Heinrich Vollmer Gewürztraminer Spätlese trocken写真(ワイン) by Ayami Miyanaga

Like!:99

LLLLLL

REVIEWS

ワインHeinrich Vollmer Gewürztraminer Spätlese trocken(2012)
評価

5.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-04-24
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Ayami Miyanaga

Gewürztramiener の trocken が飲みたくて、いつかダイデスハイムに寄ることがあったら、 Sieben (ダイデスハイムにあるワイナリー)に寄って買おー、とか思っていたのですが、なかなか機会がなく…そんな折、ワインの品揃えが良い近所のスーパーで見つけた、Gewürztramiener Spätlese trocken 。 DLC の金賞、しかも Extra がついている…これは、DLC というワインの研究機関がテストしたワインのトップ50以内に与えられる称号。 とりあえず買ってみました。 …で、今日も自宅でだらだら腐女子るつもりが、友人が、「ハイデルベルクに行くし、午後から時間ないー?」と、連絡があり、急遽自宅で女子会。 で、このワインも開けてみました。 注いでビックリ!黄金を通り越して、かなりのカラメル色! え?これ2012年ものだよね…こんなになるものもあるんだ~、と、感心しつつ、いただきましたらですね… めっちゃ美味しいっ! てか、食事と一緒に飲んだ時の、マリアージュ具合が半端ない!しかも、何を食べても合う~✨❗ ちなみに今日は、 ・インゲン豆のゴマ味噌和え ・海苔と野菜の韓国風サラダ ・山羊のチーズのベーコン巻き ・豚ヒレのソテー・バジルソース ・パリ・ブレスト だったのですが、 まずは、Spätlese をtrocken に仕上げるために必然となる高めのアルコールによる苦味。 蜂蜜を通り越した、カラメル風味が、食事の味を上手くまとめて、上品な味わいにしてくれます。 そして、これがすごいと思うのですが、最初感じる苦味は、食事とのマリアージュで喉の奥に流し込まれたあと、ちゃーんと Gewürztramiener の風味が、ふっ、と口内に来るんです。 そんな感じで、食事が美味しくて美味しくて、止まりませんでした。永久に、食べ物・ワイン・食べ物・ワインを繰り返していたい感じ…。 まろやか&シャープをどちらも備えているワインです。 素晴らしいです(*≧∀≦*)✨ ワイナリーを調べたら、マンハイムから路面電車で Bad Dürkheim に向かう途中にあるようでした。 一時間半で行ける…。 行かねばっ!!! ってことで、ワイナリー訪問リストに追加✨ そうそう、ホムペを見ていたら、どうもドイツで一番最初にカベルネ・ソーヴィニヨンを植えたワイナリーでもあるらしいです。 楽しみが増えました(*^^*)! p.s 今、vinicaで調べたら、ここのワイナリーのワインは日本でも買えるようでしたが、安いワインしか売られていないみたい…評価もあまり良くない…でも、それは、元々、手のかかっていない、安いワインだから、仕方がないともいえる…。 このワインは、確か11ユーロで買ったのですが、日本に行くと3500円~のお値段にはなると思います…。 良いワインも作っているのに、それを日本の皆さんに理解してもらえないのは、何とも残念なことだなぁ…。

Ayami Miyanaga

L

Ayamiさんのテンションが こんなにも上がるワイン♪ 日本にもいつか… ゴマ味噌和え! 味噌を入れるのミソですよね~♥ メモメモφ(..) バジルソースがボリューミィ♪ あ~もうどれも美味しそう~♥

みか吉

L

みか吉さん そうですよね、ここのワイナリーと取り引きしているインポーターさんがいる、っていうことだから、これもインポートして欲しいなぁ。それか、ワイナリーさんが、出したがらないのかも知れませんが…。 そうそう、ゴマ味噌和え、味噌がミソですよね(笑)。 バジルソースはね、市販のパスタ用のバジルペーストに、少しの白味噌とマヨネーズを混ぜると美味しく、豚肉や鶏肉に合いますよ~。しかも、簡単(*^^*)❤

