ワイン | 共栄堂 K18bAK_DD(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お通しのスープがまた美味しいですよね♡ 何味でしたか?
ゆーも
ゆーも様 「あれ?コメントに書いたのにな。」と思って読み直したら人情のスープになってました。 人参のスープでした。(笑)
chambertin89
共栄堂さんオレンジも赤も美味しかったですです〜! まだ白だけ飲んでません!(^^)
アトリエ空
アトリエ 空様 橙、美味しいですね。(^_^)
chambertin89
共栄堂の暗号のようなワイン名の意味がわかって良かったです。 …後は出会えるかどうかです(・∀・)
bacchanale
bacchanale様 私も今回調べて初めてわかってよかったです。 季節がWIとかSPとか英語ではないところは日本ワインらしいなと思いました。
chambertin89
【再び一人飲み 1】 ゆーも様と新潟駅前でお別れした後はまたあのワインバーへと向かいます。 個室も埋まっており、そこそこお客さんも入っていましたが、空いていたのでカウンターへ。 本日のグラスワインリストを眺めているとVINICAでよく見かける「共栄堂」の文字が。 こちらのワインは詳しくない私にはアルファベットと数字の羅列された名前で何が何やら不明なのですが、甲州主体のオレンジワインですか。 これにしましょう。 (可愛い女の子?のエチケットかと思いましたが、違いました。) K18bAK_DD。 照明の関係で本来の色合いがわかりにくいですが、艶のあるキラキラ輝くゴールド。 に見えるもののやはりオレンジ系のようです。 オレンジワインなので濁りもあるかと思いましたが、グラスではクリアです。 香りは最初に林檎。 次いで桃、メロン、黄色い花、ハーブ? 飲んでみると癖はありそうですが、するするいけそうです。 味わいも最初は林檎を感じました。 マスターが「私、こういうの好きなんですよ。結構癖がありますが、大丈夫ですか?」 (  ̄― ̄)!「フッ!マスター、この前言った事はもうお忘れかな?この俺を一体誰だと思ってるんだい?」 等とは言わずに「結構癖があるのを飲んでるから大丈夫です。」と紳士的にお答えしました。 お通しの人参のスープの後にチーズとドライフルーツの盛合せ。 また、フィニシアンフィニシエも良いですが、お腹もあまり減ってないので。 (お昼にへぎそば特盛1.5人前におにぎりまで食べた為もありますが。笑) 【その他】 ショップ情報です。 平成28年夏に元四恩醸造の醸造・販売責任者つよぽんこと、小林剛士さんが心機一転、山梨市牧丘の三養醸造の設備を使い醸造。 平成28年秋から独自のワイン造りに挑戦! 共栄堂のワイン事業部(共栄堂さんは北杜市にあるつよぽんのご実家の屋号)のワインです。 2016年が独立して最初のヴィンテージとなります。 ワインの名称は、Kが共栄堂または小林剛士、数字が醸造年を表して、FY(冬)・HR(春)・NT(夏)・AK(秋)、 そしてワインの色がSR(白)・AK(赤)・DD(橙)・RZ(ロゼ)、00(プロトタイプ)となっております。 (終わり)
chambertin89