Rebenhof Mainz Hechtsheim Acolon trocken写真(ワイン) by Ayami Miyanaga

Like!:112

REVIEWS

ワインRebenhof Mainz Hechtsheim Acolon trocken(2015)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-10-03
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

Ayami Miyanaga

今日は、多分、日本の皆さんにとって…いや、ドイツでも結構珍しい品種のワインです。 先週市場で買ったリバーナーが、豚骨ラーメンに、三浦友和と山口百恵なみの、ピッタリ、バッチリのマリアージュだったので、(←お若い皆さん、わからなかったらすんませーぇん(。≧Д≦。)❗)、ハイデルベルクに持ち帰らねば!と、また買いに行き、そこで見つけたのです。 その名も"ACOLON(アコロン)。 ヴァインスベルク州立園芸教育試験場で作られた、Lemberger とDornfelder の交配品種です。 Lembergerと Dornfelder の味わいと色の濃さを持っています。 アコロン…なんだか、洗濯機に入れたら、衣類が柔らかくなりそうな…または、お金は貸してくれるけど、後からめっちゃ利子がついた請求書が送られてきそうな、名前の品種…。 開栓直後は、Dornfelderのどっしりした甘味と Lemberger の酸味が、別々に"こんにちはー!"って感じでしたが、上品な味わいで、適度な酸味が、どんな食事にも会いそうなお味。実際その時に食べていたケバブにも、バッチリ合いました❤️ で、その後6時間くらいたってから、仕事の後にまた飲んだら、甘味と酸味が調和して、円やかで飲みやすくなっていました(*^^*)。 色んな肉料理にもあいそう❤️ しかしここのワインは安い❗ ほぼ一本5ユーロ以下。 これも、4,5ユーロだったかな。 そして、ここのワイン、赤ワインもスクリューキャップなんです。樽熟成のものでもコルクじゃありません❗ "うちのワインは、安いですよ~。長期熟成なんかできませんよ~。サッサと飲んじゃってくださいよー。"的な潔さを感じて、逆になんだか好感度❤️ しかも、実際美味しいし✨ さて、話は変わって、長らく出向しておりましたヴィースバーテン店でのお仕事も今週までとなりました。 今週末にまたハイデルベルクに戻ります。 楽しかったなー。 休みの日は、休む暇なく遊び、飲みまくってました。 写真のレストランは、うちのヴィースバーテン店の写真です。 さー、土曜日まで‼️ しかも、明日はドイツは統一記念日でお仕事休みだから、ホント、あとちょっと。 がんばるぞー(*≧∀≦*)✨

Ayami Miyanaga

アコロン…園芸教育試験場で作られた新しい品種なのでしょうか?これから色んな市場に出るようになるのでしょうか…ワクワク…先飲み出来るなんて羨ましいです♪ 森進一と昌子のように、後になって物別れするなんてことがないと良いですが…(泣)

y.maki

1971年に交配が成功した品種みたいです。新しい品種ですね。 他にも私が好きな、最近の品種でCabernet Dorsa という、カベルネ・ソーヴィニヨンとドルンフェルダーの交配品種があるのですが、こちらも同じく1971年に生まれました。でも、正式にドイツの品種としてワインリストに載ったのは、その33年後だそうです。 上記2つとも、作っているワイナリーはまだまだ少ないですが、美味しいので、どんどん市場に出て欲しいですねー✨ そう、森進一と森昌子にならないように(笑)❗

Ayami Miyanaga

アコロン!(*´艸`*)ァハ♪柔軟剤wちがぅ(笑) お求めやすく、美味しい、、早飲みなのですね +゚。*(*´∀`*)*。゚+  世界は、広いなぁと(笑) レストランが素晴らしく、オシャレだなぁと羨望の眼差しでございます♡

里ちゃん

アコロン、なんか可愛い名前の葡萄ですねー(^^)

アトリエ空

里ちゃん 毛糸洗いに自信が持てる感じでしょ(笑)♪ なんかね、ここのワイナリーさんのは全部スクリューキャップ。 前回買った、樽仕込みのドルンフェルダーですらスクリューキャップ❗早く飲めよ❗みたいな、マイスターからのメッセージを感じて、早々に飲み干してます(笑)✨

Ayami Miyanaga

アトリエ空さん ですです❗Dornfelder の厚みのある味わいと、Lemberger の酸味…すごく食事に合わせやすいワインだと思います。 お料理上手の空さんにも、いつかお試しいただきたい一本です❗

Ayami Miyanaga

見つけたら買ってみます!

