ワイン | Fruitière Vinicole d'Arbois Arbois Vin Jaune(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
娘さんとワイン会参加なんて、なんて素敵なんでしょう! 私も都内住みなら参加したい所です。 丁度、ジュラ・サヴォワ地区を勉強していまして、なるほどコレがクラヴランというボトルで、最低産膜酵母60ヶ月したヴァンジョーヌなんですね!過度な酸化を促したワイン、、、どんなお味なんでしょう、、、勉強になります。
sacchimo
sacchimoさん コメントありがとうございます! 娘とは、時々サシ飲みもしますし、ワイン会への参加も、ダ・マサさんの会は初めてでしたが、まぁ普通にありですね♪ ジュラのワインは、プールサールとかサヴァニャン、トゥルソーなど、個性的な固有品種や、ヴァン・ジョーヌやヴァン・ド・パイユなど、特殊な製法のワインもあって面白いですね♡ 個人的なオススメはクレマンです! このエリアの泡は、コスパも良いですし、本当にハズレなく美味しいと思います‼︎
iri2618 STOP WARS
2016 フリュイティエール・ヴィニコール・ダルボワ アルボワ ヴァン・ジョーヌ ジュラ・サヴォワ/フランス 3/30 Da Masaワイン会〈アルザス・ジュラ・サヴォワ〉・その6 土曜日のお昼、ダ・マサさん(お店)主催のワイン会に参加しました。 6杯目、ワイン会の締めのワインは、ジュラの黄ワイン、ヴァン・ジョーヌです! こちらは、フランスのハード系チーズを代表する、ジュラ産のコンテがペアリングされました。 胡桃やナッツ、香ばしいスパイスのような風味が共通する組み合わせで、産地もドンピシャですから、合わないワケがありません。 旨みと旨みをぶつけ合って、純粋な旨さの結晶を産み出すようなマリアージュは、ただただ「旨い!」のひと言しか出てこないシンプルさ(苦笑) 娘氏は、ヴァン・ジョーヌが初めてだったようで、「これシェリー?」とか、「お醤油みたいな風味がある⁉︎」と驚いたり、喜んだりしていました。 当然、産膜酵母の話などするわけですが、「お醤油を常温で放ったらかしにした時、瓶の中にできるあの膜だよね!」なんて、年寄りくさい話をしても、当然、通じません(苦笑) そりゃそうですよね!(自爆) 酔っぱらいらしく、話があちらへ飛び、こちらへ戻ったりと、取り止めがなくなってきたところで、とうとう会もお開きとなりました。 参加者のグループによっては、さっさとドルチェ&コーヒーに移行するテーブルもありますが、われわれvinica班(miko@micoさんご夫妻&iri2618親子)は、当然のようにワイン継続です♪ヤッホーイ!
iri2618 STOP WARS