Like!:54
2.5
2023 ヤマザキ・ワイナリー ピノ・ブラッシュ 三笠 北海道/日本 土曜日のワイン。 拡大家族会議@今市(恵比寿) ワイン・その2 12月に次男が結婚して新しい家族が増えました。新しい家族を迎えて、恵比寿の居酒屋(?)に集まって「拡大家族会議」を開きました♪ 1本目のドン・ペリニヨン ・ロゼに続いたのは、実はワインではなく日本酒でした(苦笑) 一皿目のお造りが、完全にSAKEを要求する味わいで、慌ててリストを眺めていたら、小布施ワイナリーの「リ・サケ・ナチュレル」を見つけてしまったので、些かの躊躇もなくそちらをオーダーしました。 小布施さんの日本酒は、1月ぐらいからリリースが始まり、春先にはシーズンの予定が終了してしまうのですが、そのレアさと美味しさのため、夏を越えた個体に遭遇することは極めて稀ですので、見かけたら注文しないという選択肢はありません(笑) 滑らかで柔らかな酒質のお酒は、いろいろな工夫を凝らしたお造りはもちろん、モダン居酒屋スタイルのお店の料理に実に良く合います! 本来なら、すべて日本酒でOKが大前提のお店ですから、合うのは当たり前なのではありますが…。 3皿目のおでんには、キリッと冷えた白ワインを合わせたくなり、再びリストを検討していたら、今度はヤマザキ・ワイナリーの「ブラッシュワイン/blush wine」を見つけ、即座にオーダーしていました♪ とてもキレイでクリーンなつくりのシャルドネやピノ・ノワールの評価が高く、個人的にも北海道のつくり手で最初に好きになったのが、こちらのワイナリーでした。 このピノ・ブラッシュは、樹齢9〜25年の、ピノ・ノワールとピノ・グリを混醸してつくった、ほとんど透明に近い、桜の花のような薄っすらピンクの外観。 ブラッシュワインには、正確な規定がないといわれていますが、WEBで検索すると、「黒ブドウ、もしくはピノ・グリなどのグリ(灰色)系品種を使って、白ワインの製法で造られた、色の薄いロゼワイン」と定義されていました! こちらのワインは、定義通りのとても淡いピンクなんですが、個人的には、ロゼに近い「白ワイン」だと思っていました(笑) 香りは、白桃やアプリコットのような柔らかな果実に、微かな柑橘のトッピングがアクセントとなっていて、僅かにチョークのニュアンスも感じられます。 フレッシュな果実味と優しい酸、ほんのりとした甘みのバランスが絶妙で、和食にめちゃくちゃ合いますね⁉︎ さすがのセレクトだと思いました♡
iri2618 STOP WARS
ヽ(`▽´)/わーい 次男さんご結婚 おめでとうございます! 私も今年は娘が結婚して また家族が増えました 家族が増えるのって 嬉しいですよねっ!
ごん。
ごん。さん ありがとうございます♪ そして、ごん。さんも、おめでとうございます! お互い、良い年でしたね(笑) 家族が増えるのは、本当に嬉しく楽しいことだと実感しました✨
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2023 ヤマザキ・ワイナリー ピノ・ブラッシュ 三笠 北海道/日本 土曜日のワイン。 拡大家族会議@今市(恵比寿) ワイン・その2 12月に次男が結婚して新しい家族が増えました。新しい家族を迎えて、恵比寿の居酒屋(?)に集まって「拡大家族会議」を開きました♪ 1本目のドン・ペリニヨン ・ロゼに続いたのは、実はワインではなく日本酒でした(苦笑) 一皿目のお造りが、完全にSAKEを要求する味わいで、慌ててリストを眺めていたら、小布施ワイナリーの「リ・サケ・ナチュレル」を見つけてしまったので、些かの躊躇もなくそちらをオーダーしました。 小布施さんの日本酒は、1月ぐらいからリリースが始まり、春先にはシーズンの予定が終了してしまうのですが、そのレアさと美味しさのため、夏を越えた個体に遭遇することは極めて稀ですので、見かけたら注文しないという選択肢はありません(笑) 滑らかで柔らかな酒質のお酒は、いろいろな工夫を凝らしたお造りはもちろん、モダン居酒屋スタイルのお店の料理に実に良く合います! 本来なら、すべて日本酒でOKが大前提のお店ですから、合うのは当たり前なのではありますが…。 3皿目のおでんには、キリッと冷えた白ワインを合わせたくなり、再びリストを検討していたら、今度はヤマザキ・ワイナリーの「ブラッシュワイン/blush wine」を見つけ、即座にオーダーしていました♪ とてもキレイでクリーンなつくりのシャルドネやピノ・ノワールの評価が高く、個人的にも北海道のつくり手で最初に好きになったのが、こちらのワイナリーでした。 このピノ・ブラッシュは、樹齢9〜25年の、ピノ・ノワールとピノ・グリを混醸してつくった、ほとんど透明に近い、桜の花のような薄っすらピンクの外観。 ブラッシュワインには、正確な規定がないといわれていますが、WEBで検索すると、「黒ブドウ、もしくはピノ・グリなどのグリ(灰色)系品種を使って、白ワインの製法で造られた、色の薄いロゼワイン」と定義されていました! こちらのワインは、定義通りのとても淡いピンクなんですが、個人的には、ロゼに近い「白ワイン」だと思っていました(笑) 香りは、白桃やアプリコットのような柔らかな果実に、微かな柑橘のトッピングがアクセントとなっていて、僅かにチョークのニュアンスも感じられます。 フレッシュな果実味と優しい酸、ほんのりとした甘みのバランスが絶妙で、和食にめちゃくちゃ合いますね⁉︎ さすがのセレクトだと思いました♡
iri2618 STOP WARS