アトリエ空

ドイツの安にゃ〜ん部員さん(笑) ドルンフェルダーに酸味がプラスされたら 美味しそう! そう思えるのも、Ayamiさんからの連鎖で ドルンフェルダー飲んでるからですね♡ なんか嬉しい?

ゆーも

アコロンちゃん 美味しそうなイメージです✨ ただし 出逢えるかどうか… ^_^;

カボチャ大王

アコロン、何だか可愛らしい響きに聞こえます♪ 子どもが目を離した隙に野原の坂をころころ転がってるような…(笑) 私の生まれ年に出来た品種のようなので、戴いてみたいものです(☆∀☆)

Spring has come!

初めて聞いた品種です! ドイツにも色々なマイナー品種が隠れていそうですね♪ ワインの価格とか栓の種類から造り手さんの意図を汲み取るなんて、アヤミさんのプロ意識さすが!

末永 誠一

アトリエ空さん 是非❗Cbernet Dorsa もオススメです✨

Ayami Miyanaga

ゆーもさん 拝見させていただきました❗ドルンフェルダー連鎖~❤️ アコロンちゃんも、ドルンフェルダーの仲間❤️ 私も嬉しかったでーす(*≧∀≦*)✨

Ayami Miyanaga

Spring has comeさん あっ、コロン‼️て感じですね(笑)‼️ アコロンやドルンフェルダーと、生まれ年が同じなんですね。私はその一年前生まれです。太陽の塔と同じ年です❤ 同世代だ~。嬉しーぃ(*≧∀≦*)✨

Ayami Miyanaga

末永さん いやいや、プロ意識なんてものでは…末永さんに言われたら恐縮ですよっ❗ なんか、新しい品種が沢山あって、迷います。 しかし、前回のブラインドテストでは、ドルンフェルダーも当てました‼️ もちろん…香りからではなく…飲んで(笑)

Ayami Miyanaga

あとちょっと頑張られたのですね!お疲れさまです!ハイデルベルクへお帰りですか〜。楽しい道中になりますように(*ฅ́˘ฅ̀*)♡20年来の友達がデュッセルドルフとミュンヘンに帰りました。ドイツ行ってみたいです。Ayamiさんのお店へフラリと…♪

kaori

kaoriさん お友だちがデュッセルドルフとミュンヘンにいらっしゃるんですね❗私の友人もいます。日本人の世界は狭いから繋がってそう(*^^*)♪ 是非ハイデルベルクにもお越しください❗美味しいゼクトをご馳走させていただきますよ~❤️

Ayami Miyanaga

会社の近くにドイツ専門のワインバーがあり、たまに寄ります。ピノ・マドレーヌ、ショイレーベ、カベルネ・クビンはありましたがアコロンはないだろうな。

Yukiji Nagura2

アコロン、いつか出逢えるといいなあ。スクリューキャップもお手軽でいいですね。お店も素敵ですねー。 ハイデルベルクにお住まいなんですね?石畳の、城と橋と川が美しい可愛い街ですねー。 むかぁし1日だけですが歩きました。シュロスヒルシュホルンなど古城ホテルに泊ったり、美しい想い出の地です。

chanhide

chanhideさん そうなんですね、ハイデルベルクを訪れたことがあるんですねー。 はい、お城がある可愛らしい町です❤ また、ドイツにご旅行されることがあれば、お立ち寄りください。アコロンちゃん、ご用意してお待ちしております(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

トロッケンワインが懐かしくてコメントさせて頂きました。観光でハイデルベルク城を見学した際にオマケで飲んだ白ワインはイマイチでしたが、キチンとしたレストランで頂くトロッケンワインは白赤どちらも安くて美味しいのでオーダーの定番でした。というかフランスワインは高過ぎてオーダー出来ませんでした。そんな安美味いトロッケンは日本では、ほとんど売られていないので大変残念です。

髙橋邦明

高橋さん コメント、ありがとうございます✨ハイデルベルクにお越しに鳴られたことがあるんですね❗ そうなんです。日本では甘口ばかりが売られていますが、ドイツは今やトロッケンが主流で、しかも美味しいのですよね。 日本にも、トロッケンのドイツワインの良さが広まるといいなぁ~、って思います(*^^*)✨

Ayami Miyanaga

Ayami Miyanaga
Ayami Miyanaga

OTHER POSTS