ワイン | マンズワイン 山形 マスカット・ベーリーA ロゼ(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
インスタ…拝見いたしました。 ρ( ^o^)b_♪♪
blue-rose330☆★
Misao☆★さん ありがとうございます~~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
筍炒飯いいですね〜!!
アトリエ空
空さん 空さんもやってみて~~~! サッパリめの白ワインに合いそうですよ( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
確かにタケノコの炒飯なら白ワインにもロゼにも泡にも合いそうですね(*゚∀゚) いい包丁買うと料理へのヤル気が急上昇しますよね!
mattz
mattzさん 筍炒飯は今までの炒飯の中で一番ワインに合いやすいかもしれません。で 早速今日、包丁と炒飯皿を買ってしまいました!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
色は綺麗なワインなのですけどね…。 キッチン用品を買うと、自分でも料理が出来そうな気がしてしまいます。 …出来ませんけど(^◇^;)
bacchanale
bacchanaleさん 色が綺麗だったのと山形の葡萄である事が購入の切っ掛けでした。料理もハマると楽しいですよ^_^
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
炒飯の味付けは中華系ですか?
Masanari
Masanariさん 塩と中華スープ粉が少々のみですね~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
グラスに注いだ色、惚れますね〜 (*゚∀゚*)
fxkito2
4枚目の写真がCMにありそうな、綺麗な写真ですね(^^)
時空
fxkito2さん 青い色も加わって見えて魅惑的なロゼ色でした!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
時空さん ありがとうございます。 これは私だけの必殺技なんですよ~ 笑(≧∀≦)ゞ
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
あ、筍チャーハンこちらですね!すっごく美味しそうです〜プロ並みのお点前です♪( ´θ`)ノ✨ ゲミシュターサッツ、私も先月戴いたところで…奇遇ですね♡
-
miho_vinoさん 恐縮です.. 素人のお遊びなんですよ 笑 とても参考になるのでまた色んなお料理見せて下さいね~。 今は牛乳醗酵が気になってま~す(^_^)/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
飲んだ事あったと思ったら コチラはスティルなんですねー ワタシは酵母の泡シリーズの ロゼ泡を飲んでました。 グラス写真がキレ〜〜✨✨✨ 筍炒飯‼️ 筍にフォーカスして 筍を存分に味わえるシンプル炒飯✨ 美味しそうです!!! 次の炒飯は大王様のところみたいな 八角皿に盛り付けられてるのかしらん♪
takeowl
takeowlさん これの泡シリーズも気になっておりますよ。でもその前にタケダのペティアン ブランを買いたいですが売り切れちゃってるかなぁ!? と焦っているとこです '_'; 筍炒飯いいですよ! takeowlさんにも是非takeowl流でコピーしてもらいたいです✨ 詳しくはクックパッドにてレシピ公開しておりますので。 そして早速八角皿と包丁を買ってしまいました! もう一回くらい筍炒飯をやろうかな( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
マンズワイン 山形 マスカット べーリーA ロゼ 2018 フルーツ王国 山形の葡萄なら興味があると言う事で購入した日本のロゼワイン。誰しも虜にしてしまいそうな青いシャドーが入った魅惑のロゼカラー。大人びた色に反して香りは甘いストロベリー。 控えめな酸味と若さ溢れた果実味。全体的な味わいは1000円台のお手頃コピーワインな気がしますが、ちょっとだけ夢は見れました。 若くて綺麗だったから.. もちろんワインの話です。。。 最後の画像は、筍と卵の黄金炒飯。 以前miho_vinoさんの筍炒飯を見て、自分でも再現してみたい!っと思って作ったもの。 まぁ 私の場合は気まぐれな家庭料理でお恥ずかしいですが、八角皿と中華包丁を品定めしているところだったりしています。←ワイングラス買えよ! と、一人突っ込み(笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene