Cavallotto Vigna Cuculo Barbera d'Alba Superiore写真(ワイン) by iri2618 STOP WARS

Like!:53

REVIEWS

ワインCavallotto Vigna Cuculo Barbera d'Alba Superiore(2019)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2024-06-13
飲んだ場所西荻窪・ダ・マサ
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

iri2618 STOP WARS

バルベーラ祭り!:その188 2019 カヴァロット バルベーラ・ダルバ・スペリオーレ ブリッコ・ボスキス ヴィーニャ・ククロ ピエモンテ/イタリア アルコール度数:14.5% 6/13 梅雨払いだよ♪ バルベーラ&ラヴノー祭り!@Da Masa その8 祭りの後半7本は、すべてピエモンテの赤。バルベーラ・ダルバが4本続き、その後にバルベーラ・ダスティが2本、締めはダスティから独立した最高のバルベーラオンリーのDOCG、ニッツァです。 全体の8本目、バルベーラの7本目になるのは、今回「ワインのみの参加」となったChambertin89さんからダ・マサに送られてきたワイン。 バローロの名門・カヴァロットが、その看板ワインと同じ畑、ブリッコ・ボスキスの中にあるククロという区画のぶどうからつくられた、スロヴェニアンオークの大樽熟成による古典派バルベーラ。 このワインのヴィンテージ違いを何度か飲んだことがありますが、果実の凝縮度やタンニンの抽出量、酸の効き方やミネラルの強さや質感など、すべてが理想的で、まさにバルベーラのお手本のようなワイン。 この2019も、少し硬めのところはありますが、本当に「バルベーラのど真ん中」という印象です。 ところで、バルベーラはイタリア固品種の中では数少ない女性名詞の品種だそうです。 私は、普段から濃くて強いバルベーラを飲む機会が多いので、この品種が「女性」に分類されるといわれてもピンとこないのですが、このワインをいただくと何となく納得…⁉︎ 濃さと強さに加えて、しなやかさと柔らかさまでも併せ持った、スーパーな品種、それがバルベーラということですね♪(笑) 先のレビューにも少し触れましたが、バルベーラのお手本、他のワインの評価の基準となるようなバルベーラとして、私はこのカヴァロットのワインを想定していました。 その想定通りのワインを送ってくださったChambertin89さんに、心から感謝したいと思いますm(_ _)m

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS様のお飲みになっていないバルベーラを送りたいという誘惑にも刈られましたが、ショップのお勧めに従って良かったかなと思います(笑)

chambertin89

chambertin89さん 「ワイン参加」ありがとうございました♪ とても楽しい会でした! お届けいただいたワインのおかげで「バルベーラらしさ」の基準が明確になり、特に後半のピエモンテの部の流れが整理されました‼︎ 重ねて感謝です✨

iri2618 STOP WARS

僕もそう思いました! まさに「ど真ん中のバルベーラ」でしたね(*^ー゚) Chambertin89さん、ありがとうございましたm(__)m

DaMasa

こちらでようやく!?王道バルベーラに出会えた気がします笑

Eiki

DaMasaさん ですよねー!ホント、Chambertinさんに感謝です♡ レビューで触れた「女性名詞」の件私が受験した2016年の教本では「唯一の」と書かれていましたが、2023年版を確認したら「数少ない」に訂正されていてホッとしました。アルバーナとかガルガーネガとかグレラとかコルヴィーナとかロンディネッラとか…最後の母音がaの品種って、みんな女性名詞ですよね?

iri2618 STOP WARS

Eikiさん まさに「王道」でしたね!あ、女性名詞だから「女王道」? いや、本流ど真ん中のバルベーラでした‼︎

iri2618 STOP WARS

バルベーラ祭り楽しそうです(^^) ガヴァロットのバローロが好みだったのでバルベーラも間違いなく美味しそう♪

YD

YDさん サイコーに楽しい会でした♡(個人の意見です・笑)カヴァロットは何を飲んでもハズレなしで美味しいですね♪ YDさんも、こちらのバルベーラを是非‼︎

iri2618 STOP WARS

iri2618 STOP WARS
iri2618 STOP WARS

OTHER POSTS