Ayami Miyanaga

L

太古の黄金を溶かしたような輝かしい液体✨ こちらのワイナリーの上級キュヴェを日本でも味わえるようになれたら良いのになぁ(>_<)

カボチャ大王

L

カラメル風味がお食事とあわせるキモなんでしょうか⁈ 苦味が変化して美味しさに変わる体験 ( ´艸`)アコガレマス-

ゆーも

L

とても、とーっても、 味わいのイメージが伝わります… はぁ〜美味しそう❤ 口内の戻り香、ふっ…と、、、 たまらなくいい感じーー(o^^o) そもそも、購入に至るまでの動機から、 口にしてのテイスティングコメントから、さらにはお料理、おまけにワイナリーのリサーチと、ありがたすぎる内容に、完全に惚れてしまいました\(//∇//)\

hitomii

L

美味しそうな色合いのワインですね(๑>◡<๑) 山羊チーズベーコン巻き!(◎_◎;) 美味しそう。

h

Picture

素晴らしい色ですね☆日本で飲めないなんて残念…お料理も彩り鮮やかで、楽しい女子会の雰囲気が伝わります~♪そういえば、胡麻って、売ってるんですか?

y.maki

L

カボチャ大王さん そうですねー。様々な理由があって、輸入できるものとできないものがあるのだと思いますが、ドイツにはまだまだ、日本には輸入されていない、良いワインが沢山あります。 これも入ったら良いのにーm(。≧Д≦。)m!

Ayami Miyanaga

L

ゆーもさん そうだよね、うん、きっと、このマリアージュの要はカラメルからきてるんだよね! だって、カラメルも甘いだけじゃなく、苦いもんね。カラメルの味には、苦味を旨みに変える力があるのかも…としたら、逆にワインといただく食事の方に、カラメルを使用する、っていうのもアリなのかも…。 うん、今度、実験してみます!

Ayami Miyanaga

L

hitomi さん ありがとうございます❗ vinicaをされている皆さんは、ホント、知識やワインの表現が素晴らしくて、私なんぞダメダメだなぁ~、って思っていたから、そう言っていただけてスゴく嬉しいです(*≧∀≦*)✨ヤルキバイゾー! これからも、頑張りまーす‼️

Ayami Miyanaga

L

CWL_hiro さん 山羊のチーズ、コクがあるからベーコン巻きにピッタリですよー。手間を惜しまないようでしたら、串カツなどにしても美味です(*≧∀≦*)✨

Ayami Miyanaga

L

Y.maki さん 女二人、自宅で気楽な女子会。良い休日でした✨ 胡麻はですね、煎ってない胡麻が売っています。スーパーとかでも買えますよ! なので、私は胡麻を買ったら自分で乾煎りして瓶に入れて保存しています。もちろん、スリゴマの時は自分で擦ってます(*^^*)✨←日本の百均で買った、スリゴマトンカツ用の、小さいすり鉢が非常に重宝しております!

Ayami Miyanaga

L

良いワイン飲めましたね(^_^)v

Yury

L

Yury さん はい、スーパーの品揃えも侮っちゃいけませんね! ちなみに、このスーパー、ドイツ全土のスーパーで、最優秀賞もらってるスーパーなんです。 ワインの品揃えも流石でした✨

Ayami Miyanaga

L

Wagener Markthalleとか、高めだけどいい感じですよ〜

Yury

L

Ayami Miyanagaさま パーフェクト・ワイン。色調が綺麗でそそられます。 確かにご紹介されていらっしゃるドイツ・ワインは余り見かけない物が多く、未開感が大きいですね。でもVinicaで紹介されている日本のワインは、殆ど外国で見る事が無いですし、コスパを考えると日本のワインは輸出向きでは無いようにも思います。 お食事美味しそうです。ゴートチーズのベーコン巻きですが、焼いた際に中身が流れ出る事は無いのでしょうか?

