Alfred Gratien Brut写真(ワイン) by ぽんちー

Like!:11

LLL

REVIEWS

ワインAlfred Gratien Brut
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2024-06-01
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯
価格
インポーターWINE TO STYLE

COMMENTS

ぽんちー

☆3.7 質実剛健な美味しさ、そして充実した旨さが印象的なNVでした── シャンパーニュ・ファンを自称しながらも、アルフレッド・グラシアンさんは初めてです(汗) これからは、未飲の生産者さんのスタンダードに積極的にトライします。 テクニカル情報は最下部に載せていますが、スタンダードながらも、非常にこだわりが感じられる造りで、好感が持てます。 また、買い葡萄が主ですが、その62%が特級・一級。 契約農家と一緒に試飲して品質チェックを行い、2 年に一度、研修・意見交換会を開催しているとのこと。 デゴルジュマンが22年12月のロットになります。 抜栓直後── ◯白桃のパイに、グレープフルーツのソース添え。 ◯パイ生地のくっきりした香ばしさが印象的。 ◯奥の方に、薄っすらとパイナップルも。 ◯繊細ながらも、クリーミーな果実味。美味しい〜 ◯その一方で、ノンマロだけあって、酸の粒が立っていて存在感があります。 ◯味見程度に留めて、時間を置きます。 抜栓3時間後── ◯抜栓直後とほぼ同じ印象ですが、オレンジの華やかな柑橘が出てきました。 ◯その中でも、やはり白桃のパイを強く感じます。 ◯リコリス系の甘苦スパイスのアクセントも。 抜栓5時間後── ◯飲み心地が、更にクリーミーに。 ◯やはり、白桃のパイ、特にパイ生地の香ばしさが印象的。ヴァニラも仄かに出てきました。 ◯その一方、粒が立った酸の質感、そして旨味&コクの目が詰まった余韻。気品で溢れ返っています。 ◯この酸と旨味のコンビネーションが、とても後を引く風味をもたらし、ついついグラスに手が伸びます。 ◯ドザージュ量9g/Lですが、この酸の質感&旨味により、甘ったるさは皆無です。 ◯デゴルジュマンから1年半経ったタイミングでしたが、【もっと寝かすと、更に渾然一体な風味になりそう】と、期待が膨らむ出来映えです。 もちろん今このタイミングでも、質実剛健な美味しさ、そして充実した旨さを如実に感じます。 デゴルジュマンから4〜5年経ったものを経験してみたいところですが、家にストックがあると絶対飲んじゃうと思います(笑) 3枚目のワインに関係無い写真は、たわわに実りつつある野生のマンゴーです。 季節を感じます。 ★テクニカル情報★ WINE TO STYLEさんのHPの記事を、私の方で整形した文言です↓↓ ◯アルフレッド・グラシアンと言えば、ベースワイン醸造が、樽発酵・樽熟成、そしてバトナージュ&マロラクティック発酵を一切行わない。 ◯この樽は、樽香をつけることを目的としていないので、シャブリの生産者が5年以上使用したものを購入。 ◯ 「旨味のある柔らかい酸」を実現するための、樽発酵・樽熟成、ノンマロ。 ◯シャルドネ54%、ピノ・ノワール24%、ムニエ22% ◯約30村のぶどうをブレンド ◯一番搾り果汁 ◯ソレラシステムで継ぎ足しながら熟成させたヴァン・ド・レゼルヴを40%もブレンド ◯48ヶ月以上の瓶内熟読 ◯ドザージュ量9g/L ◯自社畑は2haで、Bouzy, Ambonnay, Le Mesnil sur Oger, Monthelon, Mardeuil, Grauves, Damery ◯約65の葡萄栽培農家と長期契約しており、その面積は約55ha ◯そのうち62%が、特級・一級 ◯優良な葡萄栽培農家との関係を強化することにより、最高品質のぶどうを確保。 ◯出来上がったワインを栽培農家とともに試飲して品質のチェックを行い、また 2 年に一度、全栽培農家夫妻を招いて研修・意見交換会を行うなど、品質向上には余念がありません。

ぽんちー

ぽんちー
ぽんちー

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L