ワイン | Maccario Dringenberg Rossese di Dolceacqua Classico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
胸肉のカツボリュームたっぷりで美味しそー✨✨ 本当イタリアはたくさん品種があって…笑
アトリエ空
旭川には ペーパン川って ありますよね? 「ペーパン」ってアイヌ語で 「甘い水」らしいですね(*^^*)
コジモ3世
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ カツは美味しく出来ました! イタリアの土着品種の世界、ハマります^_^
齋藤司
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ ありますね〜ペーパン川!でも甘い水という 意味だということは知りませんでした 笑 最近ワインの勉強ばかりでアイヌ語の勉強が 疎かになってます ^_^;
齋藤司
これはまたマニアックなワインを(^_^;) 実はドルチェアックアは飲んだことないのです。ロッせーぜはこのドリンゲンベルグが最良の生産者と言われています。ボトルデザインも最良なり(-д☆)キラッ あと、DOC名もカッコイイと思います(*^^*)
mattz
mattz さん、ありがとうございます✨ 確かにドルチェアックアっていう名前からして カッコいいですよね!エチケッタもいい感じです^_^ たまたま最良のロッセーゼが飲めてラッキーでした✨
齋藤司
ロッセーゼ ディ ドルチェアックア マッカリオ・ドリンゲンベルグ 2014 産地 イタリア リグーリア州 品種 ロッセーゼ100% アルコール度数 13.5% 外観は明るいルビーで縁はわずかにオレンジ色,粘性は高めです.バラ,スミレ,ラズベリー,ブルーベリー,リコリスの香りがします.アタックは中程度で,まろやかな甘みがあります.酸味はまろやかで,完全にこなれた程よい量の酸と,豊かな果実味と調和して豊かなボリュームを形作っています.黒胡椒の後味が後味を引き締め,余韻を長く残します.なかなか美味しいです. 昨晩は鶏ムネ肉をイタリア風にコトレット(カツレツ)にしてみました.ミドルボディのこのドルチェアックアがよく合ってくれました!ロッセーゼという品種は聞いたことがありませんでしたが,香りも口当たりも良く,気に入りました^_^ リグーリア州の山麓にある人口2,000人ほどの小さな村,ドルチェアクア村で造られるこのワインは,1972年にリグーリア州で初めてDOCの指定を受けています.ドルチェ=甘い,アックア=水なドルチェアックア.いいところでしょうね,行ってみたいです.
齋藤司