ワイン | Montefiori Shiraz Cabernet(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
メキシコにもUFOがあるのですね! びっくりです(^^)
カボチャ大王
カボさん メキシコにはマルちゃんと日清がありますが、カップ麺の代名詞は米国産マルちゃんの方なんです。 どちらもフレーバーは現地向けで、当然辛いのあります((^┰^))ゞ UFOはお湯を捨てないといけないから、カップ麺の中ではマイナーな存在ですが、しっかり絡みが効いていて、麺も日本の焼きそばとは別物でした。
ぺんぺん
↑絡み→辛み
ぺんぺん
こんばんは、 私も、メキシコのUFOにびっくりしました☆ 麺がふにゃふにゃとのこと、メキシコでは柔かい食感のほうが好まれるのでしょうか(*゚Д゚*)
Ima
そもそも、メキシコ料理で麺料理っていうのが思いつかないので、日清がUFOをアレンジしてメキシコで売り出すというところが、意欲的だなぁと思います。
bacchanale
Imaさん スープヌードルの方が圧倒的に売れているはずで、UFOはどんな人が買ってるのか興味あります^^; メキシコ人はサクサク、パリパリしたものは食べますが、麺はコシがあるより柔らかめが好きなのかも。
ぺんぺん
バッカさん パスタとも何麺とも書いていない謎の麺、UFO(꒪ȏ꒪) 確かにメキシコ料理で麺主体というのは私も知りません。 日清食品の社員がメキシコに転勤になったら、メキシコ人の舌を喜ばせる味付けの商品を作らなきゃって思うんでしょうかね(≧◡≦)
ぺんぺん
数あるワインの中からこちらのワインを選んだバックグラウンドを読んで、なるほど~、と唸りました(^-^)キラーン 日本でメキシコワイン会を開くのは、ペンペンさんがワインを直輸入されたんですか? 次回があれば、参加してみたい~(*^-^) カップ麺と醤油は、ブラジルの片田舎に居たときでさえ見かけましたから、もう世界食と言っても良いかもしれません。ただし、日本のそれとは違うものだったりしますけど(-д- 三 -д-)
ひろ1972
ひろ1972さん この時のワインチョイスは、買おうと思ったのに買えない人がいないであろうワインを重視しましたが、参加者には「○○さんのおすすめワイン」と紹介されてしまうので、変なものも選べないし…と悩みました。 メキシコワインの輸入まではできるか分かりませんが、市場調査には動きたいと思っています。 今は緊急事態宣言下で難しいですけど。 そのうち東京でイベントやる時はご参加ください! 私、以前は世界中行く先々のインスタントスープを買うのが好きだったんです。その国の人達の大衆的な食の好みを象徴してる気がして。ヌードルも似たようなものかな。
ぺんぺん
この日はこちらの日本人組織のオンライン懇親会、テーマはメキシコワインとなり、私は特別ゲストとしてコメンテイターを務めました。 事前に希望者がワインを購入して、同じものを飲みながら味わえるようにと、国内のどこからでも手に入れやすいメキシコワインの白、赤をお勧めしました。 選んだ赤が、これ イタリア出身の醸造家、パオロ・パオロー二氏が80年代にメキシコの別の地方のワイナリーに仕事に来た後、90年代後半に土地を購入し、始めたワイナリーのもの このワイナリーが造るワインは『イタリアのハートを持ったメキシコワイン』 このワイナリーのネッビオーロは、今年4月に東京でメキシコワイン会をやった時、一番人気でした♪ 今回のワインは、このワイナリーが造る3つのラインアップの真ん中のクラスのもので、スーパーや量販店でも購入できるもの まず最初の印象は、メキシコワインにしてはとてもエレガント♥︎◟⌣̈⃝◞♥︎ 見た目からして濃厚なものではなく、ガラスの向こうに指が少し透けて見える、中程度のルビー色 口当たりは滑らかで、きめ細かい シラーズ70%、CS30%なので、黒系果実がメインですが、過熟感がなく、タンニンはミディアムプラス 樽の使い方(フレンチで12ヶ月熟成)も上品で、バニラ、ミルクチョコに、軽いブラックペッパーとシナモン、ナツメグなどのスパイス 酸はミディアムプラスで、とにかくバランスが良い メキシコのUFOは麺はふにゃふにゃのそうめんみたい 肉はメキシコのアラチェラの味がちゃんとあり、醤油風味のチリの辛味も効いています
ぺんぺん