ワイン | Wasenhaus Vulkan 2016(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
シュペートブルグンダーは一度いただきましたが、良いイメージあります〜(^^)
アトリエ空
アトリエ空様 ドイツのピノ・ノワールも侮れませんね。 良いやつはちょっとお高いのが難点です。
chambertin89
ポスト一番乗りになっていると良いですね(^^) お値段もなかなか良いですね(^◇^;)
bacchanale
bacchanale様 過去のポストも見直しして一つ一番乗りを見つけました。 今のところ6つ目です。(^_^)v 何か1本と思いましたが、ちょっとお高いので。(^_^;)
chambertin89
chambertin89@X-BLACKさん、おはようございます。 私もこちらのワイン購入しました。 なかなかの評判?の様ですね?
Katsuyuki Tanaka
Katsuyuki Tanaka様 おはようございます。 以前案内を貰ったのですが、初ヴィンテージのドイツのピノ・ノワールにしては結構なお値段で躊躇していました。(笑) これは7k台の中間レンジのアイテムと伺いましたが、コメントの通り、薄旨系に感じ、収斂性もないので個人的には将来性はどうかなと思いました。 私のテイスティング能力ではあてにならないので、Katsuyuki Tanaka様のコメントを楽しみにしています。
chambertin89
【月例ワイン会】 【紐付け一番乗り】8本目 赤の1本目はドイツのシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール) 2016がファーストヴィンテージということで、ポスト一番乗りの期待も高まります。(笑) 色合いからも薄旨系になっていくかと思います。 若いながらも酸、タンニンもあまり感じませんので。 でもここのラインナップでは真ん中で7k 台とのことで購入するには勇気が必要です。(笑) ヴァイングート・ヴァーゼンハウスはバーデン地方のシュタイフェン・イン・ブライスガウ村にある醸造所。 2016年がファースト・ヴィンテージで年産約9000本だそうです。 アルザスへはクルマで1時間、ブルゴーニュのボーヌへも3時間程で行ける距離との事。
chambertin89