Marcassin

L

Yury さん これって、調べてみたんですけど、EDEKA ですか? 場所としては一時間で行ける場所ですが、ワイナリーさんではないような…私の調べ方がわるいのかなぁ~?

Ayami Miyanaga

L

Marcassinさん ホントにこの色合いには驚きました。2012年ものでここまでになるんだなぁ~、と。 うちは、今、2007年、2009年の Riesling Spätlese Trocken を扱っていますが、ここまでの色ではないです。品種によるのでしょうか。 日本のワインはドイツでは全く見かけないですね~。 というか、私もそんなに日本ワインの経験がないので、あまり強く言えないですが、日本のワインは、ドイツの食事に合うものが少ないかも…です。以前、リューデスハイムのワイン店で、ドイツで甲州を作っているワイナリーが一件だけある、と聞いたことがあります。一度そこも訪ねてみたいです。 山羊チーズのベーコン巻き、意外にも溶けません。 というか、ベーコンが薄いので、強火で 表面だけ、サッ、と焼く感じです(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

L

Ayumiさん そこも、スーパーマーケットです。ここのワイン売り場がドイツで1番に選ばれた事があります。 住所とサイトのリンク添付しておきますね〜 お近くに行くことがあれば覗くのも良いかなと思います。あと、お飲みになれたWeingut Heinrich Vollmer、私ちょくちょく飲みますけれど、GWは輸入されてないですね^ ^ 今月日本でここと取り引きしてる社長さんにお会いすると思いますので、「GW飲みたいなぁ」と、呟いてみます・w Wagener Markthalle Lange Str. 44 76530 Baden-Baden www.wagener.de

Yury

L

本当に物凄い色味ですね! これは、私もぜひ戴いてみたいです♪ ご紹介、ありがとうございます。

Spring has come!

L

あ、やっぱり! EDEKA ですよね!へー、ここの、EDEKA 、そんなに立派なのですね~。 近くに行くことがあれば、寄ってみます ✨ Heinrich Vollmer さんと取り引きされている社長さんとお会いするなんて、なんてステキな偶然!ステキすぎます! 是非、GWSP2012のお話をされてみてください。私もそのうち、ワイナリー訪問します(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

L

Spring さん Springさんはドイツにいらっしゃることがございますか?その時は是非、お試しください。あ、くれぐれも食事と共に!素晴らしい本領を発揮してくれますから(*^^*)‼️

Ayami Miyanaga

L

たしかに2012でこの光沢のある熟成した色合いは見たことないかも!! 日本に輸入されるようにYuryさんの鶴の一声に期待しましょう〜(^^)♪

YD

L

YDさん ですよね!2012年でこの琥珀色はなかなかないですよね! Yuryさんの呟きに期待しましょうっ! 私はもっかい近所のスーパー行って、買ってきますっ(*≧∀≦*)✨笑。

Ayami Miyanaga

L

Miyanagaさん と言うことで、自分も先週にハインリッヒ フォルマーさんの泡を飲んでたのでそのインポーターのエヌ アイ コーポレーションさんの社長さんにお願いしてもらいましょう! Yuryさん 最近飲んだピノのゼクトも美味しかったのでもし良かったらついでにお伝えください(^^)

YD

L

お伝えしますね(^_^)v

Yury

L

食べ物・ワイン・食べ物・ワイン…の感じ分かります!美味しいワインって何度も何度も確かめたくなる不思議な魅力に取り憑かれる感じがあります(^^) 日本では売ってないのが残念ですが、いつかドイツに行ったら探しに行きたい1本ですね!

時空

L

時空さん 食べ物・ワイン・食べ物・ワインが永久に続けられるようなマリアージュのワインと出会える、って、幸せですよねー✨ ドイツにいらしたら、是非、ワイナリー巡り、ご一緒いたしましょう(*≧∀≦*)‼️

Ayami Miyanaga

Ayami Miyanaga
Ayami Miyanaga

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L