ワイン | Ch. Cantemerle(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カントメルル、南瓜は前に2005を頂いた事がありますがiriさんの仰有るようにコスパが素晴らしかったです\(^o^)/
カボチャ大王
カントメルルは何度も飲みました。理由はボルドー格付けワインなのに安いから笑。いいワインですよね!
Eiki
カントメルルは好きなワインです。しばしばいただきますが、そのたびにおいしいなと思います。 お値段もお手頃でありがたいですし、このままの値段で推移してほしいですね(笑)
しみしみ
カントメルル、小ぢんまりとはしていますがチャーミングですので、私もとても好きです♪(*゚∀゚)ゞ メドック格付シャトーなのに手の届くお値段設定、自分の中でのボルドー(メルロー主体)の基準点を時々確認したい時に手を伸ばそうと思えば未だ届く作品なので、本当に有難い存在です(o^-')b !
Spring has come!
チョコソース!と、美味しいでしょうね♪
BBAUHAUSS /NO MORE WAR
カントメルルは、お付き合いしやすいボルドーとしてたまに飲んでます。 セラーにも15年があるみたいです(^^)
bacchanale
カボチャ大王さん カントメルル、美味しかったです。なぜこの価格なのか? ありがたいけど、ちょっと不思議なワインですね(笑)
iri2618 STOP WARS
Eikiさん 味→美味しい エチケット→上品 名前→チャーミング(さえずるクロツグミ!) シャトー→美しい 格付け→5級だが3級相当(by R.P.)…なんでこんなにお手頃なんでしょうね?
iri2618 STOP WARS
しみしみさん 実にメドックらしい味わいでした。こういう存在は本当にありがたいですね♪
iri2618 STOP WARS
Spring has come!さん 私がワインにハマり始めた頃から、格付け以上の実力のお買い得なワインと評価されていたような気がします。マルゴーとかポーイヤックみたいなメジャーなコミューンにあったら全然違う展開になっていたのでは? 我々にとってはありがたいことですね(笑)
iri2618 STOP WARS
BBAUHAUSSさん ボルドーワインの味筋だと、お肉にチョコソースの組み合わせに合いますね♪ この豚肉ローストのチョコソースも、カントメルルにバッチリ(死語?・笑)でした!
iri2618 STOP WARS
bacchanaleさん ボルドーの格付け上位は、盆と正月と記念日ぐらいしか飲めない感じになっちゃいましたね。このクラスだと、月イチぐらいなら飲める感じなのがありがたいてす。いつか杉並会でボルドー縛りとかやりますか?
iri2618 STOP WARS
2013 シャトー・カントメルル オー・メドック メドック格付第5級 マコー メドック ボルドー/フランス 月曜日のワイン。 たまにボルドーを飲みたくてたまらなくなる時があります。 そんな時は「小さな年」の良いワインか、「大きな年」の知られざるワインをいただくのが定石だと思っています。 今回は、小さな年の格付けワインを開けてみました。 2013年のシャトー・カントメルル。1855年のメドック5級のグラン・クリュ・クラッセ・ワインです。 ただ、このカントメルル、昨今のボルドーワインの価格高騰の波に完全に乗り遅れ、良年であっても諭吉1枚で必ずお釣りが来る、常にお手頃な格付けワインです。 この2013年は、柔らかく優しい仕上がりのスモールイヤー。概ね5000円程度で入手可能な、さらに値頃感のあるヴィンテージです。 このワインも軽やかな仕上がりですが、しっかりした艶のある少し淡いガーネットの色合いで、グラスからは、カシス、プラム、シダー、クローヴ、ヴァニラといった要素のバランスが取れた典型的なボルドー、それもメドックらしさが軽やかに表現された香りが溢れ出しています。 口に含むと、左岸のワインの美点が過不足なく表現された、キレイな透明感のある味わいです。 早飲み向きの年らしく、タンニンは滑らかで控えめ、果実味は必要十分で、上品な酸が全体のフレームをピシッと締めている感じで、洗練されたミネラルが良いですね♪ 余韻もしっかりしていて、格付けワインの品格を感じます。 このワイン、なんでこんなに安いんでしょうね? 不思議ですが、本当にありがたいことです(笑) 実は、カントメルルを、試飲以外で飲むのは初めてでした∑(゚Д゚) かつては、何となくご縁のないワインという感じでしたが、近年はあまりの安さに不安や警戒心が先に立ち、手を出しづらかったのです。 今回、思い切って飲んでみたら、あまりのコスパの良さに仰け反りました(苦笑) ワインは、本当に飲んでみないとわからないですよね! ワインのお供はロースト・ポークのチョコレートソースとハードチーズのコンテ。 そして合わせる音楽は、ポストロック? いや、ジャンル分け不能ですね、ロンドン出身のミランダ・セックス・ガーデンという女性グループによる、1991年リリースの『マドラ(Madra)』というオール・アカペラ・アルバム。 1990年から2000年まで活動していたグループですが、時期によってメンバー構成も音楽性もまったく異なる不思議な人たちでした…(遠い目)。 このアルバムは、デビュー直後の女性3人編成で、ジャンル的にはロックのコーナーに置かれていましたが、25曲オール・アカペラのマドリガルという美しい構成。 内容的には、クラシックの古楽コーナーで、モンテヴェルディのマドリガル録音の隣にあるのが相応しいような音楽性ですね♪ 本当に美しい声と曲の連続で、なんで人気が出なかったのかなぁ?と思いますが、その残念さは、カントメルルの人気のなさに通じるところがあるような気もします(強引過ぎ?・笑)
iri2618 STOP WARS