ワイン | Dr. Bürklin Wolf Pinot du Patron(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Ayami Miyanaga鬼の演出家さん、 すんごいですね(゜Д゜;) ドイツのプファルツに行くことがあれば(あるかーっ!)是非寄らせて頂きたいです(^o^) BYOはできないんでしょうね当然(笑)
白猫ホッサ
ホッサーさん なんか、私の場合、レストランは食べていくための仕事だったのですが、ワインのおかげで、ご縁が広がって、貴重な体験ができることになりました(^_^;)。 頑張ります❗ いつか、プファルツにも来て下さいね。 てか、BYOって、なんですか?
Ayami Miyanaga
Ayami Miyanaga鬼の演出家さん、 BYOとはBring Your Own (Wine,Bottle)の略で、飲食店にワイン等アルコール飲料持ち込んで店で料理と一緒に飲むことです。 いわゆる「持ち込み」です(^o^) もともと、英語圏で酒類の販売ライセンスを持たないとか、宗教上の理由でアルコールリストを置いてない店など お酒を店で提供できない飲食店が持ち込み料を設定して始めたサービスです。 今ではUK、USAからヨーロッパを始め日本やアジアに広がり、特にオーストラリアでは当たり前の外食文化形式になっています。 ドイツの有名ワイン蔵元が経営するレストランでは流石に持ち込みは無理でしょうね(笑)
白猫ホッサ
ホッサーさん なるほどー、勉強になりました。ありがとうございます❗ そおですね、ワイナリーが自社ワインを楽しんでいただくために経営しているレストランなので、さすがにBYOはダメですねー。笑。 でも、季節の良い時なら、その辺のワイナリーから色んなワインを買ってきて、葡萄畑のベンチで楽しむ、っていうのもアリですよ(*^^*)
Ayami Miyanaga
ホッサーさん つーか、なぜ『鬼の演出家』笑。
Ayami Miyanaga
おめでとう㊗️ございますーー! 凄ー!!
アトリエ空
Ayamiさん、すごいですね!! 演劇もワインの世界も両方とも世界が広がって、普通の人の何倍も人生を楽しんでいる感じが素敵です(^^) お店も素敵ですねー♫
Yuji♪☆
アトリエ空さん ありがとうございます❗ これからも、プファルツから、ドイツワイン情報お届けしてまいります✨ 今後ともよろしくお願いします(*^^*)
Ayami Miyanaga
Yujiさん 広がるのは良いですが、我に返るとこれからの大変さがヒシヒシ伝わってきて…眠れなくなってます(^_^;)。 でも、支えてくれる人たちもいるから、がんばらなきゃ、です❗
Ayami Miyanaga
Ayamiさん ✨おめでとうございます✨✨ 私もDr.Würklin Wolfのリースリング 飲んだ事ありました!嬉しい〜♡ グラスで美味しかったので ボトル飲みしたいと思ったリースリングでした! いつかドイツに旅行して Ayamiさんのお店でお食事したい( ´艸`)モウソウ...
ゆーも
ゆーもさん えっ、そうなんですか!ゆーもさんも Bürklin Wolf を…う、う、嬉しいっ❗ ぜひ、いつかお越しください。 昔、馬を飼っていた大きな納屋を改装した、牧歌的な雰囲気も活かしたデザインのレストランで、季節の良い時は、外のテラスでのお食事も、気持ちが良いです。周囲には、葡萄畑が広がっています。 いつか、機械があれば、ぜひ(*^^*)
Ayami Miyanaga
おめでとうございます❗
Naoki.M
Naoki.Mさん ありがとうございます❗頑張ります(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
おめでとうございます✨ 頑張ってください! 行く機会があれば絶対行きますが、東京都内のお店にすら行く機会がないままになっているお店が多数あるのに、プファルツはハードル高すぎです! 応援してます(^^)
bacchanale
bacchanaleさん ありがとうございます❗ もしかしたら、1月に東京に行ったら、そのお店訪問にご一緒できるかもしれませんね✨ ちょっと、まだ詳しい予定がたたないのでなんとも…なんですが(^_^;)。 まぁ、確かにプファルツは遠い❗いち大決心がつきましたら、ぜひ❤️
Ayami Miyanaga
おめでとうございます!素敵な縁ではないですか!。頑張ってください!いつかドイツにいくまで偉くなってくださいww
Shinichi Yamada
Shinichiさん ホント、こればかりは、『ご縁』でした。実際は、乗り越えなくちゃいけない課題ばかりで、不安なんですが…(^_^;)。 でも、せっかくのご縁だから、活かせるように、周りの人にも喜んでもらえるように、頑張ろうと思います❗ まー、多分、偉い人にはなれないと思いますが、いつかShinichiさんが来てくださったら、充分に楽しんでいただけるように力つけときます(*≧∀≦*)✨
Ayami Miyanaga
おめでとうございます!そして凄いですね!あれ?演出の仕事と掛け持ちなんですか?(**) でも、正社員として、しかも日本人が自分1人だけってとても大変かと思いますが、必ず貴重な経験値が得られると思います(^^)頑張って下さい、応援してます☆ …ほんと、いつかドイツに行ってみたいなぁ♪
時空
時空さん ありがとうございます❗ はい、演出家は、私の基本ですから、なくなることはありません。 『ワインもわかるステキな演出家』が目標です(笑)。 というか、演出家という本職で遊び、ワインと食という趣味で食べる生活、って思ってきたのですが、今後は、趣味の方にもちょっと本腰いれないといけなさそうです❗頑張ります(*^^*)
Ayami Miyanaga
Ayamiさん おめでとうございます。ステキなレストラン!色んな出会いが待ってそうで楽しみですね!
