ワイン | Renato Ratti Barolo Marcenasco(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2次試験お疲れ様でした! 今日だったのですね。 日本酒もおいしいてすけど、やっぱり、ワイン飲みたくなりますよねぇ(笑)
しみしみ
しみしみさん コメントありがとうございます。締切ギリギリで今年の受験を決めて、それでも準備期間はあったはずなのに、結局、最後は一夜漬けでした(>_<) 今回は焼酎のテイスティングがメロメロで、また来年頑張ります(笑)
iri2618 STOP WARS
資格試験お疲れ様でした! 自分も先日、レナート・ラッティのキュヴェ違いをいただいたのですが、あまりの柔らかさと優雅でモダンな感じにびっくりしました(^^) もっとクラシックな作り手さんやと思ってたので、思わぬ発見でした。
はじめ。
はじめ。さん コメントありがとうございます。今年はしっかり準備しようと思っていたんですが、ワインの方が楽しいのと、日本酒はほぼ燗酒しか飲まないので、テイスティングと論述の準備が、どちらも一夜漬けになってしまいました(>_<) レナート・ラッティのバローロ、素晴らしいです!私はむしろモダンな作り手だと思っていましたが、この2018 マルチェナスコは大樽のクラシックバローロのようなエレガントな仕上がりでした。 思わずおかわりを頼んでしまい、それでも足らずボトルを購入してしまいました。 お店の方の話では、ガヤのバルバレスコも2018はこんな感じだったらしいので、ヴィンテージの特徴かもしれません。 すぐ飲んで美味しい、2018のマルチェナスコ、強くオススメします。
iri2618 STOP WARS
2018 レナート・ラッティ バローロ マルチェナスコ ピエモンテ/イタリア 火曜日のワイン。 道草ワイン・その3 某日本酒資格の2次試験の後で、1人反省会。3本目は、大好きだけど苦手な品種=ネッビオーロの赤、バローロです。 外観は、明るく煌めくレッドトパーズ。 赤ワインとしてはかなり薄いですが、いかにもネッビオーロらしい深みと厚みを感じる色合いです。 グラスからは、ドライフルーツとドライフラワーでつくったブーケのような、甘く官能的な香りがダダ漏れ状態。 チャーミングな赤中心の果実香、各種ミネラルも増し増しのてんこ盛りで、非常に情報量の多い香りですね。 口に含むと、めちゃくちゃ滑らかで柔らかなテクスチャ。タンニンはナノレベルにきめ細かくて、最初は存在を感知できないレベルですが、後でジワジワ効いてきて「ネッビオーロらしさ」を堪能できます(苦笑) 果実の旨みはもはや沈黙推奨レベルで、レビューなんか書いてないで、この美味しさに身を委ねるべきと、味覚からのコマンドが脳に強く働きかけてくる感じ…。 とりあえずおかわりをオーダーしたら、このレビューを終えることにします。
iri2618 STOP WARS