ワイン | Terra Tangra Yatrus Rubin(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ美味しいですよね、私のタイプです プロジェクト着々と進んでますね 楽しみです(^_^)
J. Hall命
マルベック、シラー、タナ、ネグロアマーロ。 それと近いルビン。 って覚えておきます。濃そう〜〜!
kenz
kenzさま コメントありがとうございます。私の感想は当てになりませんよ!それよりも、このルビンの正体ですが、ネッビオーロとシラーのハイブリッドだそうです‼︎なぜイタリアに存在しない?という組み合わせですが、それがブルガリアの土着品種という不思議‼︎‼︎
iri2618 STOP WARS
J.Hall命さま コメントありがとうございます。ブルガリア・プロジェクトのきっかけのワインですね。コレ本当に美味いです!プロジェクトの方は、本数は順調に消化中ですが、ブルガリア・ワインを置いてる店、なかなか見つかりませんね。1000円未満の安旨ワインがホイホイ見つかるイメージだったのですが…。
iri2618 STOP WARS
2/13のテラタングラは1000円くらいでしたよ
J. Hall命
J.Hall命さま そうなんですよ、1000円前後はたくさんあるのに、7〜800円になるとまったく見当たりません。ましてや4〜500円のボトムレンジをや、です。このあたりにしっかり存在感のあるスペインやチリなど「安旨大国」とは、層の厚みが違いますねえ。
iri2618 STOP WARS
初めまして。 フォローありがとうございます。 宜しくお願い致しますm(._.)m
Tsugumi
ブルガリアのワイン最近わたしも気になってるのでこれはぜひ飲んでみたいです^ ^ フォローさせてくださいね♪
Yuri Touya
Yuri Touyaさま LIKE&フォロー、ありがとうございます。ブルガリアは国際品種も土着品種も、総じてレベルが高いですね。なかなか面白い産地で楽しめます!飲まれたら、ぜひvinicaにアップしてください。期待しています!こちらからも、フォローさせてください。どうぞ、よろしくお願いいたします。
iri2618 STOP WARS
マイクロプロジェクト第2弾、ブルガリア:その5 2010 ヤトラス ルビン テラ・タングラ ルビン100%? 初めて飲む品種。外観は、黒いですねえ。ガーネットのいちばん濃いやつ、と言えばイイのでしょうか? 液面のふちの部分も濃い紫。マルベックとかタナとか、とにかく黒いワインの外観と共通した見た目です。 香りも見た目通り、ブラックチェリーなどの黒系果実、ドライプルーンやレーズンのような乾燥フルーツ。とてもボリューム感のある液体を予感させる甘いフレーバー。 味わいは、意外に酸の効いたアタック!でも尖ったキリキリするタイプではなく、舌全体をじんわり刺激するタイプの酸味です。 口に含んだ瞬間、酸の次に甘さ、さらに渋みを感じますが、じっくり味わってみると、それぞれの要素は突出しないで、上手くバランスが取れています。 鉄分的ミネラルや様々な南方のスパイス、黒胡椒、レインウッドの複雑なヒントも感じられ、ちょっとシラーっぽい感じもします。 そして心地よい苦味。 タンニンの量自体が膨大なので、人によっては、ただ渋いだけのワインと感じる可能性も高いように思います。 疑問の余地なくフルボディのワインです。 余韻は、意外に短く、途中でストンと落ちる感じ?キレの良いワイン?このあたりも意見が分かれそうな気がします。 タナ種のブドウからできたワインに似ている気がしますし、果実味の控えめなネグロ・アマーロって、こんな感じかも?とか、いろいろ考えてしまいます。 ただ、2000円弱でこれだけ楽しめるワイン、なかなかないと思いますよ。
iri2618 STOP WARS