chanhide
chanhideさん ありがとうございます❗しかし、数日たって、やっぱ、ものすごく大変なことかも知れない…、と、ビビりと心配の方に支配されております。→意外に気が小さい…
Ayami Miyanaga
とてもクラシカルで牧歌的かつ重厚なレストランですね!雰囲気が良いです!ここの料理とワインとのお勧めなど今後アップを期待しています!
髙橋邦明
Ayamiさん、いつもLikeありがとうございます。 フォローさせていただきます。 ドイツ事情にはうといのですが、興味あり! よろしくお願いします!
Yoshinori Ito
高橋さん ありがとうございます。昔は馬を飼っていた大きな納屋だったんです。 ホントにステキなレストランなんですよー✨ はい、これから色々アップさせていただきますね(*^^*)
Ayami Miyanaga
itoさん こちらこそ、よろしくお願いします❗ ドイツワイン、まだまだ日本では数少ないですが、美味しいワインが沢山あるんですよー。是非、飲んでみてくださいね(*^^*)✨
Ayami Miyanaga
本当におめでとうございます。日本人1人でとても大変だと思います。日本から影ながら応援しています。
摂津守
摂津さん ありがとうございます。 ホントに…。働ける、となった時は嬉しかったんですけど、今は、大変だー❗と、ストレスの方が大きくて。 でも、せっかくの機会だから、頑張ります❗
Ayami Miyanaga
Ayamiさーん おめでとうございます~.。.:*♡ Ayamiさんの努力が このように信頼となって返ってくるのですね~♥ステキ 早く、何でもない会話ができる人が、職場に現れますように♡♡♡ そんなこと考えながら読ませていただきました(ღˇᴗˇ)。o♡♥
みか吉
おめでとうございます㊗\(^_^)/㊗ ドイツに行く機会があったらAyamiさんの力でお席を用意して貰おうっと(°∀°)ノ←行く機会あるのか
カボチャ大王
みか吉さん ありがとうございます❗ いやー、努力はまだまだなのですが、ホント、良い友人知人に恵まれていて。ご縁をいただきました。 ホントに…なんでもない会話、できる友人ができたらいいなぁ。ドイツ語も、もっと頑張らなくちゃ❗
Ayami Miyanaga
カボチャ大王さん ありがとうございます。もちろん、喜んでお席をご予約させていただきますよ(*^^*)。 機会…作ってください。いつか✨ あ、vinicaのお仲間の皆さんで、ドイツワイン研修旅行とか❗❗ …いつか✨
Ayami Miyanaga
研修旅行って面白い案ですねー(^^)いつかそういう機会があったら良いなぁ☆ものすごく楽しそうですね♪
時空
時空さん 想像しただけで楽しい✨ vinicaのお仲間の皆さんと、プファルツのワイン畑を闊歩❤️
Ayami Miyanaga
正社員採用、おめでとうございます!! 素晴らしい経験になりそうですね♪(o^-')b ! 頑張ってください!(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
Spring has come さん ありがとうございます❗ 色々大変な経験もありそうですが…(^_^;) せっかくいただいた良いチャンネルなので頑張ります❗
Ayami Miyanaga
さて、発表します! …って、ワタクシゴトなんですが、実は、来年3月から、ドイツのプファルツ、ワイン街道にある、大手老舗ワイナリー、Dr.Bürklin Wolf が経営する、ドイツ・フレンチの高級レストラン『hof gut』で働くことが決まりました。 外国人の研修ではありません。正社員です。 vinicaで、検索したら、日本にも Dr.Bürklin Wolf のワイン、入ってますね。 hof gutは、プファルツワイン街道のダイデスハイムの隣村にあり、生まれた時から、葡萄畑とワインに囲まれて育っている人たち、また、周辺の町から、上質なワインと食を求めて、多くのワイン愛好者が集まる村です。 また、Dr.Würklin Wolf は、その辺りの特等地を6つ、1等地を9つも持っています。 そこのレストランで、もちろん、日本人は私だけです。めっちゃ苦労する、って、もう目に見えていて怖いですが… せっかくのチャンスだから、頑張ってみます。 また、ガチなドイツワインと食の世界にどっぷり浸って、沢山、勉強、経験を積みたいと思います(*≧∀≦*)✨ あ、このワインは、昨日レストランが、イノシシの丸焼きを食べるイベントをしていて、そのお料理にオススメしていた自社ワイン。 Spätburgunder です。いきなりの、マグナムボトルサービスで緊張しました(笑)
Ayami Miyanaga