ワイン | Cogno Barbaresco Bordini(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
悲愴の第2楽章は好きです(^^) ネッビオーロにも合うかもしれませんね!
bacchanale
bacchanaleさん 8番は「悲愴」になるのですか? それもわからずに聴いていますが、確かにこのワインに相応しい曲でした(悲笑)
iri2618 STOP WARS
見た目は本当に綺麗なエレガントなワインですね
糖質制限の男
ネッビオーロが苦手です~⁉️( ̄▽ ̄;) 私がピノ・ノワール苦手なのと、同じ感じですかね⁉️(笑)
高山剛
糖質制限の男さん ホントに見た目通りのエレガントなバルバレスコでした。こんなのばかりならネッビオーロ苦手にならずに済んだと思うんですが…(๑˃̵ᴗ˂̵)
iri2618 STOP WARS
高山剛さん ピノ・ノワールが苦手とは意外ですね(笑) でも高額ブルゴーニュやカルトカリピノに散財しなくて済んで安心ですね(笑)
iri2618 STOP WARS
悲愴✨昔弾きました♪ もう弾けないかなぁ(´;ω;`) これからバイオリンで、少し億劫で後回しになっていた、古典ベートーヴェンやモーツアルトと向き合うことになりそうです(TдT)古典はタイクツですw
mamiko·˖✶
mamiko♥さん 古典は退屈って(笑) もしかしてバルトークとかがお好きですか? 私はバルトークのバイオリン・ソナタが大好きなんですが、うちの中で大きな音で聴いていると、連れ合いから怒られます(泣)
iri2618 STOP WARS
2015 エルヴィオ・コーニョ バルバレスコ・ボルディーニ ピエモンテ/イタリア 今晩は、次男と二人で晩ごはん。粗挽き牛肉とズッキーニ&ドライトマトのトマトソースのチーズたっぷりフジッリ、和風シーフードサラダをいただきながら、サシ飲みです。 ワインは苦手なネッビオーロ克服のため、エノテカの福袋でわが家に来ることになったバルバレスコを開けてみました♪ 外観は、やや黒みが入った、とても立体感のある淡いルビー。微かにオレンジのトーンも入って錦絵に描かれた茜色の夕焼け空のような色調です。実にネッビオーロらしい見た目ですね! 香りは非常に複雑でエレガント。紫の花、赤い果実、黒いスパイス、鉄…いかにもネッビオーロらしい香り。 口に含むと、とても柔らかで滑らかな口当たりに一瞬驚きます! しかし、まだまだ固いというか、開ききっていない印象。次男は「蕾みたいなワイン」と言っていましたが、なかなか鋭いですね(親馬鹿・笑) 私の苦手なネッビオーロ特有の渋柿のようなタンニンは、いくぶん弱めですが、やはり存在感があります(*_*) とは言え、ネッビオーロとしては極めて穏やかでシルキーなタンニンの質。これなら十分許容範囲です、っていうかもうぐいぐい飲んじゃってますね(苦笑) ネッビオーロ、美味しいじゃないですか⁉︎ さあ、次はバローロ行ってみよう٩( ᐛ )و さて、このバルバレスコに合わせて聴いていたのは、同じ「苦手つながり」でベートーヴェンのピアノソナタ。 買ったばかりの、バレンボイムのピアノソナタ全集(10枚組)をdisc1から順番に聴いていますが、ベートーヴェンのソナタって異様にダイナミックレンジが広いですね⁉︎ 特にfffの部分に、ネッビオーロのタンニンに通じる苦手意識を持っていますが、これは、ぶっ通しで聴くことによって苦手意識を克服しようという、一種の荒療治ですΣ(-᷅_-᷄๑) ほとんどが、意識的に聴くのが初めての曲ですが、さすがベートーヴェン! 聞き覚えのあるメロディがそこかしこで流れてきて、妙な安心感がありますね(苦笑) しばらくは、このBOXセットを聴き込んでみたいと思います\(//∇//)\
iri2618 STOP WARS