ワイン | Dom. Hide Marshmallow Nero Sparkling(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うわぁ! 北海道 デツカイド- 白い世界と真っ青な空が綺麗ですね〜(^_^*)
wapanda
今日は寒かったですね〜〜 でも寒いからこそ美しくもありますね(*´꒳`*) お写真 ステキです〜〜✨✨
華奈
マシュマロネーロって 初めて聞きました! なんて美味しそうな品種名!
ごん。
緑系品種、ゴールドフィンガーは、映画「007」みたいなネーミングですね。
Wolverine
いい写真ですねー!心が洗われます!
Marumero
wapanda さん、ありがとうございます✨ この白銀と青のコントラストがお気に入りで 冬にもよく郊外に出かけてしまいます^_^
齋藤司
華奈さん、ありがとうございます✨ 写真を褒めていただき嬉しいです^_^ 冬は空気が澄んでいるのでしょうね〜✨
齋藤司
ごん。さん、ありがとうございます✨ 僕もマシュマロネーロは初耳学でした^_^ 山梨の方では普通に栽培されているのでしょうかね〜
齋藤司
ウルヴァリンさん、ありがとうございます✨ ゴールドフィンガーも聞いたことなかったです^_^; いやはやワインを飲んでいると勉強になりますね!
齋藤司
Akiko Marumero さん、ありがとうございます✨ 心が洗われる!嬉しいです✨ お天気が良くて綺麗に撮れました^_^
齋藤司
綺麗ですね〜〜✨✨✨ 流石北海道ですね!
アトリエ空
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ 北海道の雄大な景色、お楽しみいただけましたら 幸いです✨
齋藤司
雪がマシュマロみたいです(゚∀゚) こちらロゼワインなんでしょうか?黒+白+白の交配種は黒ブドウになるんですかね。
mattz
mattz さん、ありがとうございます✨ こちらロゼワインの模様です! ぶどうの交配の法則、難しそうです^_^;
齋藤司
2019/1/13 ドメーヌ ヒデ マシュマロ ネーロ 2018 「新しい葡萄マシュマロネーロです.身が色づく初夏(ベレゾン)のころ,マシュマロのような可愛い甲州と,クロスケみたいな悪戯っ子ベリーエーで,畑は楽しくなっちゃいます.優しい柑橘と綿菓子,ほのかな甲州のほろ苦さとあの頃に戻れる香りが特徴です.※(マシュマロネーロは)マスカットベリーエーの親(マスカットハンブルグ)と甲州の親戚(甲州三尺),ゴールドフィンガーの交雑品種です.三温糖で発酵の泡を作りました(瓶内一次発酵)」 産地 山梨県 南アルプス 品種 マシュマロネーロ100%(192本生産) アルコール度数 10% 外観は濁りのあるサーモンピンクからオレンジ色で,泡はゆっくりと優しく立ち上ります.ラズベリー,いちご,オレンジのフレッシュな香りと,ブリオッシュや蜂蜜のふくよかな香りがします.アタックは中程度で,まろやかな甘みがあります.酸はやさしく,スリムなボリュームと形作っています.心地良い苦味がアフターに長く余韻を残します.不思議な味わいのスパークリングワインです. マシュマロネーロもそうですがゴールドフィンガーという品種も初耳で調べてみたところ,山梨県でピアレスにピッテロ・ビアンコを交配して得られた品種だそうです.どちらかといえば生食用なんでしょうか.ちなみにピアレスもピッテロ・ビアンコも初耳です^_^; 今日の旭川は雲ひとつない快晴でした.そのため放射冷却現象が発生しこの冬一番の冷え込みとなりました.今日は旭川の隣町である,東川町・東神楽町・美瑛町を気ままにドライブしました.冬は寒くて雪が多くてイヤになることもありますが,ちょっと神々しくもあるこうした雪景色を見ると,なかなか良いもんだな〜とも思ってしまいます✨
齋藤司