書きましたが、そこはアリゴテでシャルドネのそれとは異なり、比較的軽やか。 改めてYouTubeのコメントを見ながら飲んでいたのですが、5年前に投稿したワインのブラインドテイスティングも見かけて、視聴していたら飲みたくなり、ポチってしまいました(笑) 【その他】 我が家のお米は大体コシヒカリ。 今日の朝食もコシヒカリですが、普通のコシヒカリではありません。 新潟大学で開発された新しいコシヒカリなのですが、昨今の温暖化に対応すべく、暑さに強いコシヒカリとの事。 その新しいコシヒカリのネーミングに応募されたaiaisarusaru 様の奥様が見事に当選され、10kgの新米が届いたとの事で「3合位分けて下さい(笑)」とお願いしたところ、早速に自宅まで届けて下さいました(^_^) 今年の新潟県産米は猛暑の影響で一等米が殆どないとの報道ですが、流石に暑さに強いコシヒカリらしく、粒揃いに感じました。 味は普通に美味しいコシヒカリでしたが、当たり前ですね(笑) aiaisarusaru 様、お裾分けアリゴテうございました!✨️
chambertin89